看護国試

看護師国家試験過去問題のうち生化学(生体の化学)に関連する問題を纏めておきます。

第111回 2022年 令和4年

午前 問題12 有害物質を無毒化し排泄する臓器はどれか。

  1. 肝 臓
  2. 膵 臓
  3. 大 腸

午前 問題44  Aさん60歳、男性は大動脈弁置換術を受け、ワルファリンの内服を開始することになった。 Aさんが摂取を避けるべき食品はどれか。

  1. 海 藻
  2. 牛 乳
  3. 納 豆
  4. グレープフルーツ

午前 問題46 血中濃度の測定にあたり食事の影響を考慮すべきホルモンはどれか。

  1. グルカゴン
  2. メラトニン
  3. コルチゾール
  4. バゾプレシン

午前 問題86 ヘモグロビン A1cHbA1cについて正しいのはどれか。 2つ選べ。

  1. 測定値の上限は 10 % である。
  2. 赤血球の寿命によって測定値は変動する。
  3. 過去1、2週間の血糖値管理の指標である。
  4. グリコアルブミンより短期間の血糖値管理の指標である。
  5. ヘモグロビンにブドウ糖が結合した糖化蛋白質のことである。

午前 問題100 A ちゃん生後 24 日、女児!は両親と人暮らし。母親が母子健康手帳の便色カー ドを見て、A ちゃんの便色が気になったため、A ちゃんを連れて近所の小児科医院 を受診した。A ちゃんは在胎 39 週、出生体重 3,100 g、出生時に異常はない。 現在、混合栄養で体重は 3,700 g である。体温 37.2 ℃、呼吸数 36/分、心拍数 108/分、整、血圧 78/44 mmHg。眼球結膜に黄染を認める。 血液検査結果:Hb 12.6 g/dL、白血球 7,800/μL、血小板 21 万/μL、プロトロンビ ン時間PT88 %、総ビリルビン 11.3 mg/dL、直接ビリルビン 9.5 mg/dL、AST 96 U/L、ALT 126 U/L。 紹介先の病院で腹部超音波検査を実施した結果、A ちゃんは胆道閉鎖症 biliary atresia の疑いが あり入院した。 A ちゃんの便として考えられるのはどれか。

  1. 褐色便
  2. 灰白色便
  3. タール便
  4. イチゴゼリー様便

午後 問題26 生体内でタンパク質が分解され、アミノ酸の代謝が進んで生じたアンモニアは肝
臓で( )に変換される。( )に入るのはどれか。
1.尿 酸
2.尿 素
3.亜硝酸
4.一酸化窒素

午後 問題45 高尿酸血症 hyperuricemia で正しいのはどれか。

  1. 痛風結節は疼痛を伴う。
  2. 痛風発作は飲酒で誘発される。
  3. 痛風 gout による関節炎の急性期に尿酸降下薬を投与する。
  4. 血清尿酸値 9.0 mg/dL 以下を目標にコントロールする。

午後 問題80 糸球体濾過量の推定に用いられる生体内物質はどれか。
1.尿 素
2.イヌリン
3.ビリルビン
4.クレアチニン
5.パラアミノ馬尿酸

午後 問題91 Aさん(50歳、男性、会社員)は半年ほど前から労作時に胸痛と呼吸困難感があり、狭心症と診断され内服治療を受けている。本日明け方から胸部に圧迫感があった。出勤途中に強い胸痛を自覚し、自ら救急車を要請した。救急外来到着時のバイタルサインは、体温35.8℃、呼吸数30/分、脈拍112/分、血圧96/52mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉93%(酸素2L/分)。意識は清明。12誘導心電図はV1~V4でST上昇、Ⅱ、Ⅲ、aVFでST低下がみられた。

救急外来到着時に A さんの状態をアセスメントするために優先度が高い血液検査項目はどれか。
1.トロポニン T
2.乳酸脱水素酵素
3.血清クレアチニン
4.アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ

 

第110回看護師国家試験問題 令和3年2月14日(日)実施

午前 問題12 胃から分泌される消化管ホルモンはどれか。
1.ガストリン
2.セクレチン
3.胃抑制ペプチド
4.コレシストキニン

午前 問題14 肝性脳症hepatic encephalopathyの直接的原因はどれか。
1.尿 酸
2.アンモニア
3.グルコース
4.ビリルビン

午前 問題17 カルシウム拮抗薬の血中濃度を上げる食品はどれか。
1.牛 乳
2.納 豆
3.ブロッコリー
4.グレープフルーツ

午前 問題35 成人の睡眠中に分泌が増加するホルモンはどれか。
1.アドレナリン
2.オキシトシン
3.成長ホルモン
4.甲状腺ホルモン

午前 問題42 A さん50 歳、男性!は肝硬変 cirrhosisと診断され、腹水貯留と黄疸がみられる。A さんに指導する食事内容で適切なのはどれか。
1.塩分の少ない食事
2.脂肪分の多い食事
3.蛋白質の多い食事
4.食物繊維の少ない食事

午前 問題74 血液中のビリルビンの由来はどれか。
1.核 酸
2.メラニン
3.アルブミン
4.グリコゲン
5.ヘモグロビン

午前 問題85 血液の pH 調節に関わっているのはどれか。2つ選べ。
1.胃
2.
3.心 臓
4.腎 臓
5.膵 臓

午後 問題13 体温低下を引き起こすのはどれか。
1.カテコラミンの分泌亢進
2.甲状腺ホルモンの分泌低下
3.副甲状腺ホルモンzPTH}の分泌低下
4.副腎皮質刺激ホルモンzACTH}の分泌亢進

午後 問題15 痛風goutの患者の血液検査データで高値を示すのはどれか。
1.尿 酸
2.尿素窒素
3.アルブミン
4.トリグリセリド

午後 問題17 経口投与後の薬物が初回通過効果を受ける場所はどれか。
1.胃
2.肝 臓
3.小 腸
4.腎 臓

午後 問題25 巨赤芽球性貧血megaloblastic anemiaの原因はどれか。
1.ビタミン A 欠乏
2.ビタミン B12 欠乏
3.ビタミン C 欠乏
4.ビタミン E 欠乏
5.ビタミン K 欠乏

午後 問題45 脂質異常症dyslipidemiaの成人患者に対する食事指導の内容で正しいのはどれか
1.不飽和脂肪酸の摂りすぎに注意する。
2.コレステロール摂取量は日 600 mg 未満とする。
3.高トリグリセリド血症hypertriglyceridemiaでは、アルコールを制限する。
4.高 LDL コレステロール血症high LDL cholesterolでは、トランス脂肪酸の摂取を促す。

午後 問題62 アルコールを多飲する人によくみられ、意識障害、眼球運動障害および歩行障害を特徴とするのはどれか。
1.肝性脳症hepatic encephalopathy
2.ペラグラpellagra
3.Wernickezウェルニッケ}脳症 Wernickeʼs encephalopathy
4.Creutzfeldt-Jakobzクロイツフェルト・ヤコブ}病 Creutzfeldt-Jakob disease

午後問題67 Aさん(82歳、女性)は、脳梗塞の既往があり、要介護2で、夫(85歳)と2人暮らし。訪問看護師の訪問時、Aさんは体温37.0℃、脈拍62/分、血圧100/50mmHg、少し汗をかいており、唇の乾燥がみられた。訪問看護師は、翌日予定されている訪問介護の担当者とAさんの援助の方向性について共有することにした。共有する内容で適切なのはどれか。

  1. ポータブルトイレでの排泄に変更する。
  2. 水分を多めに摂取するよう促す。
  3. 頻繁に寝衣を交換する。
  4. 入浴介助を中止する。

語句の読み方:寝衣(しんい)

午後問題73 血漿蛋白質の大部分を合成しているのはどれか。

  1. 肝臓
  2. 腎臓
  3. 膵臓
  4. 脾臓

午後問題80 Aさん(48歳、男性、会社員)は、大量の飲酒の後、急激な上腹部痛と背部痛を訴え、救急外来を受診し、急性膵炎と診断された。 Aさんの救急外来受診時の血液検査結果で予測されるのはどれか。

  1. 血小板数の増加
  2. 血清LDH値の低下
  3. 血清γ-GTP値の低下
  4. 血清アミラーゼ値の上昇
  5. 血清カルシウム値の上昇

午後問題83 血圧を上昇させるのはどれか。2つ選べ。

  1. セロトニン
  2. ヒスタミン
  3. バソプレシン
  4. ブラジキニン
  5. 心房性ナトリウムペプチド

第109回 2022年 令和2年

 

第107回

午前 問題68 小腸で消化吸収される栄養素のうち、胸管を通って輸送されるのはどれか。

  1. 糖質
  2. 蛋白質
  3. 電解質
  4. 中性脂肪 
  5. 水溶性ビタミン

第102回

午後 問題10 健常な成人の体重における水分の割合に最も近いのはどれか。

  1. 20%
  2. 40%
  3. 60%
  4. 80%

第101回

午前 問題10  細胞外液に比べて細胞内液で濃度が高いのはどれか。

  1. カルシウム
  2. ナトリウム
  3. カリウム
  4. クロール

第100回

午前 問題5 伴性劣性遺伝病<X連鎖劣性遺伝病>はどれか。

  1. 血友病 
  2. ダウン症候群
  3. 先天性風疹症候群
  4. フェニルケトン尿症

午前 問題85 肝細胞で合成されるのはどれか。2つ選べ。

  1. アルブミン
  2. ガストリン
  3. セクレチン
  4. γ-グロブリン
  5. コレステロール

2007年 第96回 午前150問、午後90問

午前 問題8 初経を発来させるホルモンはどれか。

  1. 卵胞ホルモン
  2. 抗利尿ホルモン
  3. 副腎皮質ホルモン
  4. 甲状腺刺激ホルモン

午前 問題11 血液凝固に関連するのはどれか。

  1. ヘモグロビン
  2. フィブリノゲン
  3. マクロファージ
  4. エリスロポエチン

午前 問題12 腎機能の指標はどれか。

  1. AST(GOT)
  2. 尿ビリルビン
  3. 尿素窒素(BUN)
  4. 血清アミラーゼ

午前 問題17  不足すると貧血になるのはどれか。

  1. ビタミンA
  2. ビタミンB12
  3. ビタミンD
  4. ビタミンE

午前 問題21 骨髄抑制が出現するのはどれか。

  1. 麻薬
  2. 利尿薬
  3. 抗癌薬
  4. インスリン製剤

午前 問題89 慢性膵炎患者の食事療法で制限が必要なのはどれか。

  1. 脂肪
  2. 蛋白質
  3. カリウム
  4. 脂溶性ビタミン

午前 問題90 肝硬変患者の意識が混濁し始めた。アセスメントで最も重要なのはどれか。

  1. 血糖値の上昇
  2. ケトン体の増加
  3. 血漿浸透圧の上昇
  4. 血中アンモニア値の上昇

午前 問題92 45歳の男性。身長165cm、体重70kg。ビールを毎晩2L程度飲んでいる。ある夜、左足の第一趾に激痛が起こり、赤く腫れていた。 ビール以外に控える食品はどれか。

  1. 緑茶
  2. レバー
  3. バナナ
  4. もずく

午後 問題2 鉄の摂取不足によって起こるのはどれか。

  1. 酸素運搬量が減少する。
  2. 赤血球の寿命が短縮する。
  3. 核酸の合成酵素が不足する。
  4. 白血球の分化が抑制される。

午後 問題5 リンパ系で正しいのはどれか。

  1. 過剰な組織液を回収する。
  2. リンパに脂肪成分は含まれない。
  3. 胸管のリンパは動脈系へ直接流入する。
  4. 健常成人のリンパ流量は7~10L/日である。

午後 問題8 体の変化とそれによって増加するホルモンとの組合せで正しいのはどれか。

  1. 血糖値の上昇 ― グルカゴン
  2. 血清カリウム値の低下 ― アルドステロン
  3. 血清コレステロール値の上昇 ― 甲状腺ホルモン
  4. 血清カルシウム値の低下 ― 副甲状腺ホルモン

午後 問題12 胃粘膜からの分泌物とその機能との組合せで正しいのはどれか。

  1. 粘 液 ― 蛋白質の消化
  2. 内因子 ― 胃粘膜の保護
  3. ガストリン ― 胃液の分泌抑制
  4. 塩 酸 ― ペプシノゲンの活性化

午後 問題16 ワルファリンとビタミンKとの関係はどれか。

  1. 相加作用
  2. 相乗作用
  3. 拮抗作用
  4. 有害作用

午後 問題22 肝細胞癌で正しいのはどれか。

  1. 早期から黄疸が出現する。
  2. 肝硬変を併発していることが多い。
  3. 特異性の高い腫瘍マーカーはCEAである。
  4. 我が国ではB型肝炎ウイルスに起因するものが最も多い。

午後 問題23問 尿潜血反応が陽性の時、尿中に存在するのはどれか。

  1. ビリルビン
  2. アルブミン
  3. ヘモグロビン
  4. ウロビリノーゲン

午後 問題25 代謝性アルカローシスになるのはどれか。

  1. 嘔 吐
  2. 下 痢
  3. 腎不全
  4. 飢 餓

午後 問題28 28歳の女性。無月経で受診した。妊娠反応は陰性で、血中プロラクチン値の顕著な上昇が認められた。薬物は使用していない。 最も考えられる原因はどれか。

  1. 摂食障害
  2. 下垂体腫瘍
  3. 過剰な運動習慣
  4. 頻回の子宮内膜掻爬

参照元・引用元

  1. 看護roo! 看護師国家試験過去問題集
  2. 看護師国家試験 過去問13年間分 3390問が出題順・科目別 ナースフル
  3. ナースタweb版(看護師国家試験過去問・解答・解説)
  4. メディックメディア看護教員向けサイト
  5. 看護師国家試験対策問題 出典:さわ研究所・看護rooサイト 野崎徳洲会病院看護部
  6. 看護師国家試験問題 人体の構造と機能 解剖生理学 解答と解説1993~2014 五味敏昭 犀書房 平成26年4月1日発行 第二版
  7. 第111回看護師国家試験の問題および正答について(厚生労働省)2022年 令和4年
  8. 第107回看護師国家試験の問題および正答について(厚生労働省)2018年
  9. 第97回看護師国家試験の問題および解答について(厚生労働省)2008年 平成20年
  10. 第96回看護師国家試験の問題および解答(厚生労働省)2007年 平成19年
モバイルバージョンを終了
タイトルとURLをコピーしました