未分類」カテゴリーアーカイブ

カテゴリカㇽデータ解析のための統計学の教科書

Alan Agresti

Alan Agresti Distinguished Professor Emeritus Department of Statistics University of Florida I was employed by the University of Florida from 1972-2010.

An Introduction to Categorical Data Analysis 邦訳 カテゴリカㇽデータ解析入門 2003年 サイエンティスト社 公立図書館で借りて邦訳の中身を見てみると非常にオーソドックスで読みやすい教科書でした。題材も社会学や医学からとられていて、とっつきやすいと思います。数学的な理論の話にはほとんど全く言及していないので、「使う人向け」の教科書だと思います。第10章に簡潔にですが、カテゴリカㇽデータ解析(CDA)の歴史的な流れが書かれていましたが、それぞれの解析手法の開発が決してあたりまえのことではなく、統計学者同士で批判しあって確立されてきたことが大変興味深いと思いました。新しい手法を誰かが提案すると、スンナリとそれが学界で受け入れられるわけではないんですね。

定価4800円+税のところ、絶版になっていて古書の価格が高騰しており9000円~10000円程度でアマゾンやメルカリで売られています。

目次 第1章 序論 第2章 二元分割表 第3章 三元分割表 第4章 一般化線形モデル 第5章 ロジスティック回帰 第6章 分割表における対数線形モデル 第7章 ロジットモデルと対数線形モデルの構築とその適用 第8章 マルチカテゴリーロジットモデル 第9章 マッチドペアに対するモデル 第10章 20世紀におけるカテゴリカルデータ解析の歩み 付録 カテゴリカルデータ解析に対するSASとSPSS

原書は現在、第3版まで版を重ねています。が非常に高価です。

An Introduction to Categorical Data Analysis  (Wiley Series in Probability and Statistics) ハードカバー  400ページ 第3版 2018/11/20 英語版 Alan Agresti (著) ¥18,425 税込 Kindle版 (電子書籍) ¥25,714 (257pt)

  1. 2007年第2版 https://mregresion.wordpress.com/wp-content/uploads/2012/08/agresti-introduction-to-categorical-data.pdf

An Introduction to Categorical Data Analysisは「入門」と銘打っている通り、入門者向けで、その上位としてもっと詳細なものも執筆されています。

Categorical Data Analysis (Wiley Series in Probability and Statistics) ハードカバー – 2012/12/3 英語版 Alan Agresti (著) ¥15,364 税込 Kindle版 (電子書籍) ¥18,912 (アマゾン)

著者はこんな人(下のインタビュー動画参照)。

Intervista al prof. Alan Agresti Video Istat チャンネル登録者数 4440人

 

ビタミンB3(ナイアシン)(ニコチン酸、ニコチンアミド)

ビタミンB3はナイアシンとも呼ばれ、ニコチン酸とニコチンアミドを合わせた総称です。

 ニコチン酸アミド https://ja.wikipedia.org/wiki/ニコチン酸アミド

 ニコチン酸 https://ja.wikipedia.org/wiki/ニコチン酸

ビタミンB3は、補酵素NADや補酵素NADPの材料となります。

 ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド https://ja.wikipedia.org/wiki/ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド

NADやNADPは、酸化還元反応において電子の運搬に関わる最重要分子です。電子供与体と呼ばれます。

 ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド https://ja.wikipedia.org/wiki/ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド

ビタミンB3摂取の効能

NAD+は、免疫機能や炎症などの加齢に関連した複数の経路に関与する中心的な分子として注目されており、ヒトや動物では加齢とともに減少することも知られている。https://medical-tribune.co.jp/news/articles/?blogid=7&entryid=565542

  1. ビタミンB3はCOPD患者の肺の炎症を軽減する? 2024年12月5日 13:52 MedicalTribune https://medical-tribune.co.jp/news/articles/?blogid=7&entryid=565542

 

ニコチン

ニコチンはニコチン酸と名前が似ていますが、構造は多少違います。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ニコチン

ニコチンはタバコに多く含まれており、ニコチン性アセチルコリン受容体のリガンドとして作用します。脳の、腹側被蓋野(Ventral Tegmental Area: VTA)と呼ばれるところにあるニコチン性アセチルコリン受容体に結合することにより、ドーパミンやβ-エンドルフィンを放出させる働きがあり、これらの脳内物質は「多幸感」をもたらします。そのためニコチン摂取は依存性があります。

膀胱鏡(ぼうこうきょう)検査の実際

泌尿器科の検査「膀胱鏡」を分かりやすく説明します! えしぃっく チャンネル登録者数 438人 チャンネル登録

「外尿道口」から「尿道」に内視鏡が入る、、と聞くと想像するだけで痛そうですが、必ず局所麻酔をして行う検査ですので、思ったよりは痛くないはずです。

https://ishimura.clinic/%E8%86%80%E8%83%B1%E9%8F%A1%EF%BC%88%E8%BB%9F%E6%80%A7%E8%86%80%E8%83%B1%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%89

過活動膀胱 overactive bladder OABとは

切迫性尿失禁は、トイレに行きたいって思った瞬間に我慢できなくて、尿が漏れちゃう状態。「トイレ行かなきゃ!」って感じるけど間に合わないことが多いのが特徴。膀胱が勝手に縮んじゃうのが原因で起こることが多くて、「過活動膀胱(かかつどうぼうこう)」って呼ばれる症状の一部。

切迫性尿失禁と、過活動膀胱の違い

切迫性尿失禁は急に「トイレに行きたい!」って感じて、我慢できなくて尿が漏れちゃう状態のことで、トイレに行く前に漏れてしまうのが問題。それに対して、過活動膀胱の特徴は、急にトイレに行きたくなる(切迫感)、頻尿(昼も夜もトイレの回数が増える)、尿失禁(特に切迫性尿失禁を伴う場合がある)などであり、切迫性尿失禁は、過活動膀胱の症状のひとつ。過活動膀胱には「漏れないけど急にトイレ行きたくなるだけ」の人もいる。

  1. ChatGPT 4o

Overactive Bladder – UCLAMDChat | UCLA Urology UCLA Health チャンネル登録者数 55.1万人 

Urinary Incontinence | Clinical Medicine Ninja Nerd チャンネル登録者数 337万人 メンバーになる 

切迫性尿失禁

ポルフィリンの生合成反応経路

ヘモグロビンはヘムとグロビンが結合しており、ヘムは鉄とポルフィリン環が結合したものです。ポルフィリン環はスクシニルCoAから合成されます。

Biosynthesis of Heme porphyrin ring | Heme YouTube Biotech Review 3.7万 回の視聴 2014年3月14日

尿膜 allantois、尿膜管 urachus とは

尿膜 allantois

発生学の教科書を読んでいて、あちこちの図に登場するallantoisという言葉の実体がなかなかつかめずにもやもやしました。allantoisは日本語訳では尿膜です。ニワトリの発生の図を見ると人と違って尿膜が非常に大きいことに驚かされました。

By KDS4444 – Own work, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=59073031 https://en.wikipedia.org/wiki/Allantois

Among these structures, the allantois is primarily a reservoir organ of metabolites, crucial for maintaining embryonic viability, and evolves throughout the CE developmental process (Ribatti, 2016; Chen et al., 2021). The allantois also functions for the respiration of gas exchange and calcium transportation from eggshell when forming chorioallantoic membrane (CAM) by fusing with the chorion (Tazawa and Whittow, 2000; Maina, 2017).

Poult Sci. 2023 Jul 1;102(9):102902. doi: 10.1016/j.psj.2023.102902 Dynamic 3D morphology of chick embryos and allantois depicted nondestructively by 3.0T clinical magnetic resonance imaging https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10466300/

 

The allantois serves as a respiratory organ and as a reservoir for the excreta. These temporary organs function within the egg until the time of hatching and form no part of the fully developed chick.

https://extension.psu.edu/programs/4-h/get-involved/teachers/embryology/teacher-resources/supporting-subject-matter/embryo-development/physiological-processes-within-the-egg

尿膜の発生

ヒトの胚の場合、尿膜は、受精後16日目に臍小胞 umbilical vesicle (卵黄嚢 yolk sacと同義)の尾側の壁から付着茎へ伸びる小さな憩室 diverticulumとして出現します(ムーア人体発生学11版図4.8B, C、カールソン図6.25参照)。

尿膜憩室の近位部は、膀胱から臍部へ伸びる茎である尿膜管 urachusとして、発生の長い間残存し、成人では成虫臍索 median umbilical ligamentとなります。

尿嚢 allantoic sac

尿膜という言葉は、尿嚢という意味で使われていることも多いように思います。

尿膜管 urachus

尿膜管(にょうまくかん、urachus)とは、胎児の膀胱からの排出経路で臍帯につながっている尿膜 (allantois) が、出生後、索状に残存したものです。

  1. https://ja.wikipedia.org/wiki/尿膜管 ウィキペディア

 

参考

  1. 手術note18 猫の膀胱憩室 QUARC動物病院 2024年5月4日 13:55

膀胱コンプライアンス(bladder compliance)とは

膀胱コンプライアンス(bladder compliance)というのは、膀胱がどれくらい柔軟に伸びて尿を貯められるかを示す指標です。泌尿器科で、膀胱の状態や排尿トラブルの評価に使われます。簡単に言うと、膀胱の「弾力性」や「ストレッチ能力」を数値化したものといえます。

膀胱コンプライアンスは、膀胱が尿を貯めるときに、どれくらい圧力が上がるかを基に計算されます。 計算式は、

膀胱コンプライアンス = (膀胱内の容量の変化) ÷ (膀胱内圧の変化)

単位はmL/cmH₂O

高コンプライアンス:膀胱が柔らかく、たくさんの尿を低い圧力で貯められる。

低コンプライアンス:膀胱が硬くなっていて、少量の尿でも圧力が上がりやすい。

なぜ膀胱コンプライアンスが重要なのかというと、 膀胱が正常に機能するためには、尿を適切に貯める能力が必要だからです。それを評価するための指標がコンプライアンスです。

高コンプライアンスだと、 膀胱が緩すぎて尿が漏れやすくなります(尿失禁)。 膀胱内の感覚が鈍くなり、排尿のタイミングが分かりにくくなることもあります。

低コンプライアンスだと、膀胱が硬くなりすぎて、尿を十分に貯められないということがおきます。 膀胱内圧が上がり、腎臓や尿管に負担がかかってしまいます(逆流性腎症のリスク)。

  1. ChatGPT

精液の成分:精子だけじゃなかった

精液=精子と勘違いしている人がいるかもしれませんが、精子は精液の中のごくわずかを占めるにすぎません。男性不妊の場合、精液の量が十分あるから大丈夫と思ったら早計で、無精子症などで精子が存在していない可能性もあり得ます。

精液を構成する主な分泌液の内訳は、精嚢の分泌液が約60~70%でその中にはフルクトースやプロスタグランジンが含まれます。フルクトースは精子のエネルギー源として使われます。プロスタグランジンは、女性の体内で精子が進みやすくなるのを助けます。

次に多いのが、前立腺の分泌液で精液の約30%を占めています。前立腺から分泌される液体は、乳白色でアルカリ性です。前立腺の分泌液には、亜鉛やクエン酸、酵素が含まれます。

精巣(睾丸)で作られる精子は、精液のわずか1~5%を占めるにすぎません。勿論、その精子が受精の主役です。

その他に、尿道球腺(カウパー腺)からは、カウパー液が分泌されます。カウパー液は、「ピストンとシリンダーの間の潤滑油」的な役割を担うほかに、尿道に残っている酸性の尿や不純物を洗い流して中和し尿道をきれいにする役割があります。また、尿道が酸性のままだと精子がダメージを受けるため、カウパー液がその環境をアルカリ性に変えるという役割もあります。

  1. https://chatgpt.com/

Fontanelles(フォントネル)泉門(せんもん)とは?

Fontanelles(フォントネル)泉門(せんもん)というのは、新生児や乳児の頭蓋骨に見られる、骨化がまだ完了していない柔らかい部分のことです。新生児の頭蓋骨は複数の骨(前頭骨、頭頂骨、後頭骨など)から構成されていますが、これらの骨は出生時には完全には癒合しておらず、骨と骨の間に結合組織で覆われた隙間があります。この柔らかい部分がフォントネルです。

主な泉門の種類

大泉門(anterior fontanelle) 頭頂部、前頭骨と両側の頭頂骨の間にあります。 菱形をしており、最も大きい泉門です。 通常、生後12〜18か月頃に閉じます。

小泉門(posterior fontanelle) 後頭部、後頭骨と両側の頭頂骨の間にあります。 小さな三角形の形をしており、生後2〜3か月頃に閉じます。

側頭泉門(sphenoidal fontanelles) 側頭部、蝶形骨と頭頂骨の間にあります。 通常、生後早期に閉じます。

乳様泉門(mastoid fontanelles) 乳様突起付近にあり、側頭骨、頭頂骨、後頭骨の接合部です。 生後数か月で閉じます。

フォントネルの役割:

出産時の柔軟性の確保 出産時頭蓋骨が重なり合うことで産道を通りやすくします(頭蓋骨の「オーバーライド」現象)。

脳の成長に対応 新生児期から乳児期にかけて脳が急速に成長するため、そのスペースを確保します。

(ChatGPT 4o)

  1. Development of Sutures and Fontanelles by Peter Ward, PhD Lucturio.com (5:51)

口蓋の発生

口蓋 palateの発生

DPES EarlyEmbryonicFacialDevelopment Faculty of Dentistry, University of Toronto チャンネル登録者数 1.34万人 (4:33) 下の動画では神経堤細胞の発生のところから再生するようにしています。

硬口蓋 hard palateとは

大きく口を大きく開けて中を覗き込んだときにみえる見える「口の中」が医学用語で「口腔」です。口腔の天井の部分が、「硬口蓋」です。その置くが、「軟口蓋」で、さらにそのおくに「口蓋垂」(いわゆる、のどちんこ)があります。

Hard palate – Function, Definition & Anatomy – Human Anatomy | Kenhub Kenhub – Learn Human Anatomy チャンネル登録者数 132万人

  1. 頭頸部の解剖 日本頭頚部癌学会
  2. 「のどちんこ」(口蓋垂)の、上品で恥ずかしくない別の呼び方は?

硬口蓋は、場所の名前なので、口蓋骨Palatine Bone (パラタイン・ボーン)、上顎骨Maxilla (マクシラ)、周囲の軟部組織や粘膜などから成り立っています。

 

philtrum

The philtrum (Latin: philtrum from Ancient Greek φίλτρον phíltron, lit. “love charm“) or medial cleft is a vertical indentation in the middle area of the upper lip, common to therian mammals, extending in humans from the nasal septum to the tubercle of the upper lip. (Wikipedia)

4 Lips anatomy ahmed eman チャンネル登録者数 2300人