投稿者「PhD」のアーカイブ

レジストリ-研究(registry study)とは

臨床研究とは

患者さんを対象にした研究のこと https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/49/4/49_4_177/_pdf

介入研究とは

実験的要素を伴う臨床研究であり,ときに臨床試験とも呼ばれる https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/49/4/49_4_177/_pdf

観察研究とは

文字通り観察のみ行う臨床研究であり,ときに疫学研究とも呼ばれる. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/49/4/49_4_177/_pdf

レジストリ-研究

患者を対象にした観察研究のことを登録研究(レジストリー研究)と呼ぶことがある https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/49/4/49_4_177/_pdf

承認申請におけるレジストリ-データの利用

  1. 患者レジストリーデータ活用のための研究デザイン・解析方法、及びデータの信頼性担保方法に関する検討状況 国立がん研究センター研究支援センター生物統計部柴田大朗 AMEDクリニカル・イノベーション・ネットワーク推進支援事業公開シンポジウム(2018/7/12)

レジストリ-研究の事例

  1. COVIREGI-JP 日本全国の医療機関に入院されたCOVID-19患者さんの情報を収集し、病気の特徴や経過などの様々な点について明らかにすることを目的とするCOVID-19レジストリの研究 沿革と進捗状況 2020年3月17日 REDCapでの症例登録開始 2022年2月21日 60000症例を突破

 

「承認申請等におけるレジストリの活用に関する基本的考え方」に ついて 令 和 3 年 3 月 23 日

「承認申請等におけるレジストリの活用に関する基本的考え方」に ついて(令 和 3 年 3 月 23 日)を読んだメモ

  1. 医薬品、医療機器及び再生医療等製品の開発において、実際の医療環境下で取得されたリアルワールドデータの利活用を試みる国内外の取組が活発化
  2. リアルワールドデータの一つであるレジストリデータを承認申請等に活用する場合の基本的考え方を示す
  3. 臨床試験は、医薬品、医療機器及び再生医療等製品の有効性及び安全性に関する科学的エビデンスを構築するための強力な手段であり、製造販売承認を取得するにあたり有効性及び安全性を評価するためには、一般的に必要
  4. 製造販売承認においては、有効性及び安全性の主要な根拠として提出された臨床成績を中心に、提出された資料(評価資料及び参考資料)に基づき、有効性及び安全性が総合的に評価
  5. RWDのデータソースには、診療記録のデータ、レセプトデータ、疾患レジストリのデータ、医薬品、医療機器又は再生医療等製品の製品レジストリのデータ、その他の健康状態に関連するデータソースからのデータ(家庭内機器やモバイルデバイス等からのデータを含む)が挙げられる。
  6. RWDを製造販売承認のために用いるためには、幾つかの課題
  7. RWDの多くは医薬品、医療機器及び再生医療等製品の有効性及び/又は安全性の評価に使う目的に最適化されたものではない
  8. 診療記録のデータ及びレセプトデータは、必ずしも研究目的のために収集や整理がなされたものではない

参考

  1. 承認審査業務(申請・審査等) PMDA

科研費が採択されない理由:申請書作成でやりがちな8つの失敗

科研費に申請してもなかなか採択されない、あるいは、科研費に申請するのは今回が初めてという人が書いた研究計画調書を読ませていただくと、いろいろと「落とし穴」にはまっていることが多いようです。

自分では気付きにくい、申請書作成で失敗するポイントを挙げてみます。書き上げたあとのチェックリストとしてご活用ください。

研究テーマが科研費向きではない

個人の趣味だったり、製品の性能比較だったり、手技の比較だったり、手技の開発のための練習だったり、学術的な要素が無いもしくは少ないと採択されません。

解決方法:学術的な要素を入れる。プラスアルファの分析ができないか。ダメならテーマを変える。研究助成が必要ならば、科研費以外の研究助成を考える。テーマが科研費の趣旨にそぐわない場合は、いくら業績があっても、いくら申請書が良くかけていても採択されません。

研究目的が大きすぎる・小さすぎる

若手研究や基盤研究(C)の計画調書に、研究目的は「発がんのメカニズムを解明する」ことなどと書くと、大きすぎます。研究テーマは、論文というアウトプットを考えて、論文のタイトルになる程度の具体性、適度な大きさが必要です。実験内容がシンプル過ぎてテーマとして小さすぎるということはありがちなのですが、逆に、やりたいことが多すぎて実験課題を詰め込み過ぎという人もいます。研究内容が多すぎても、何を本当にやりたいのかがぼやけてしまったり、高々3年程度でそれ全部やって結果出すのは無理だよねという判断になります。

解決方法:アウトプットである論文の形をイメージして、論文タイトルと同等の大きさの研究課題名、研究目的とする。

研究目的と研究計画の不一致

研究目的が実験結果にサポートされないのに、書いた本人が気づけていないということがしばしば起こります。これは論文の査読ポイントと同じです。論文著者の主張は実験データによりサポートされているかどうかを査読者は見ます。同様に、研究計画が実施されて得られるであろう実験結果から、研究目的に書いた主張が言えるのかどうか。そこに乖離があると、即不採択です。どんなに業績のあるベテラン研究者だろうと、矛盾した計画書を書いていれば不採択にされるでしょう。

解決方法:計画欄に書いた実験結果から、最大限言える主張は何か?その主張が研究目的として書かれているかを自分でチェックする。研究目的を変えたくないのであれば、その目的が実現できるだけの実験を追加する。実験できることに限りがありそれ以上の実験をするつもりがないのであれば、研究目的に書いた主張を弱めるなりする。そのどちらかで対処するしかありません。

背景がダラダラ書かれている

ある疾患に関する科研費研究だった場合に、背景説明で、疾患の一般的な説明をしてしまうということはよくあります。しかし科研費の申請書は医学の教科書ではありませんし、その疾患のレビュー論文でもありません。漠然と背景を書いてはいけません。読んでいてどこに向かっているのかわからないような文章はNGです。

解決法:背景はそもそも何のためにあるのかという、原点に立ち返って考えてみましょう。論文の背景は、その論文で示す研究成果の「作業仮説」を導くために書かれます。同様に、科研費申請書においても、作業仮説や研究目的、学術的な問いを導くために書きます。科研費の様式では、背景と学術的な問いとを書けという指示がありますので、学術的な問いを導くように書くのが一番自然な流れになるでしょう。自分の書いた文章に方向性があるか?と自問しながら読み返してチェックしてみましょう。

先まで読まないと理解できない文章になっている

申請書は予備知識ゼロの審査委員が頭から読んだときに、既に読んだところと今読んでいるところに書いてある情報だけで意味を成さなければなりません。説明抜きで新しいことを書くと読んでも理解されません。先のほうまで読んで初めてさっき出てきた語句の説明が与えられるというのではいけません。

解決方法:応募者の頭の中には研究計画に関するあらゆる知識が詰まっているので、情報がどんな順番で紙に書いていても理解に困りません。しかし、その文章を初めて読む分野外の読者にしてみれば、書かれていることと書かれていたことだけしか手掛かりがありません。先のほうに書かれていることはまだ読んでいないので、理解の手助けにならないのです。当たり前すぎることですが、申請書を書いている本人にはなかなか気づけないものです。なので、その矛盾に気付くためには誰か専門外の人に読んでもらうしかありません。専門分野が離れた友達や家族に読んでもらって指摘してもらいましょう。

ページの下に余白がある

余白がある=書くことがない=熱意がない、よく練られた計画ではない という印象を与えてしまいます。業績欄のページの下に余白があると、業績が足りない人だと思われます。研究計画欄のページの下に余白があると、実験が少ないと思われます。

解決方法:余白を埋めるために、言葉遣いを冗長にするのはいけません。あくまで内容をしっかり書き込みましょう。ページの最下行まで書き切ることが大事です。最初に申請書のページに収まりきれなくらいの量を書いておいて、無駄な表現を削りに削ってページギリギリに収めると、応募者の熱意ややる気、研究の凄みが伝わります。

業績リストが分かりにくい

審査委員が業績を見るときに気にするのは、その応募者が最近、ファーストオーサーで論文をどれくらい出しているのか、応募者の論文がどの雑誌に掲載されているのかということです。それが一瞬で伝わるようなフォーマットで業績リストを見せるのが効果的です。

解決方法:論文タイトルの後に論文著者を書くのではなく、行の始めに論文著者を書くようにします。そうすれば、ファーストオーサーの論文がいくつもあれば、応募者の名前が一番左にきれいに揃うので、パッと見た瞬間に筆頭著者論文がどれか、いくつあるかがわかります。雑誌名も重要なので、太字にして斜体にするなど、周囲の文字から浮き立って見えるようにしましょう。

また、症例報告と総説と原著論文をごちゃまぜにする人がいますが、審査委員が一番知りたいのは原著論文の数とオーサー順、雑誌名、年です。審査委員が知りたいことが一瞬でわかるように書いていない申請書は、審査委員をイラっとさせます。イラっとした審査委員があなたの申請書に良い評価を与えてくれるでしょうか?結果は自明ですよね。

教授に指導していただく 

応募者(研究代表者)が助教や講師、准教授で、研究分担者に教授を入れている場合に、教授の役割として、研究の指導、論文作成の指導などと書いてしまう人がいます。しかし、審査委員の立場からすると、独立した研究者になっていない人にあげるお金なんてありません。実際にはラボで指導を受けているとしても、申請書の上では研究リーダーは応募者その人なのです。研究代表者が研究分担者を従えて研究体制を構築しているというスタンスを崩してはいけません。

解決方法:人に指導して頂くという書き方は削除し、役割分担は敬語表現を使わずにニュートラルな記述にする。**は、***を行う、 **は***を担当する。などと書く。

科研費申請書の書き方

 

科研費の教科書

 

ウェブアプリケーションサーバー、データサーバーなどサーバーの種類

 

サーバー(Server)の種類と役割分担

  • Webアプリケーションは、ユーザインターフェースとなる「プレゼンテーション層」、業務処置を行う「アプリケーション層」、データ処理や保管を行う「データ層」の3層構造になっている
  • プレゼンテーション層はWebブラウザWebサーバーで構成される。アプリケーション層はアプリケーションサーバー(APサーバー)がその役割を担う。データ層はデータベースサーバー(DBサーバー)がその役割を担う。

(参考:Web技術の基本 ~Webアプリケーションの構造~ 2020年04月27日 @mk185 Qiita )

仮想サーバーとは

  • 一台の物理サーバ上に複数台の仮想サーバを構築し、それぞれをあたかも独立したサーバのように操作・管理することができる。(サーバ仮想化 IT用語辞典)
  • 仮想化ソリューション:VMware(VMware)、Hyper-V(マイクロソフト)、Xen(シトリックス)、Red Hat Enterprise Virtualization(Red Hat)など(仮想化とは FUJISOFT)

WEBサーバーとは

  • Webサーバの役割を一言で言うと「HTTPリクエストHTTPレスポンスを返すソフトウェア」
  • Webサイトやブログなどを表示するためのもの。HTMLやCSS、画像ファイルなど、コンテンツに必要なファイルがWebサーバーに保管されている。(サーバーとは?種類や用途について簡単に解説 RWORKS)
  • ソフトの製品としては、Apache(ウェブサーバのスタンダード的存在), IIS(ウインドウズサーバーに付属するウェブサーバ)、Nginx(最近シェア拡大中のウェブサーバ)などがある。

(参考:Webアプリの基礎とさまざまな実行環境を理解する#2(社内勉強会)  2018.08.16  hachi8833 TechRacho)

メールサーバー

  1. メール送受信サービスを提供するサーバー。送信側はSMTPサーバー、受信側はIMAPやPOP3サーバーで、送信と受信は別のサーバーになっている。(参考:サーバーとは?種類や用途について簡単に解説 RWORKS)

DNSサーバー

  1. Domain Name System。利用者のリクエストに応じてIPアドレスとドメインを結びつける。(参考:サーバーとは?種類や用途について簡単に解説 RWORKS)

FTPサーバー

  1. Webサーバーとのファイルの送受信を行なうサーバー。FTPはFile Transfer Protocol(ファイル転送プロトコル)の略。(参考:サーバーとは?種類や用途について簡単に解説 RWORKS)

ファイルサーバー

  1. ネットワーク上でデータを共有・使用するためのサーバー(参考:サーバーとは?種類や用途について簡単に解説 RWORKS)

アプリケーションサーバーとは

  • アプリケーション(プログラム)を動作させるためのサーバサービスのこと
  • APサーバとも略称される
  • サーバOS(オペレーティングシステム)の上にアプリケーションサーバが乗り、その上にプログラムが乗る
  • ソフトのことを指すこともあれば、ハードのことを指すこともある。

(アプリケーションサーバとは?Webサーバとの違い・役割を解説! 2020年03月13日 最終更新日:2022年02月07日 GeNEE 日向野卓也 比較biz)

データベースサーバー

  • クライアントからの要求を受けて、データベース内の情報を検索し、処理結果を返す(参考 【入門編】サーバーとは?役割や種類をわかりやすく解説!2021/09/23 インターネットアカデミー)

REDCap

REDCapはElectronic Data Capture (EDC)の一つで、ウェブアプリケーションです。

  1. A web server with PHP, a MySQL database server, and an SMTP email server are required. (Set up requirements.  Research Electronic Data Capture (REDCap) J Med Libr Assoc. 2018 Jan; 106(1): 142–144. Published online 2018 Jan 2. doi: 10.5195/jmla.2018.319 )

 

 

プレゼンテーションの教科書

プレゼンテーションのお手本

プレゼンのお手本といえば、やはりTEDだと思います。
ショーン・エイカー 「幸福と成功の意外な関係」TED Shawn Achor – “The Happiness Advantage: Linking Positive Brains to Performance”

エイブラハム・バルギーズ:医師の手が持つ力 Abraham Verghese A doctor’s touch

 

プレゼンテーションの教科書

ウィリアム・R. スティール『ベストプレゼンテーション―マスターすべき98のスキルとトレーニング 』原題:Presentation Skills 201: How to Take It to the Next Level as a Confident, Engaging Presenter この本はビジネスパーソン向けですが、医師や科学者がプレゼンテーションをするさいにも役立つヒントが盛りだくさんです。

黄斑上膜(Epimacular membrane)とは?治療法

黄斑上膜(Epimacular membrane)とは

ほとんどの人は50~70歳くらいになれば眼球の大部分を占める硝子体に変性が起きてきますが、その時に生じた後部硝子体剥離によって硝子体が網膜から離れていった際に、黄斑に硝子体の一部が残ってしまうことがあります。この残った部分が分厚くなってしまうことで黄斑上膜になると考えられていて、これを「特発性黄斑上膜」と呼んでいます。(特発性黄斑上膜と続発性黄斑上膜について 2021年11月26日 眼科ブログ 和田眼科 兵庫県西宮市 今津駅)

 

黄斑部網膜の上にある後部硝子体皮質が、半透明の膜状の組織になったもの(コトバンク)

  1. Epiretinal Membrane コロンビア大学眼科

 

黄斑上膜の手術動画

Surgery: Removal of Epiretinal Membrane and ILM: Dr. Manish Nagpal  2018/06/23 This video demonstrates the removal of epiretinal membrane and then the removal of the Internal Limiting Membrane after staining it with brilliant blue. An … Cybersight

 

Surgery: Removal of Epiretinal Membrane and ILM: Dr. Manish Nagpal  2018/06/23 This video demonstrates the removal of epiretinal membrane and then the removal of the Internal Limiting Membrane after staining it with brilliant blue. An … 80 Cybersight

黄斑上膜の手術・治療成績

  1. Removal of Epimacular Membranes. Ophthalmology Volume 92, Issue 8, August 1985, Pages 1075-1083. Vitreous surgery was used to remove epiretinal macular membranes in 328 cases, 184 (56%) of which had membranes that were considered idiopathic and 144 (44%) which were due to other causes. The 12- to 92-month follow-up showed that visual acuity improved two lines or more in 243 (74%) of the eyes, 79 (24%) were unchanged and 6 (2%) became worse.

黄斑上膜(Epimacular membrane)に関する臨床研究原著論文

  1. Epiretinal Membrane Surgery: Structural Retinal Changes Correlate with the Improvement of Visual Function. J Clin Med. (MDPI) 2021 Jan; 10(1): 90. Published online 2020 Dec 29. doi: 10.3390/jcm10010090 PMCID: PMC7795238 PMID: 33383922 後ろ向き研究 This study aimed to correlate morphological retinal changes using SD-OCT with visual function in pseudophakic patients affected by ERM after PPV for ERM peeling over a six month follow-up period.

黄斑上膜(Epimacular membrane)に関する臨床研究総説

  1. The role of cytokines and trophic factors in epiretinal membranes: Involvement of signal transduction in glial cells. Chikako Harada, Yoshinori Mitamura, Takayuki Harada. Progress in Retinal and Eye Research Volume 25, Issue 2, March 2006, Pages 149-164 無料抄録

T細胞の活性化におけるセルシグナリング(細胞内情報伝達機構)

T細胞が抗原を認識して活性化する際のセルシグナリング(細胞内情報伝達機構)は複雑です。

MHC拘束性に関しては別記事 ⇒ HLAとMHCの違い?MHC restriction(MHC拘束性)とは?

T細胞の活性化のシグナリング経路

下の動画では、T細胞が抗原提示細胞に抗原を提示されてからどのような分子が関与してシグナルが伝わるか、一部ですが説明されています。

Early Tyrosine Phosphorylation and the Calcium and Protein Kinase C Mediated Signaling Pathways in T Lymphocytes

  • T Cell Receptor
  • MHC I or MHC II
  • CD4 or CD8
  • tyrosine kinase Lck
  • ITAM
  • ZAP-70
  • LAT (Linker of Activation of T cells)
  • PLCγ1
  • PIP2
  • Inositole 1,4,5-trisphospate (IP3)
  • calcium ions
  • calmodulin
  • calcineurin
  • NFAT (Nuclear Factor of Activated T cells)
  • diacylglycerol (DAG)
  • Protein Kinase C (PKC)
  • NF-κB
  • IκB

上の動画で示されているのはセルシグナリングのごく一部で、もう少し網羅的なものも紹介しておきます。

 

T細胞の活性化における細胞内Caイオン濃度の上昇

下の動画は樹状細胞に接触して活性化したT細胞の細胞内カルシウム濃度の上昇(Ca上昇は緑色)。

T cell activation

  • T Cell Calcium Signaling Regulation by the Co-Receptor CD5. Int J Mol Sci. 2018 Apr 26;19(5). pii: E1295. doi: 10.3390/ijms19051295. (PUBMED)
  • Calcium influx through CRAC channels controls actin organization and dynamics at the immune synapse. eLife 2016;5:e14850 DOI: 10.7554/eLife.14850
  • Barcoding T Cell Calcium Response Diversity with Methods for Automated and Accurate Analysis of Cell Signals (MAAACS). figshare.com

 

 

 

乳幼児と小児と成人の皮膚の違い

シャンプーには、乳幼児用、小児用、大人用といった違いがありますが、一体何が違うのでしょうか?

 

皮膚の発達というのは生まれた直後から成人と同様というわけにはいかなくて、乳幼児の皮膚は大人程丈夫ではないそうです。そのため、ちょっとした刺激に対しても炎症を起こしてしまったりするので、大人用の洗浄力が強いシャンプーは向いていないそう。

 

一般に表皮,真皮ともに,成人より小児,さらに乳幼児の方が薄い3 ).例えば,上腹部の表皮の厚さは,早産児30μm前後,満期産児40μm前後,成人50μm前後8・9 )と報告されている.新生児皮膚の解剖・生理学的特徴 中田節子, 馬場 淳 信州大学 赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO(旧:ネオネイタルケア))

… 急激に皮脂量が減ってきて,生涯で最も皮脂分泌の少ない,したがって乾燥しやすい乳幼児期に突入します( 図 1 1))。また,この時期は皮脂だけでなく角質細胞の天然保湿因子であるアミノ酸( 図 2 1))や角質層細胞間物質であるセラミドなども少ない状態であり,水分の保持量が少なく( 図 3 1)),十分な保湿機能やバリア機能を発揮することができなくなります。 また,構造的にも子どもの皮膚は表皮の厚みが薄めで,部位によっては成人の 1/2 ~ 1/3 の薄さしかなく,その点からも機械的刺激に弱く,バリア機能が未熟といえます。(乳幼児の保湿 特 集 /丈夫な皮膚をつくる / 正しい保湿剤の使い方 馬場直子 地方独立行政法人 神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター 皮膚科 部長 / 横浜市立大学 皮膚科 臨床教授)

 

子供用シャンプーは、成人用よりもずっと肌に優しい成分になっていて、かといって赤ちゃん用シャンプーよりも洗浄力があるというバランスのもとに作られているようです。子供は元気に活動するので、髪の汚れ方も赤ちゃんのときより大きくて、それに対応できる洗浄力のシャンプーが必要ということのようです。

皮膚の構造に照らしていえば(参考:ルレシャンの商品サイト)、こどもの肌は大人に比べて角層(角質層、角質細胞層)が薄いのだそう。角層は皮膚の一番表面に位置しており、外界と体の境目にあって体内の水分が外に逃げるのを防ぐバリア(角層バリア)の役割があります。つまり、肌の保湿に重要な層なので、この層がまだ薄い時期は保湿成分を含むシャンプーが望ましいということ。また、子供の皮膚のもう一つの大きな特徴は、皮膚に脂分を供給する役割をもっている「皮脂腺」が成人のように発達しておらず、洗浄力が強い成人用シャンプーだと皮膚表面の脂質(皮脂膜)をとりすぎて、肌が乾燥してしまいます。

 

参考

  1. 角層 (コトバンク)皮膚の最外層に位置し、表皮角化細胞角化した扁平な角層細胞が重なった層。細胞と細胞との間は角層細胞間脂質で満たされている。
  2. 細胞間脂質(花王)角層をレンガ塀に例えるならば、角層細胞はレンガに、細胞間脂質はレンガ同士の間を埋めるセメントに例えることができます。
  3. 角化細胞(コトバンク)皮の細胞.表皮最下層の基底層(基底細胞)で分裂して順次皮膚表面へと移行し,最後はとなる過程をとるケラチン生成細胞.
  4. 角化(ドクターズオーガニック)表皮の角化細胞(ケラチノサイト)が、角質細胞へ至るまでの過程を総称して角化と呼びます。
  5. 角質(ウィキペディア)ケラチンの別称
  6. 角質化(コトバンク)脊椎動物の表皮の細胞にケラチンが沈着して硬くなること。角化。
  7. 表皮角化細胞タカラ基底層でつくられ、上層へと移動する。この移動の間に徐々に分化し、無核、扁平で高度に角化した扁平上皮細胞を形成している角質層に到達するまでに形態が変化する。この層は、感染性病原体の体内への侵入や水分の損失を最小限にするための効果的なバリアを形成する。角化細胞は様々なサイトカイン、増殖因子、インターロイキンや補体因子も産生する。したがって、角化細胞は創傷治癒や炎症、免疫応答に重要である。 (正常ヒト表皮角化細胞;Normal Human Epidermal Keratinocytes;NHEK)
  8. HaCaT 細胞(コスモバイオ)成人男性皮膚から樹立された不死化角化細胞(ケラチノサイト)株です。
  9. あたらしい皮膚科学 角化(PDF)
  10. ヒト表皮角化細胞の増殖と分化-特に液性因子の役割について(PDF) 小林敬三, 星 宏良 (株)バイオ科学研究所 組織培養研究〕第7巻 第2号1989年
  11. 美しい皮膚表層の高分子 角化の仕組み(PDF) 北島康雄 岐阜大学医学部皮膚科学教室
  12. ケラチンタンパク質の生化学 -構造、機能、そして遺伝子までー (PDF) 片方陽太郎 蛋白質核酸酵素38(16)1993年
  13. 表皮細胞の角化におけるロリクリン 香川大学医学部皮膚科 米田 耕造 辺縁帯は表皮細胞の角化に際して角層細胞膜の裏打ち構造物として形成される。ロリクリンは辺縁帯の主成分であり、ヒトロリクリンは 315 個のアミノ酸より構成される。その分子量は約 26kDa であり、遺伝子はヒト染色体 1q21 上に存在する。近年ロリクリン遺伝子変異による遺伝病も見つかってきた。この疾病群ではロリクリン遺伝子に 1 塩基の挿入変異が生じるため遺伝子の読み枠がずれ、ロリクリンのカルボキシル末端がアルギニンに富む特殊なアミノ酸配列に変化する。このようなロリクリンの特殊な変異による角化異常症は、現在ではロリクリン角皮症と総称されている。

はしか(麻疹;麻しん;ましん;measles; rubeola)

麻疹(はしか;ましん)に関する纏め。

名称について

はしかはウイルス性の感染症で、正式名称を麻疹(ましん)という。(はしか「空白の世代」に流行の危険 国立感染症研究所 多屋馨子室長に聞く 2018/5/9 11:30 日本経済新聞

麻疹(ましん)は中国由来の呼称で、発疹が麻の実のようにみえることから。疹が常用漢字でないため、平仮名を用いて「麻しん」と書かれることがある。はしか(漢字表記は同じく麻疹)の呼称が、一般に良く使われる。英語はmeaslesまたはrubeola。(参照:麻疹 ウィキペディア)

混同しそうだけれど全く異なるものとして、風疹(ふうしん)(「三日ばしか」とも俗に呼ばれる。英語名German measles またはrubella)があります。

はしかとは

麻疹は麻疹ウイルス(ParamyxovirusMorbillivirus属)によって引き起こされる感染症 (中略) ヒトの体内に入った麻疹ウイルスは、免疫を担う全身のリンパ組織を中心に増殖し、一過性に強い免疫機能抑制状態を生じるため、麻疹ウイルスそのものによるものだけでなく、合併した別の細菌やウイルス等による感染症が重症化する可能性もある。麻疹肺炎は比較的多い合併症で麻疹脳炎とともに二大死亡原因といわれている。(中略) 唯一の有効な予防法はワクチンの接種によって麻疹に対する免疫を獲得することであり、2回のワクチン接種により、麻疹の発症のリスクを最小限に抑えることが期待できる。(麻疹とは 2017年6月7日 NIID国立感染症研究所

下の動画は、アニメーションで概念的に麻疹を説明しています。

Measles Explained — Vaccinate or Not? Kurzgesagt – In a Nutshell 2015/02/24

 

はしかの症状

感染して約10日の潜伏期後に、まず熱と鼻水、せき、目やになどかぜと似た症状が出ます。発熱3~4日目から体に赤い発しんが出て、口の中に「コプリック斑」と呼ばれる麻しん特有の白いブツブツがみられます。高熱は7~10日間くらい続きます。(know-vpd.jp)

潜伏期間は10~12日。発熱を伴う風邪のような症状に続いて、赤い発疹が現れ、40℃前後の高熱になるが数日で熱は下がり、発疹も退色する。(知恵蔵 コトバンク

発熱、せき、鼻汁、めやに、発疹を主症状とします。 最初3~4日間は38℃前後の熱で、一時おさまりかけたかと思うとまた39~40℃の高熱と発疹が出てきます。 高熱は3~4日で解熱し、次第に発疹も消失します。 しばらく色素沈着が残ります。(麻しんについて 各種予防接種のご案内 茅ヶ崎中央病院

  1. 麻疹(ウィキペディア)

はしかの予防・麻疹ワクチンの接種

麻疹は、手洗いやマスク、うがいでは、予防できません。麻疹含有ワクチン(麻疹ワクチン、麻疹風疹混合ワクチン、日本では現在、使用できませんが、麻疹風疹おたふくかぜ混合ワクチン、麻疹風疹おたふくかぜ水痘混合ワクチン)を受けることが唯一の予防方法です。(中略) 麻疹ワクチンは有効性・安全性にすぐれたワクチンですので、1回接種で多くの人が免疫を獲得しますが、5%未満の人は残念ながら免疫がつきません。また、接種から年数が経つと、10?20%程度の人で免疫が下がってくることがあります。しかし、2回接種を受けると、発症予防は更に確実になります。これらのことから、2006年6月2日から、1歳児と小学校入学前1年間の2回接種制度が始まっています。(国立感染症研究所感染症情報センター 多屋馨子 学校保健 gakkohoken.jp

MR(麻しん風しん混合)ワクチン(定期接種・生ワクチン)で予防します。ワクチンを接種しておけば、かかったとしても重症になることはまずありません。定期接種では1歳と小学校入学前に2回受けます。(know-vpd.jp)

  1. 医療関係者に対するワクチン接種の考え方(bdj.co.jp)
  2. 学校における麻しん対策ガイドライン 平成 20 年 3 月作成  麻しんは、かつて「命定めの病」とも呼ばれ、子どもの命を奪う疾患として広く恐れられていた。医療の進歩した現在でも、その重篤性に変わりはなく、発症した場合には死に至る危険性もある重大な疾患である。

 

ワクチンの種類

  1. 商品名 乾燥弱毒性麻疹ワクチン、 MR乾燥弱毒性麻しん風しん混合ワクチン、Priorix(http://japantravelclinic.com

 

麻疹に関する最新情報

  1. 麻疹 NIID国立感染症研究所

 

麻疹の流行、麻疹ワクチンに関するニュース・報道

  1. Religious Objections to the Measles Vaccine? Get the Shots, Faith Leaders Say (By Donald G. McNeil Jr. April 26, 2019 The New York Times) The measles outbreak in the United States is now the largest since the disease was declared eliminated here 19 years ago.
  2. はしかが繰り返し流行する日本。必要なのは、ワクチンの予防接種だ (上 昌広 , OFFICIAL COLUMNIST 2019/03/02 09:00 Forbes)
  3. 麻しん(はしか)【注意喚起】(2019年2月20日 日本医師会)麻しん(はしか)の感染が拡大しています。国立感染症研究所によると、今年の麻しん(はしか)の患者数は、2月13日までに、167人と報告されています。この時期の患者数としては、過去10年で最も多く、年間の患者数が1万人を超えて大流行となった平成20年に次ぐペースで増えています。
  4. 麻疹(はしか)流行、ワクチン不徹底世代が絶対に注意すべきこと 26〜39歳は特に危険 あなたは、はしか予防接種を2回受けていますか (2016/09/06 12:08 Satoru Ishido BuzzFeed)
  5. はしかの流行が暴露したアメリカの予防接種の実態(2015年02月04日(水)13時34分 冷泉彰彦 Newsweek日本語版)

インフォームドコンセント(informed consent; IC)の英文のテンプレートと例文集

日本の病院では、インフォームドコンセント(informed consent; IC)は日本語で作成されますが、外国人の患者の方も来院するので、英語訳が必要になります。参考になりそうな英文の例文を集めてみました。原文は英語で、DEEPLをつかって取得した日本語訳を参考として後ろに添えてあります。

臨床研究のための同意書のテンプレート

下のワードファイルは、臨床研究用のインフォームドコンセントのひな型になっています。

Informed Consent Template for Creating an Informed Consent Letter

症例報告に関する同意書

下の様式は、前半部分が患者さんに対する説明になっています。

Consent Form for Case Reports 症例報告に関する同意書
Erlanger Health System/University of Tennessee College of Medicine アランジャー・ヘルス・システム/テネシー大学医学部

You are being asked to consider allowing Dr. (insert name) to use information about your (insert condition/disease/experience) to write what is called a case report.  Case reports are typically used to share new unique information experienced by one patient during his/her clinical care that may be useful for other physicians and members of a health care team.  A case report may be published (in print and/or via internet dissemination) for others to read, and/or presented at a conference.  This form explains the purpose of this case report.  Please read this form carefully and take your time to make your decision and ask any questions that you may have.  あなたは、博士(名前を入れてください)があなたの(症状/病気/経験を入れてください)に関する情報を使用して、ケースレポートと呼ばれるものを書くことを許可することを検討するよう求められています。  症例報告は、通常、ある患者が臨床治療中に経験した、他の医師や医療チームのメンバーにとって有用と思われる新しい独自の情報を共有するために使用されます。  症例報告は、他の人が読めるように(印刷物やインターネットを通じて)出版されることもあれば、学会で発表されることもあります。  この書式は、この症例報告の目的を説明するものです。  このフォームを注意深く読み、時間をかけて決断し、疑問点を質問してください。

Dr. (insert name) is obligated to protect your privacy and not disclose your personal information (information about you and your health that identifies you as an individual e.g. name, date of birth, medical record number). When the case report is published or presented, your identity will not be disclosed.
Dr. (名前を入れてください)は、あなたのプライバシーを保護する義務があり、あなたの個人情報(あなたやあなたの健康に関する情報であって、個人として特定できるもの 例:名前、生年月日、医療記録番号)を開示することはありません。症例報告書が出版または発表される場合、あなたの身元が明らかになることはありません。

 

下の例は、患者さんが提出する同意書の部分のみ。

CASE REPORT PATIENT INFORMED CONSENT (https://www.heel.com/media/downloads_pdf/heel_com_1/heel_com_clinical_case_award/hhr2018_casereportpic_en.pdf)

参考

  1. Discussion document on Best Practice for Consent for Publishing Medical Case Reports (COPE: C OMMITTEE ON PUBLICATION ETHICS )