産学連携の始め方、落とし穴、成功の条件と秘訣、失敗事例と成功事例

スポンサーリンク

産学連携入門

  1. 大学研究成果の社会実装マニュアル~誰も教えてくれない発明発掘・特許出願戦略 知財戦略デザイナー派遣事業2021報告書(ナレッジ集) 特許庁 93ページPDF
  2. ここからはじめる! 産学官連携 産学官連携プロジェクトや、大学等の技術シーズを活用した新事業創出に向けて 経済産業省 中部経済産業:64ページの小冊子PDF
  3. 産学官連携のススメ 農林水産・食品分野における産学官連携ガイドブック  16ページ小冊子PDF
  4. 産学官連携による共同研究強化のためのガイドライン【追補版】産学官連携を通じた令和価値創造に向けて 令和2年6月30日 文部科学省 経済産業省 84ページPDF
  5. 内閣府「知財や標準の活用による社会実装を見据えた大学が備えるべき知財ガバナンスの在り方に関する調査」を受託しました テックコンシリエ

産学連携における企業側のメリット

企業が独自で新しい技術や製品やサービスなどの開発を行う場合、材料や設備のほかに必要になるのは「人材」です。専門的なプロジェクトにふさわしい知識や経験をそなえた人材を確保するのは容易なことではありませんが、これができなければコストも時間も無尽蔵にかかってしまいます。産学連携において大学は、人材という側面で企業の強力なパートナーとなり得ます。大学教員(研究者)は何といってもその分野の専門家だからです。この場合の人材とはすなわち知識であり経験であり研究スキルそのものなのです。(産学連携STEP1 何ができる? 産学連携のメリット 信州大学 研究推進部)

産学連携のパターン

  1. 装置産業型:企業が保有したとしてもたまにしか使わない高額の工作機械や測定装置を大学の研究室が保有し、複数の企業が共同研究や委託研究で大学を介して利用する。
  2. 研究員型:大学教員を、企業の研究員あるいは熟練した研究マネジャーとして使う。
  3. れん型:○○大学と共同研究しています、○○先生の試験研究で効果が確かめられました、といった連携事実そのものが主たる目的。
  4. 無償労働力提供型学位研究として、企業の試験研究や実験を大学の学生にさせる。企業は安価に目的が達成でき、教員も自由になる研究費が得られ双方にメリット。

(参考:産学官連携の心得~門前の小僧の経験から〜 東京大学 国際高等研究所サステイナビリティ学連携研究機構 教授 沖 大幹 産学官連携ジャーナル)

オープンイノベーション

  1. オープンイノベーション白書 第二版 JOIC NEDO 変化の激しい競争環境の中で、自社のリソースのみでイノベーションを起すことはもはや不可能です。 ‥ 大企業とベンチャー企業間の協業・連携が急速に増加するとともに、 日本企業においてもコーポレート・ベンチャー・キャピタル (CVC)、ベンチャー企業を支援するインキュベーション施設、アクセラレータープログラムの設置などの取り組みが加速するなど、オープンイノベーションを巡る情勢は急速に進化しました。 ‥ 2015年度の我が国の研究費総額はおよそ18.9兆円であり、負担者側、使用者側ともに筆頭は民間企業である。その内訳を図表 2-2に示す。このうち、企業が負担している研究費は13.6兆円に及ぶが、 企業から大学への研究費は923億円に留まっている。‥ 平成28年度の我が国の研究者数(実数)は91.8万人で、企業の54.7万人がもっとも多く、 大学、公的研究機関等が次いでいる。‥ 民間企業との共同研究・受託研究の実施機関数はおおむね増加傾向にあり、2016年度で共同研究の実施機関数が421、受託研究の実施機関数は437となっている。 ここで共同研究とは、大学等と民間企業等とが共同で研究開発を行い、かつ、大学等が要する経費を民間企業等が負担しているもの、「受託研究」とは、大学等が民間企業等からの委託により、主として大学等のみが研究開発を行い、そのための経費が民間企業等から支弁されているものを指す。

産学連携の始め方の実際(大学へアプローチしたい企業に向けたアドバイス)

  1. 「産学連携をスムーズに進めるコツ!」 信州大学 2018/11/26 産学連携推進協会 依頼したい内容は、アドバイス・相談、受託研究(分析)、共同研究(開発)のどれなのかを明らかにしておくこと 等
  2. 産学連携の導入手順とは?事業化させるためのポイントまで解説! 2022年9月8日 中小企業補助DX情報館
  3. 産学連携スタート時の留意点 中小企業活力向上アドバンス オンラインセミナー (YOUTUBE 5:15)

大学の研究成果は誰のもの?

  1. なぜなに産学官連携 TLO(技術移転機関)の制度/活動実績/歴史 国立大学法人化前にTLO法に基づく承認TLOおよび認定TLOと呼ばれる組織が全国で立ち上がり、その当時は大学が知的財産権を保有できなかったため、TLOが大学研究者が発明した技術の知的財産権利化やライセンス活動をしていましたが、国立大学法人化後は大学内での権利化ができるようになり、知的財産本部等も整備されたため、TLOも再編が相次ぎました。

起業の勧め

  1. スタートアップ躍進ビジョン ~10X10Xを目指して~  2022年3月15日 一般社団法人 日本経済団体連合会 「起業家との接点も増え、起業に人生を賭したリスクなどないことや、その魅力が広く一般に認識されている。起業やスタートアップ参加は、若者にとっても中高年にとっても、やればできるし面白そうな『普通の選択肢』となった。」

産学連携に関する公的な助成事業

公的な補助金に関する注意点

補助金や委託費は、事業完了後の精算手続きを経て、企業にお金が支払われます。したがって、それまでの間は、補助金や委託費が充当される予定の費用も、企業が立て替えておく必要があります。((出典:ここからはじめる! 産学官連携 53ページ 留意点)

技術シーズから事業化までのステップ

一般に、ある技術シーズを導入して製品を作るためには、製品に合わせて技術シーズを改良したり、関連して必要となる技術を開発したりする等、補完的な技術開発を実施する必要があります。(出典:ここからはじめる! 産学官連携13ページ 成功のポイント)

産学連携の落とし穴

  1. [産学連携のトリセツ]「産」と「学」を分けない。壁を壊し、地続きにする 2021.02.17 WED  CGWORLD.JP

TLOとは

TLOとは、Technology Licensing Organization(技術移転機関)の略称です。大学の研究者の研究成果を特許化し、それを企業へ技術移転する法人であり、産と学の「仲介役」の役割を果たす組織です。大学発の新規産業を生み出し、それにより得られた収益の一部を研究者に戻すことにより研究資金を生み出し、大学の研究の更なる活性化をもたらすという「知的創造サイクル」の原動力として産学連携の中核をなす組織です。(大学の技術移転(TLO) 経済産業省)

  1. 大学の研究成果の社会実装!「信州TLOが推進する産学連携について」 2020.3.17 地域価値WG(第3回) 株式会社信州TLO代表取締役社長 大澤 住夫
  2. TLO広域化をめぐる現状と方向性等について 令和4年3月3日 科学技術・学術政策局産業連携・地域振興課 文部科学省

産学連携コーディネーター

  1. 日本のアカデミアにおける研究推進・活用人材-競合から協働へと向かう産学官連携コーディネーターとURA- 2018年10月 政策研究大学院大学 高橋真木子 古澤陽子 枝村一磨 隅藏康一」
  2. 研究成果の社会実装に向けた戦略的取り組み 平成25年度~令和元年度 選定東京理科大学 URA人員数の推移 2015年度26人 2016年度28人 2017年度28人 2018年度26人 2019年度27人

産学連携に関する国(日本政府)の考え方

  1. 3.今後の産学官連携のあり方 新時代の産学官連携の構築に向けて(審議のまとめ) 技術・研究基盤部会 科学技術・学術審議会 政策・審議会 文部科学省
  2. 第4章 研究成果の社会展開の促進 令和元年版科学技術白書 文部科学省

産学連携の事例集

  1. 「組織」対「組織」の 本格的な産学連携 構築プロセス実例集 経済産業省 産業技術環境局 大学連携推進室 46ページPDF
  2. 「組織対組織」による産学連携の取組事例集 採用と大学改革への期待に関するアンケート【別冊】 20 22年1月18日 経団連 82社164事例 IHI  横浜国立大学との人工知能(AI)技術に関する共同研究講座の開設、愛媛トヨタ自動車  大学コンソ-シアムえひめインタ-ンシップ部会、小野薬品工業 京都大学大学院医学研究科創薬医学講座、小松製作所 国内7機関との産学連携推進包括協定、SUBARU 東京工業大学 実践AI・データサイエンス講義、帝人 帝人奨学会の運営、栃木銀行 とちぎん創業塾、トヨタ自動車 名古屋大学COI(文部科学省センター・オブ・イノベーション プログラム)、ニコン ニコンイメージングサイエンス寄付研究部門、日本ハム  産業動物臨床実習受け入れ、吉本興業ホールディングス 笑う東大、学ぶ吉本プロジェクト、アステラス製薬 京都大学とのアライアンス・ステーション開設、小野薬品工業 免疫炎症性難病創薬コンソーシアム、常陽銀行 茨城大学との共同研究プロジェクト「Joint結」 ビジネスプランコンテスト・めぶきビジネスアワード、日本アイ・ビー・エム  IBM東大ラボ、三井不動産  三井不動産東大ラボ 「経年優化する都市~after コロナを見据えたデジタル革命による 次代の価値創造~」、USEN-NEXT HOLDINGS  「帰宅を促す音楽」共同制作、岡谷鋼機株式会社 名古屋大学オープンイノベーション拠点(OICX)、ほか
  3. 【事例編】 ニュービジネスの創出・育成に向けた産学官連携と銀行界が果たすべき役割 本事例編は、全国銀行協会の正会員(126行:都市銀行・信託銀行等18行、地方銀行64行、第二地方銀行協会加盟行44行)に対して、2009年7月に実施したアンケートにおいて回答を得た、産学官連携に関する個別銀行の取組事例を、全国銀行協会金融調査部で取りまとめたものである。
  4. ― 研究成果の要約 ― 本研究は、産学連携による共同研究や大学特許のライセンスの必須要件である、大学シーズと企業ニーズのマッチングを効率的かつ効果的に行う手法を開発するための調査研究である。 本研究では、国内大学・TLO32機関、国内企業53社に対してアンケート調査を行い、200通の回答を得た(回収率40.5%)。また、国内10大学とドイツ5機関にヒアリング調査を行い、大学シーズと企業ニーズのマッチングにおける課題を整理し、その対応策について検討した。

産学連携の成功事例

産学連携に関する論説文

  1. 大学における産学官連携の取り組み 正橋直哉 まてりあ第58巻第8号(2019) Materia Japan 大学の実験室で「世界最高」性能を確認しても,企業はいたって冷静である.その理由は,大学の研究の多くが,①先行・競合技術の調査がない,②量産やスケールアップを考慮していない,③コスト試算がない,④マーケット調査を行っていない,⑤関連する法律・規則を調べていない,⑥実用環境を想定していない,の6つの「ない」に集約できる.
  2. 産学連携のすすめ―日本の大学が行うべき5つの課題 マサチューセッツ工科大学インダストリアルパフォーマンスセンター研究フェロー 畠中 祥 アルカディア学報No.163 日本私立大学協会 特許をとるだけではコストがかさむだけの話で、ライセンス契約にもちこんで初めて技術の実用化につながる。ライセンス契約で採算を取っていくこと自体簡単ではない
  3. さらなる産学連携の発展にむけて 諸岡健一 特許研究 No.49 2020/3
  4. 組織的な産学官連携を行う上での問題点とその背景要因:産学官の有識者による自己診断とそこから得られる示唆 科学技術・学術基盤調査研究室 研究員 村上 昭義 NISTEP STI Horizon 2018 Vol.4. No.4

その他

  1. 採用と大学教育の未来に関する産学協議会 2021 年度報告書 「産学協働による 自律的なキャリア形成の推進」 2022 年4月18日 採用と大学教育の未来に関する産学協議会
  2. 研究力強化のための大学・国研における研究システムの国際ベンチマーク ~米国、英国、ドイツおよび日本の生命科学・生物医学分野を例に 海外で活躍する日本人研究者に聞く~
  3. イノベーション創出に向けた研究開発法人の機能強化に関する提言 2014 年7月15日 一般社団法人 日本経済団体連合会
モバイルバージョンを終了
タイトルとURLをコピーしました