検便の実際
職場の健康診断で検便はめんどくさすぎると思ってずっと避けてきたのですが、父親が大腸癌でなくなったこともあり、さすがに検便を面倒くさがったために大腸癌で死ぬというのもあまりに残念な話だと思って、今年の健康診断ではオプションの便検査をお願いすることにした。
申込後に、健康診断の何日か前に問診票と尿検査のための採尿キットと便検査のための採便キットが配布された。便をすくいとって、味噌みたいにはいって渡すのかと思ったらそうではなくて、なにか液体の入った容器に格納するようになっていた。2回検査なので、容器が2つ。
水洗便所は便器に水がたまっているので、一体どうやってうんちをすればいいの?というのが最大の疑問で難問だったが、結論として添付された説明書通りに「浅く腰かけて」やれば問題なかった(洋式便器の場合)。ただし普段浅く腰かけて排便することはないので、いろいろと注意すべきことがあった。まず浅く腰かけると陰茎と陰嚢の居場所がない。それに排便時は排尿を伴うが、すでに便器の外に位置しているため排尿できない。これは問題で、まず採便の前にまず排尿しておくことが必要だった。便通のあとは直ちに排尿したくなるが(直前に排尿していたとしても)それは困るので、そこはこらえないといけなかった。便器の外にまき散らすとまずいので念のためトイレットペーパーを手にもっておく。
当たり前だが通常の排便は便器の中に溜まった水の中に便が落ちるが、今の場合は水がない岸辺に落とさないといけないので便器を汚してしまってはまずい。そこでトイレットペーパーを敷き詰めることが大事。自分は便座を上げた状態でトイレットペーパーを長めにとって両端はふちの外にでるようにして垂らして置いた。うまくやれば便座で押さえて、トイレットペーパーが中空に位置するようにできるかもしれない。そうならなくてもまあ問題なかった。トイレットペーパーを何重にも敷き詰めて(両側は便器の外にたらすくらいに潤沢な長さを使用)、いざ排便。しかし便座に浅く腰かけると大腿部への圧力がいつもとちがって便意を催しにくかった。便意が生じてからトイレに入ったにもかかわらず、一生懸命、便が下りてくるのをまった。肺呼吸で息を大きく吸うとなぜか便が下りてくるような気がする。そんなことを言っている本もネット記事も見たことはないが、何か反射とか関係していないのか気になる。
で、いざ排便して、容器からキャップ(採取する棒と一体になったもの)を回して引き抜いて、便にこすりつけて採便した。棒の先が溝になっているみたいで、どこまでが溝なのか老眼の目にはよくわからなかった。添付された説明書の図と比べてこのくらいまでかなというところまでこすりつけた。多すぎてドカッとついたのでトイレットペーパーにあてて量を減らした。そうしないと、容器に戻すときに触ってしまう。
容器の口が大きくないので無駄にサンプルがくっついた状態だと挿し込むのが非常に難しくなるので、量をとり過ぎないことに注意。フタと容器の向きをあわせて、ゆっくりと注意深く周囲に当たらないように棒を挿し込んで、ぱちっと音がして閉まったのを確認して無事、採便完了。やってみたらなんてことなかったが、採尿よりもハードルが高いことは間違いない。
ここに注意
- 2つの容器は同じではなく、1回目用は青い文字ラベル、2回目用が赤い文字ラベルになっている。それぞれの採便に合わせて、それ用の容器を使うこと。
- 容器のキャップは、はずすときは回転させて引き抜くが、採便ごに便を収納するときは単にまっすぐ挿し込むだけで、回さない。なのでフタ(扁平)と容器(扁平)の向きを合わせた状態で挿し込む必要ある。あとから回せないので。
- トイレットペーパーを潤沢に使って便器にしいておき、便器を汚さないようにする。
- 排便前に排尿しておく(非常に重要)。そうしないと浅く腰かけた状態だと便器の外に向かってするわけにはいかないので。また尿が溜まっていると尿意を止めるのが難しくなるので。
- 採便用の棒の溝があるところが便まみれになるくらいの長さまで採便。塊をつけたらあとで容器に戻すときに縁に触ってしまって恐ろしいことになるので、取り過ぎないことが大事。溝があるので溝が埋まる程度の量でいいはず。
- 検診日が翌日なのでそれまで、冷暗所保存。自分は職場の部屋の冷蔵庫に入れた。普段使っていなくて電源コンセント抜けてたので入れた。家で冷蔵庫に入れたら家族が嫌がりそう。
便検査(検便)のおっくうさ
職場の健康診断のオプションとして便検査(潜血を見る検査)があります。尿検査のために採尿することに比べると、便検査は圧倒的に面倒なのでいつもこのオプションはスキップしてきました。しかし自分の父を大腸癌で亡くしていますし、最近、便が細くなっているような気もしますし、たまにですが尾てい骨の奥に変な痛みみたいなもの?を感じることもあるので、そろそろ逃げずにやるしかないかという気になりました。
- 40歳以上の人は年に1回、便の中のわずかの血液を検出する便潜血検査が推奨
- 2022年6月 免疫チェックポイント阻害薬「ドスタルリマブ」が、特定のタイプの局所進行直腸がんの12例中12例でがんが消失(臨床的完全奏功)
坂本龍一さん襲った直腸がんのリスクと対策 いま治療法の進歩は 内科医・酒井健司の医心電信 酒井健司 2023年4月17日 9時00分 朝日新聞DITIGAL
- 「つらい。もう、逝かせてくれ」坂本龍一さんの闘病生活が伝える教訓 2023年04月08日 日刊現代ヘルスケア 2014年 中咽頭がん放射線治療で寛解 2020年 ステージ4直腸がん 肝臓とリンパ節に転移 切除 両肺の転移巣 切除
「胃がん検診を受けましょう」改訂版(オリンパス「おなかの健康ドットコム」) オリンパス「おなかの健康ドットコム」 チャンネル登録者数 1050人
便の採取はいつやるのか
便潜血検査のための大便の採取は健診がある日の何日前からとっていいのでしょうでか? 健診の前日と当日の2回にするのがベストだそうです。どうしても難しい場合は、数日前からとって、できるだけ気温の低い冷蔵庫等に保管しておくのがよいそう。ただし、便が古くなればなるほど、本当は出血があるのに検出できなくなることが多くならしいです。検査の感度が下がってしまって、検査をする意味がなくなってしまうわけですね。
便の保存方法
- 父が「今日の便を冷凍保存して明日持ってくるよう言われた」と言い 自分の便を冷蔵庫(もちろん自宅の)に入れようとする YAHOO!JAPAN知恵袋 案内用紙を確認すると「採取後は冷蔵保存(アイスボックス等)」とのこと トイレの隅などの冷暗所であれば2~3日置いておいても構いません 保存液の中に押し込んでおけば、冷蔵庫の中に入れなくても問題ない
大腸がん検診の目的
大腸がん検診の目的は、もちろん大腸がんを早期発見し、早期治療に導くことである。
便潜血検査による大腸癌検診 Sysmex Journal Web Vol.4 No.2 2003 https://www.sysmex.co.jp/products_solutions/library/journal/vol4_no2/bfvlfm000000dqbq-att/vol04_2_01.pdf
便潜血検査免疫法(immunochemical fecal occult blood test:IFOBT)
日本の大腸がん検診は免疫法の便潜血検査(2日法)が一般的
https://koganei.tsurukamekai.jp/blog/endoscopyresultsreport2022.html
- 大腸腫瘍に対するIFOBTの感度は,病変の進行度によって大きく異なる
- 一方同じ病変であっても日によって陽性になるか陰性になるか不確定である
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsgcs/55/5/55_666/_pdf/-char/ja
採便方法
- 大腸がんでは便内部よりも 表面に血液が存在している部位が多い
- 便の長軸 方向に長さ5cmで3本なぞる表面擦過採便法が好ましい
- 2回法:1日のうち回数分けての採便でも大丈夫
検査のパレット2014年 https://hiroshimakinen-hp.kkr.or.jp/news/files/Palette37.pdf
逆座り法
和式トイレの場合は、便器後方にトイレットペーパーを敷き、その上に排便します。洋式トイレの場合は、通常とは逆方向に(蓋に向かって)座り、同様にトイレットペーパーを敷きます。https://jaclap.org/wp-content/uploads/2019/09/labo_no432.pdf
前座り採便法
洋式トイレで逆座り法が出来ない場合、通常スタイルで座って、そのままお尻を便座の前に浅く座って排便し採取する方法
https://www.toholab.co.jp/info/archive/15662/
- 検便における便の採り方 https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/1618/torikata_1.pdf
- トイレに流せる採便シート 楽流カップ https://www.rakuryucup.com/medical.html
便検査で陽性だった場合
- 1回でも陽性の場合、大腸カメラが必要
- 便潜血陽性の方の3~5%に大腸がんがみつかる
QA便潜血検査 https://www.sanko-clinic.com/library/5bd29c769f87d38d1bba3335/633a1e37e87877432b7c57c6.pdf
便検査の陽性率・感度
- 進行大腸がんでは80%程度が陽性
- 早期がんでは50%程度が陽性
QA便潜血検査 https://www.sanko-clinic.com/library/5bd29c769f87d38d1bba3335/633a1e37e87877432b7c57c6.pdf
便潜血検査の病変検出精度は、進行大腸がんへの感度が1日法で73.3%、2日法で85.6%
https://www.meiwakai.or.jp/fuki/cancer-screening-colorectal
大腸内視鏡(大腸カメラ)検査
アメリカの大腸がん検診:一次検査において大腸内視鏡(大腸カメラ)検査
https://www.mrso.jp/mikata/202/