消化器外科」カテゴリーアーカイブ

門脈(portal vein)とは

門脈とは

門脈は、名前は聞いたことがあるけど、体のどこにある何なのかはわからないという状態でした。

門脈は、肝門脈と呼ばれることもありますが、消化管を流れてきた血液が肝臓に入る部分の血管のことです。消化管の静脈からつながっています。

  1. 門脈 看護roo!用語辞典

門脈に血栓できて、肝臓への血液の流れが悪くなった状態のことを「門脈血栓症」といいます。

  1. 門脈血栓症(日本血液製剤協会)
  2. 進行肝細胞癌に伴う下大静脈腫瘍栓,門脈腫瘍栓に対する放射線治療の有効性肝臓53巻8号486―493(2012)門脈腫瘍栓(portal vein tumor thrombus; PVTT)
  3. 肝細胞癌における門脈腫瘍塞栓の診断とその病態に関する研究 日消誌 83 (10) 2151-2160, 1986 肝細胞癌において, 門脈腫瘍塞栓の存在とその部位は, 治療の選択や予後に大きな影響を与える

虫垂と盲腸と虫垂炎と虫垂炎の治療方法について

「虫垂炎の抗菌薬による保存治療は約9割で2日以内に初期改善見られるが、約3割で手術に至る。糞石がある場合は8割初期改善するが、4割は手術に至る。ただし回腸・盲腸切除まで至ることはまれ。」(NEJMに学ぶ急性単純性虫垂炎の治療 西伊豆健育会病院病院長 仲田 和正 2021年10月19日 18:14 MedicalTribune)という文を読んで、「盲腸?盲腸って、場所のことだっけ?」と思いました。虫垂と虫垂炎と盲腸がごっちゃになっていたので整理しておきます。

小腸から大腸につながる部分に、行き止まりの部分があってそこが「盲腸」。盲腸の先にさらに小さな袋小路みたいになっている部分があってそこが「虫垂」。虫垂が炎症を起こした状態が虫垂炎だが、虫垂炎は俗に盲腸とも呼ばれる。だから、「盲腸になった。」という言い方をよく耳にするわけです。医学教育を受けたことが無い人間としては、本当にややこしい話。

  1. 盲腸炎って何? 大阪市立十三市民病院 虫垂炎とは、何らかの原因で虫垂に炎症が起こる病態を指し、一般的には「もうちょう」として知られています。‥実は「もうちょう」とは病気の名前ではなく、虫垂の根元にある大腸の一部分をさす言葉なんです。

切るべきか切らざるべきか

”もうちょう”になったら、もうちょう(実際には虫垂)を切るのが治療だと大昔には思っていました。ところが、今ではそうでもないようです。薬で治療するという選択肢があるからです。

  • 虫垂を切らずに薬で治療した場合、10~35%くらいの人で再発
  • 虫垂を切ると、その後3年半の間、大腸がんのリスクが2.1倍に
  1. 突然の激痛!盲腸(虫垂炎)の新事実 2017年3月8日(水)午後7時30分 NHKガッテン!GATTEN
  2. Association between Appendectomy and Subsequent Colorectal Cancer Development:An Asian Population Study Shih-Chi Wu et al. PLoS One. 2015 Feb 24;10(2)

杉本彩さんは、仕事先で突然もうちょうになったときに、切らない(手術しないで薬で治す)という選択をしたそうです。

病院での検査結果は、急性虫垂炎。緊急オペが必要と大阪で診断されました。けれど、なんとか東京に帰りたい旨を伝え、二度の抗生剤投与のあと、翌日東京に戻りその足で東京の病院に行き、再検査を受け入院ということになってしまいました。‥ オペは、今回私の希望通り回避できたものの、一週間くらいの抗生剤の投与と絶食が必要ということで、ただいま点滴に繋がれた不自由と、絶食の空腹に耐えている最中です。(昨日より入院しました 2011-12-19 12:02:31 杉本彩のブログ)

虫垂炎の治療方針に関する最近の論文

  1. Treatment of Acute Uncomplicated Appendicitis. David A. Talan, M.D., and Salomone Di Saverio, M.D., Ph.D. September 16, 2021 N Engl J Med 2021; 385:1116-1123 DOI: 10.1056/NEJMcp2107675
  2. 上の論文の解説記事:NEJMに学ぶ急性単純性虫垂炎の治療 西伊豆健育会病院病院長 仲田 和正 2021年10月19日 18:14 MedicalTribune

急性虫垂炎(いわゆる、”盲腸”)の症状

典型的には、みぞおちから始まった腹痛が次第に右下腹部に移動するとされています。食欲不振や、時に嘔気・嘔吐を伴うことがあり、発熱を伴うことも多いとされます。なお、炎症が進んで虫垂に穴があくと、痛みが下腹部全体に広がることもあります。(急性腹症1 急性虫垂炎 2018年3月27日 カテゴリー: 医療コラム(堀部大輔医師) ラッフルズジャパニーズクリニック)

胆道に関する科研費研究 2018年度以降の基盤研究(C)の採択課題

2018年度以降の基盤研究(C)で、課題名に胆道を含む採択課題です。

    1. 膵・胆道癌における染色体不安定性を標的とした革新的診断・免疫治療法の開発 2020-04-01 – 2023-03-31 東北大学 小区分55020:消化器外科学関連
    2. 生理的な胆道再建を目指した人工胆管の開発 2020-04-01 – 2023-03-31 京都大学 小区分55020:消化器外科学関連
    3. 増殖型レトロウイルスベクターを用いた胆道癌に対する新規遺伝子治療の開発 2019-04-01 – 2022-03-31 北海道大学 小区分55020:消化器外科学関連
    4. 難治性胆道癌における腫瘍進展メカニズムの解析に基づく集学的治療法の開発と評価 2018-04-01 – 2021-03-31 大阪大学 小区分55020:消化器外科学関連
    5. 胆汁中の酸化コレステロールによる胆道がん増殖メカニズムと治療に関する研究 2018-04-01 – 2021-03-31 東京医科大学 小区分55020:消化器外科学関連
    6. 膵・胆道癌早期診断を目指した十二指腸液exosome中バイオマーカーの開発 2018-04-01 – 2021-03-31 九州大学 小区分55020:消化器外科学関連
    7. 胆道癌にて高頻度に同定されたGCF2遺伝子変異がもたらす転移形成メカニズムの解明 2018-04-01 – 2021-03-31 東北大学 小区分55020:消化器外科学関連
    8. 急性胆道炎に対する自動多項目同時遺伝子システムを用いた新規起因菌同定法の開発 2018-04-01 – 2021-03-31 東邦大学 小区分55020:消化器外科学関連
    9. 胆道閉鎖症の肝外胆管における異常免疫とその増強因子の解析 2020-04-01 – 2023-03-31 京都府立医科大学 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    10. 胆道閉鎖症特異的iPS細胞を用いた胆管発生およびその障害メカニズムの解明 2020-04-01 – 2023-03-31 東京大学 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    11. エピジェネティクス制御による胆道閉鎖症術後黄疸消失機構の解明 2020-04-01 – 2025-03-31 東北大学 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    12. 臍帯血分析による胆道閉鎖症の免疫学的病因解明と発症予防へ向けた多施設共同研究 2020-04-01 – 2023-03-31 鹿児島大学 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    13. 胆道閉鎖症における肝門部微小胆管の二光子レーザー顕微鏡による観察研究 2020-04-01 – 2023-03-31 三重大学 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    14. *便色判別プログラムを利用した胆道閉鎖症早期発見のためのフィールド実証研究 2018-04-01 – 2023-03-31 高知大学 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    15. 胆道閉鎖症発症におけるSox17遺伝子発現の関与の臨床検体における解析 2018-04-01 – 2021-03-31 京都府立医科大学 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    16. 胆道閉鎖症の細胞性免疫環境構築に果たすオートファジーの役割 2018-04-01 – 2021-03-31 千葉大学 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    17. 胆汁を用いたリキッドバイオプシー研究;エクソソーム解析による胆道疾患の新規解明 2020-04-01 – 2023-03-31 名古屋市立大学 小区分53010:消化器内科学関連
    18. 胆道癌におけるCK2阻害薬感受性マーカーの同定と薬剤抵抗性機序の解明 2019-04-01 – 2022-03-31 名古屋市立大学 小区分53010:消化器内科学関連
    19. エクソソーム内包タンパク活性化機構に着目した胆道がん併用療法の確立 2019-04-01 – 2022-03-31 新潟大学 小区分53010:消化器内科学関連
    20. 胆道がんFFPE検体を用いたトランスクリプトーム解析による遺伝子診断 2018-04-01 – 2021-03-31 国立研究開発法人国立がん研究センター 小区分53010:消化器内科学関連
    21. 片側発症一卵性双生児の網羅的ゲノム解析による胆道閉鎖症の遺伝的素因の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 大阪大学 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    22. 胆道癌の個別化治療に向けたゲノム・分子異常予測のための画像診断法の開発 2019-04-01 – 2022-03-31 九州大学 小区分52040:放射線科学関連
    23. 胆道癌における統合分子サブタイピング法の確立 2018-04-01 – 2021-03-31 自治医科大学 小区分49020:人体病理学関連
    24. がん型アミノ酸トランスポーターLAT1を標的とした胆道癌治療効果と発癌経路の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 聖マリアンナ医科大学 小区分49020:人体病理学関連

胆道とは?胆道炎とは?

胆道とは

胆道とは、肝臓で作られた胆汁十二指腸に流れるまでの道で、胆管胆のうからなります。胆のうは胆のう管で胆管につながり、胆汁を一時的にためて濃縮させる働きがあります。食事をすると胆のうから濃縮された胆汁が絞り出され十二指腸に流れていき、膵臓(すいぞう)で作られた消化酵素を含む膵液などの消化液とともに食物の消化吸収を促します。(胆道感染症(胆のう炎・胆管炎)  済生会)

胆道炎(胆のう炎・胆管炎)

  1. 急性胆のう炎と急性胆管炎

消化管ステント留置術とは

消化管金属ステントとは

金属製のメッシュ構造をした筒状の医療器具であり、留置することにより狭くなった消化管内腔を広げることができます。 (消化管金属ステント留置術 大分三愛メディカルセンター 消化器病・内視鏡センター)

 

大腸ステント vs. ストーマ

もともと欧米ではBTSに大腸ステントを用いていたものの、がん患者さんの予後の悪さを指摘する論文が欧州で複数発表されたことから、14年に欧州消化管内視鏡学会(ESGE)ガイドラインが変更、BTSに大腸ステントを推奨しないことを明示。今回、冨田部長が発表した内容は「大腸ステント安全手技研究会」が実施した多施設共同臨床研究によるもの。岸和田病院を含め、東邦大学や埼玉医科大学、東京大学など50を超える医療機関が参加し、BTSで大腸ステントを用いた計426例の検証結果を報告した。(欧州のストーマ推奨に待った 冨田・岸和田徳洲会病院外科部長が発表 大腸ステント使う有用性 米国消化器内視鏡外科学会議2017 2017年(平成29年)5月29日 月曜日 徳洲新聞 NO.1084 )