2021-05

医学用語

特異度、感度、陽性的中率とは

医療ベンチャー企業の起業に関するプレスリリースを見ていたら、ある細菌の有無でがんのリスクを調べるという説明がありました。そのがんに罹患している人の70%がその最近の保有者だからがんのリスクの検査に使えるという説明です。ここでいう70%は感度...
未分類

新たにラボを立ち上げた研究者(研究室主宰者、PI)のための民間財団助成・公的研究費情報

第一三共生命科学研究振興財団 PIセットアップ研究助成 主旨:原則として研究機関間の移動を伴って日本国内で新たに独立した研究ユニットを立ち上げるに当たり、研究ユニットセットアップ支援助成を行う。本助成は隔年に実施する。 年齢制限:②...
未分類

同種移植とは

同種移植は、他人の臓器を貰う場合の用語なんですね。「同」と「他」とで一瞬紛らわしくなりました。 移植治療は大きく分けてご自分の細胞をあらかじめ採取したあとにご自身の体に戻す自家移植と、他人から(ドナーさん)移植細胞をもらう同種移植の2...
医療行政

病院機能評価とは

病院機能評価とは 病院機能評価は、各専門領域(診療管理、看護管理、事務管理)の知識と経験を有する評価調査者(以下「サーベイヤー」)が、チームとなって実際に病院を訪問し、審査を行います。‥ 病院機能評価により、一定の水準を満たした病院は「認...
脳神経外科学

脳神経外科の手術動画

「脳神経外科」血管内手術:未破裂脳動脈瘤【聖隷浜松病院】(白いまどNo.467)2019/05/01 聖隷浜松病院チャンネル 水谷無血手術 前交通動脈瘤 大脳半球間裂アプローチ 2021/03/22 昭和大学脳神経外科 ...
泌尿器科

慢性拒絶反応

慢性拒絶反応の防止方法 拒絶反応を防ぐために、移植後は毎日決められた通りに免疫抑制薬を服用する必要があります。ただし、免疫抑制が強すぎると、感染症などの合併症を起こしやすくなるため、免疫抑制薬の用量調整は非常に難しく、慢性拒絶反応を完全に...
未分類

臨床研究法

臨床研究法とは 臨床研究は医師や研究者が勝手に行っていいものではなく、該当する法律を遵守して行うべきものです。「臨床研究法」は比較的新しくできた法律で平成30年(2018年)から施行されています。なぜ新たに「臨床研究法」が制定されたのかと...
未分類

肥満 不安障害 胃バイパス術

皮膚科

乾癬(かんせん)という皮膚病とは?感染(かんせん)する病気ではない

皮膚病の一つに乾癬という病気があります。 乾癬の症状 皮膚が赤くなって盛り上がる紅斑(こうはん)が発生 紅斑の上を銀白色の鱗屑(りんせつ)がカサブタのように覆う 鱗屑がやがてそれがボロボロと大量にはがれ落ちる(落...
未分類

先行研究を調べる方法

臨床研究を行う際に出発点となるのは「診療上の疑問」、すなわちクリニカル・クエスチョン(Clinical question)を抱くことです。Clinical questionが生じたら、今度は、それが既に誰かによって答えられていないかどうかを...
タイトルとURLをコピーしました