2021-08

教育理論・学習理論

自己調整学習(Self-regulated learning)とは?

「自己調整学習」は,1990年代からアメリカの教育心理学者,バリー・ジマーマン(Barry Zimmerman)らが中心となって提案している新しい教育心理学の理論体系です。(SRL研究会) 自己調整学習: 学習者が〈動機づけ〉〈学習方略〉...
未分類

科研費の応募で研究分担者を置くべきかどうか、採否への影響は?

科研費を応募する際、申請書を作成していて頭を悩ませることの一つが、「研究分担者」を置くべきかどうかです。分担者がいたほうが採択される可能性が上がるのか?あるいは下がるのか?などと考える人がいることと思います。答えは、「単純に採択されやすくく...
未分類

免疫学の教科書(大学レベル)

免疫学は、高校のときに生物をとっていなかったこともあり、また、内容が複雑であることもあり、とても勉強しにくい学問です。いい教科書があればいいのですが、図書館に行っても分厚い教科書しかなくて、とても読む気が起きませんでした。そんなとき、ひょん...
未分類

【循環器内科学】心室の拡張機能とは

心臓、とくに左心室の働きとして、収縮能だけでなく拡張能も考慮しないといけないよということを良く見かけます。収縮は、心臓が血液を送り出すイメージが湧くので理解しやすいのですが、拡張に関しては今まであまりピンときていないままにしていました。しか...
未分類

ワクチン2回接種後でも新型コロナウイルス変異体デルタ株に感染する危険性

現在、その感染力の強さから猛威を振るっている新型コロナウイルス変異体デルタ株ですが、最近の気になるニュースを纏めておきます。ワクチン接種はデルタ株にも有効というニュースがありますが、感染を抑える効果と重症かを抑える効果とを分けて考える必要が...
未分類

医師になりたい人、医師になるか迷っている人へのアドバイス

Advice for Potential Healthcare Workers from Hawaii ER Doctor Josh Green, M.D. 2012/07/13  dlirvideo
未分類

胚中心(germinal center)とは【免疫学】

胚中心という言葉が免疫学について書かれた文章の中で当たり前に出てきて、何それ?胚の中心?と思いました。名は体を表すといいますが、例外はつきもので、全く名称からは想像がつかない内容です。生物学は、覚えないといけない名称が無数にあって本当に難し...
未分類

大学附属病院にお盆休みはあるか?もちろん、無し

お盆の時期は、電車はガラガラで、一般企業は当然のようにお盆休みをとっています。では、大学病院もお盆休みを取るのでしょうか。大学病院にお盆休みは、もちろん無いそうです。市中の大きな病院も暦通りで、暦の上で祝日ではないお盆の休みはないみたいです...
タイトルとURLをコピーしました