2021-11

未分類

日本の脳波研究(科研費研究課題)

脳波を計測することにより、どんな心理学研究が可能なのでしょうか。脳波のキーワードでKAKENHIを検索してみました。広く拾い過ぎたようなので、適宜削除します。 2021年開始の研究 生理学的特徴を抽出する深層学習モデルの構築と脳...
未分類

脳波に関する網羅的な教科書 Niedermeyer’s Electroencephalography

脳波に関する網羅的な教科書として、Niedermeyer's Electroencephalographyという分厚い本があります。2018年に第7版が出ました。1239ページという大著。 Niedermeyer's Electroe...
未分類

冠動脈造影 (Coronary angiography、Coronary Angiogram; CAG, ) ・心カテーテルの実際 

冠動脈造影の手技の概説 冠動脈造影の見方(味方)とやり方(カテの超基礎から読影流れとやり方を循環器内科医が解説します) 1,325 回視聴2021/09/25 48 低評価 共有 保存 うし先生 (YOUTUBE 33:18 模型...
未分類

PCI(経皮的冠動脈形成術)

最近は学会のときに手術をライブ配信することが一般的なようですが、ネットで「Changing Debulking Live’s Spirits #02 / 第2部:Rotablator」という企画があったのでごく一部を視聴しました。知らない言...
臨床研究のデザイン

主要評価項目(primary endpoint)を複合評価項目とすることについて

臨床試験においては主要評価項目(プライマリーエンドポイント)は一つに絞るのが望ましいと聞きます。しかし最近の研究報告を見ていたら、複数の評価項目が設定されていてそれらを複合しているという手法がありました。 主要評価項目は、①死亡、②心不全...
未分類

神経性やせ症(拒食症)とは

神経性やせ症の同義語 神経性やせ症(anorexia nervosa)とは、いわゆる「拒食症」のことです。神経性食思不振症、神経性食欲不振症、神経性無食欲症などの呼び名もあります。しかし、食欲がないわけではないことから、これらの言葉が病態...
未分類

リサーチ・アドミニストレーションの教科書、関連書籍

リサーチ・アドミニストレーションの教科書や関連書籍のメモ。日本では近年、URA(University Research Administrators)が誕生していますが、アメリカではRA(Research Administrators)とい...
未分類

臨床研究のテーマの選びかたと研究デザインのやり方に関する教科書

臨床研究を始める際、一番最初に考えるべきことはテーマをどう選ぶかそして、どのような研究のデザインにするかという部分です。そのやり方に関する教科書はいくつか出版されています。 医学的研究のデザイン これは版を重ねて第4版まで出ているくらい...
未分類

お金がなくても私立大学医学部に行って医師になれる「県地域枠」の制度

大学で医学部に行くのはお金がかかるというのは世間一般の認識だと思います。特に私立大学の場合は何千万円もかかるため、経済的な理由で医師になるのを諦めてしまう高校生も多いのではないでしょうか。実際には、お金がなくても大学の医学部で学ぶ方法がいく...
未分類

アルツハイマー病の原因に関する仮説とそれに基づいた治療薬

アルツハイマー病の治療薬 認知症に使うお薬について 佐藤病院 (2017.12.01更新)現在、認知症(主にアルツハイマー型認知症)に使われるお薬は主に4種類あります。 【コリンエステラーゼ阻害薬】ドネペジル(商品名:ア...
タイトルとURLをコピーしました