投稿者「PhD」のアーカイブ

サロゲートマーカー(Surrogate marker)とは

サロゲートマーカー(Surrogate marker)とは、医療や生物学の分野で、ある病気や治療効果を直接測定することが難しい場合に、その代わりとして使用される間接的な指標のことを指します。サロゲートマーカーは、疾患の進行状況や治療の効果を推定するために使われることが多いです。

たとえば、心血管疾患の研究において、実際の心臓発作や死亡率を待つのではなく、コレステロール値や血圧をサロゲートマーカーとして使うことで、治療の効果を早期に評価することができます。このように、サロゲートマーカーは臨床試験などで時間やコストを削減し、より迅速に結果を得るための重要なツールとなっています。

ただし、サロゲートマーカーが本当に疾患や治療効果を正確に反映しているかどうかの検証が必要であり、時には誤解を招くこともあるため、慎重に選定され、使用される必要があります。

文責:ChatGPT 4o

肺の構造と機能、障害と修復機構

肺は、酸素を吸って二酸化炭素を吐き出すための臓器です。肺に吸い込んだ酸素(O2)は、肺胞という組織で血管を流れる赤血球の中のヘモグロビンというタンパク質に結合して運ばれます。それに対して、二酸化炭素は水に溶けて炭酸イオンになる性質があるので、血液に直接溶けた重炭酸イオン(HCO3-)の状態で運ばれます。CO2+H2O→H+ + HCO3ー というわけです。

  1. ガス交換のしくみ 2021/09/17 看護roo! 『本当に大切なことが1冊でわかる呼吸器』

常時起きている障害と修復

外界と接している肺はさまざまな刺激により,日々,傷害を受けては修復されることを繰り返し,ある程度の炎症や外傷による傷害であれば,適切な治療とともに自己修復機能により,もとの状態に回復する。https://www.jstage.jst.go.jp/article/jst/52/1/52_031/_pdf

  1. Ⅳ.最近の話題 3.急性肺損傷における細胞治療の可能性 久保 裕司
  2. シンポジウム3『がん・組織障害とオートファジー』 SP3-1 肺胞上皮細胞の傷害と組織再生 東京慈恵会医科大学呼吸器内科 桑野 和善 (シンポジウム要旨)肺は粉塵、タバコの煙、薬物、放射線など外因と、遺伝子素因、免疫、加齢など内因性の素因との 相互関係によって、常に軽微ではあっても損傷を生じうるストレスを受けている。しかし、損傷を最低限にとどめ、損傷が生じた際に修復あるいは再生する生体の適応反応によって、臓器や生体の恒常性を維持している。急性肺損傷、間質性肺炎、COPDなどほとんどの肺疾患は、肺細胞の様々な損傷に対応する生体反応が適切でないことが病態の形成に関わっており、同じ刺激、損傷の程度であっても、 修復、再生過程における生体反応の違いが、疾患ごとの形態的及び機能的特徴を形成すると考えられる。‥ 細胞は、アポトーシス、細胞老化、オートファジーといった分子機構によって損傷に対応し、細胞の運命は決定され、臓器や生体の恒常性を維持する。しかし、損傷の原因が取り除かれず、高度あるいは慢性化すると、これらの維持機構の対応も変化し、病態の形成が始まる
  3. 肺の回復・成長・再生―肺移植と再生医療― 和田啓伸,坂入祐一,吉野一郎千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学
  4. 急性肺障害を引き起こす新たなメカニズムを解明 2022.4.11 三重大学 細菌由来のペプチドであるcorisinおよび類似構造のペプチドが肺胞上皮細胞の細胞死を誘発し、急性肺障害を引き起こすことを明らかにしました。さらにcorisinおよび類似構造のペプチドを抑制することにより、急性肺障害とそれに引き続いて起こる肺線維化を改善することを明らかにしました。

肺の線維化

  1. 肺線維症発症の中心的機構を発見特発性肺線維症の治療へ光 2023.08.31 神戸大学 

ショウジョウバエの体節形成と体節形成遺伝子、3つの表現型分類

ショウジョウバエの発生

ショウジョウバエの胚発生/Two color time lapse movie of Drosophila embryo rikenchannel チャンネル登録者数 2.74万人 チャンネル登録 受精後約4時間の細胞性胞胚期の胚8時間にわたり撮影した。この間に、原腸陥入(00:30)、胚帯伸長(01:00)が起き、伸長した尾部が頭部に接する海老反り方の形態をとる 胚帯伸長期(03:00)には気管の陥入、神経芽細胞の生産などが盛んに起きる。04:20からは胚帯短縮が始まり07:00には短縮が完了して、体節の繰り返し構造が明確になる。

  1. ショウジョウバエが教える驚きの発生メカニズム理化学研究所 多細胞システム形成研究センター 林 茂生 https://www.chart.co.jp/subject/rika/scnet/59/Snet59-3.pdf  卵殻の限られた空間で伸長した胚はえび反りのかたちをとった状態で3胚葉の構造を取り,繰り返し構造が目に見えるようになります(図2C:胸部,腹部に形成される気管の原基の繰り返しが見える)。続いて頭尾軸は短縮し(図2D:胚帯短縮),体節が明瞭な幼虫の形態となります(図2E)。

体節形成に関与する遺伝子の数々はショウジョウバエの発生学遺伝学研究で明らかになりました。

  1. 5分でわかる!ショウジョウバエのホメオティック遺伝子 TryIt https://www.try-it.jp/chapters-15244/sections-15293/lessons-15302/point-2/
  2. https://bio.libretexts.org/Bookshelves/Introductory_and_General_Biology/Biology_(Kimball)/14%3A_Embryonic_Development_and_its_Regulation/14.05%3A_Segmentation_-_Organizing_the_Embryo The body of Drosophila melanogaster is built from 14 segments: 3 segments make up the head with its antennae and mouth parts. 3 segments make up the thorax. Each thoracic segment has a pair of legs (insects are the six-legged creatures). In Drosophila (and other flies), the middle thoracic segment carries a single pair of wings; the hind segment a pair of halteres. 8 abdominal segments.

発生を規定する遺伝子群の概説

ショウジョウバエの発生を決める遺伝子は高校の生物で学ぶようです。

【高校生物】 動物の発生12 形態形成:体節決定(12分) 映像授業 Try IT(トライイット) チャンネル登録者数 71.9万人 チャンネル登録

  1. TryIt 高校生物 5分でわかる!体節決定 動画集 https://www.try-it.jp/chapters-15244/sections-15293/lessons-15298/point-2/
  2. https://www.sciencedirect.com/topics/biochemistry-genetics-and-molecular-biology/pair-rule-gene
  3. Concentration dependent chromatin states induced by the bicoid morphogen gradient Sep 11, 2017 https://doi.org/10.7554/eLife.28275 eLIFE https://elifesciences.org/articles/28275
  4. The gap gene network Cell Mol Life Sci. 2011 Jan; 68(2): 243–274. Published online 2010 Oct 8. doi: 10.1007/s00018-010-0536-y PMCID: PMC3016493 PMID: 20927566
  5. Formation of the bicoid morphogen gradient: an mRNA gradient dictates the protein gradient Development. 2009 Feb 15; 136(4): 605–614. Published online 2009 Jan 23. doi: 10.1242/dev.031195 PMCID: PMC2685955 PMID: 19168676 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2685955/
  6. Pre-Steady-State Decoding of the Bicoid Morphogen Gradient Published: February 6, 2007 https://doi.org/10.1371/journal.pbio.0050046

 

ショウジョウバエを用いて生き物の体がどのようにしてできてくるのかを調べるときに、遺伝子をランダムに壊して、その結果ある遺伝子が壊れときにはどのような「奇形」(表現型)が生じてくるかを調べるという戦略がもちいられました。

ショウジョウバエの幼虫は14個の体節からなります。遺伝子を破壊する研究により、代表的な奇形のパターンとして、GAP、PAIR RULE、SEGMENT POLARITYの3つが浮かび上がってきました。ギャップというのは、胴体の一部分がごそっとなくなる表現型です。ペアルールというのは、体節が一個おきになくなるもので、偶数番目の体節がなくなるのがeven-skippedで、奇数番目の体節がなくなるのがodd-skippedになります。セグメントポラリティは、ひとつの節の領域の一部がなくなるものです。

 https://www.mun.ca/biology/scarr/Zygotic_Genes.html

 

ギャップ遺伝子群

undefined Drosophila_gap_gene_in_situ.png (506×667)(ウィキペディア gap gene)

ペアルール遺伝子群

 https://en.wikipedia.org/wiki/Pair-rule_gene

odd-paired遺伝子

odd-paired (opa)はペアルール遺伝子の一つ。

  1. Cell-specific occupancy dynamics between the pioneer-like factor Opa/ZIC and Ocelliles/OTX regulate early head development in embryos Posted December 16, 2022. https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2022.12.15.519123v1.full
  2. Odd-Paired: The Drosophila Zic Gene Adv Exp Med Biol . 2018:1046:41-58. doi: 10.1007/978-981-10-7311-3_3. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29442316/ Zinc finger in the cerebellum (Zic) proteins are a family of transcription factors with multiple roles during development, particularly in neural tissues. The founding member of the Zic family is the Drosophila odd-paired (opa) gene. The Opa protein has a DNA binding domain containing five Cys2His2-type zinc fingers and has been shown to act as a sequence-specific DNA binding protein. Opa has significant homology to mammalian Zic1, Zic2, and Zic3 within the zinc finger domain and in two other conserved regions outside that domain. opa was initially identified as a pair-rule gene, part of the hierarchy of genes that establish the segmental body plan of the early Drosophila embryo. However, its wide expression pattern during embryogenesis indicates it plays additional roles. Embryos deficient in opa die before hatching with aberrant segmentation but also with defects in larval midgut formation. Post-embryonically, opa plays important roles in adult head development and circadian rhythm.
  3. Odd-paired is a pioneer-like factor that coordinates with Zelda to control gene expression in embryos Jul 23, 2020 https://doi.org/10.7554/eLife.59610
  4. Odd-paired controls frequency doubling in Drosophila segmentation by altering the pair-rule gene regulatory network Erik Clark Is a corresponding authorMichael Akam University of Cambridge, United Kingdom Aug 15, 2016 https://doi.org/10.7554/eLife.18215 https://elifesciences.org/articles/18215
  5. Odd paired transcriptional activation of decapentaplegic in the Drosophila eye/antennal disc is cell autonomous but indirect Developmental Biology Volume 343, Issues 1–2 , 1–15 July 2010, Pages 167-177 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0012160610002332 The gene odd paired (opa), a Drosophila homolog of the Zinc finger protein of the cerebellum (Zic) family of mammalian transcription factors, plays roles in embryonic segmentation and development of the adult head.
  6. Emerging roles for zic genes in early development Christa S. Merzdorf First published: 01 March 2007 https://anatomypubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/dvdy.21098
  7. The Zic family member, odd-paired, regulates the Drosophila BMP, decapentaplegic, during adult head development 01 April 2007  DEVELOPMENT https://journals.biologists.com/dev/article/134/7/1301/53041/The-Zic-family-member-odd-paired-regulates-the   …  However, the postembryonic role of opa is completely unknown. … We find that opa is expressed in the eye/antennal disc, primarily in the peripodial epithelium of this structure. Loss of opa function during eye/antennal disc development results in defects in ventral head structures identical to those observed with loss of dpp.

その他の重要な遺伝子

engrailed

  1. Spatial and temporal control elements of the Drosophila engrailed gene Judith A. Kassis GENES & DEVELOPMENT 4:433-443 1990 https://genesdev.cshlp.org/content/4/3/433.full.pdf

精神疾患と社会

統合失調症は罹患率が100人に1人と意外と多いのだそうです。全校生徒が600人の学校があれば、6人くらいが統合失調症という計算になります。うつ病にいたっては、もっと高い罹患率です。

  • 100人に6人がうつ病経験~社会経済的損失は2兆円~ 2021/10/27 05:00 時事メディカル 日本人の100人に約6人がうつ病を経験したことがある、という調査報告がある。
  • 平成22年度厚生労働省障害者福祉総合推進事業補助金 「精神疾患の社会的コストの推計」 事業実績報告書 平成23年3月 学校法人慶應義塾 (PDF) 目的 本研究の目的は、2008年の日本における統合失調症、うつ病性障害、不安障害の社会的コスト(疾病費用)の推計を行うことである。

語句

  • 顕在発症 顕在発症とは、精神疾患が発症する段階を指します。多くの精神疾患では、顕在発症よりも早期の段階で介入することでより大きな効果が得られることがわかっています。統合失調症では、発症前に「前駆期」と呼ばれる時期があり、不安や焦燥、不眠、強迫症状などの前駆症状が現れます。また、社会適応が悪くなって不登校や欠勤などの行動面の変化もよく見られます。これらの症状は、一見するとうつ病やうつ状態と変わらない時期で、本人も家族も精神症状とは思わずに内科などを受診することもあります。(Search Labs | AI による概要)

酸化ストレスマーカー「8-OHdG」とは?

8-OHdGは、8-hydroxy-2’-deoxyguanosineの略で、DNAを構成する塩基グアニンのの8位がヒドロキシル化されたされたデオキシグアノシンdeoxyguanosine (dG)です。尿により、非侵襲的に生体内酸化ストレスを評価できる利便性の高いマーカーであることから、広く使われています。

  1. https://www.jaica.com/guidance_8ohdg/

tautomers 互換体

https://www.researchgate.net/figure/a-8-Oxoguanine-8-oxoG-and-8-oxo-2-deoxyguanosine-8-oxodG-chemical-structures-and-b_fig5_348859494

脳脊髄液漏出症とは

脳やせき髄を覆う膜

硬膜とは脳脊髄を包んでいる硬い膜である。硬膜の下の構造はくも膜軟膜、脳/脊髄実質が存在している。硬膜・くも膜・軟膜を合わせて髄膜と呼ぶ。硬膜は脳や脊髄を外傷や感染から守っている役割を果たす。脳を包んでいるのが脳硬膜、脊髄を包んでいるのが脊髄硬膜である。

https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E7%A1%AC%E8%86%9C

髄膜の発生

  • 軟髄膜 (leptomeninx)
  • 髄膜のうちくも膜と軟膜は合わせて leptomeninx と呼ばれる
  • 軟髄膜は硬膜と脳表との間に位置し脳脊髄血管を包埋し、神経組織の機械的支持性や生理的機能に関わり、病態の理解の上で重要である
  • Harvey&Barrの報告以降[22]、髄膜は神経堤と中胚葉のdouble origin で、鳥類[23]、哺乳類[24]の前脳の髄膜はneural crest由来、後脳および脊髄は中胚葉由来であり、髄膜の血管は場所に限らず中胚葉由来と考えられてきた。しかし最新の分子マーカーを使用した研究では部位に限らず鳥類、哺乳類ともに髄膜はneural crest 由来で中胚葉は髄膜の血管の形成に寄与しているとの報告もある[25]。
  • 髄膜の発生はneural crest もしくは中胚葉の細胞が神経管周囲にCarnegie stage 10-11(受精後22-24日)ごろに移動することではじまる。
  • Stage 11-12(24-28 日)ごろに脳や脊髄周囲に血管の形成が始まる。
  • Stage 14-15(33-36 日)ごろには脳全体が疎な結合組織である primitive meninx に取り囲まれる

https://nicheneuroangio.com/pdf/2023nnac/202301mizutani.pdf

脳脊髄液漏出症とは

脳脊髄液漏出症は、外傷等により脳脊髄を覆っている膜が損傷を受け、脳脊髄液が漏れ出すことにより頭痛、頚部痛、めまい、倦怠感、不眠、記憶障害などさまざまな症状を呈する疾患です。
平成24年6月、厚生労働省により、脳脊髄液漏出症の疾患概念と画像診断基準が取りまとめられるとともに、この疾患に対する治療法である硬膜外自家血注入療法(ブラッドパッチ療法)が先進医療と定められ、平成28年4月からは脳脊髄液漏出症(関連学会の定めた診断基準において確実又は確定とされたもの)に対して、硬膜外自家血注入療法(ブラッドパッチ療法)による治療を行う場合に保険適用されることになりました。

https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/nanbyo/portal/shikkan/joho/disease01.html

脳脊髄液漏出症の罹患率

  • 脳脊髄液漏出症ついては『この病態は滅多にない』とする報告もある一方で『稀ではない』と報告する施設もあり、一般外来レベルでの頭痛診療で苦慮することが多い。
  • 当院開業後3年2か月の間に経験した脳脊髄液漏出症患者について検討し頭痛関連患者数に占める割合について調査した。
  • 当院における総受診者数6,644名のうち頭痛関連で受診されたのは3,186名(48.0%)であった。
  • 当院は脳神経外科、神経内科、内科を標榜しており頭痛を主訴に受診される患者さんの割合が一般内科と比べてはるかに多いと考えられる。
  • 初診患者5,335名に占める頭痛患者数2,191名(41.1%)。このうち起立性頭痛を訴えて来院され、その経過や画像診断から脳脊髄液漏出症と判断した症例は4例であった。これは頭痛で受診した患者の0.12%、総初診者数に対しては0.06%である

http://csfleak.kenkyuukai.jp/images/sys/information/20170219021339-EA919456185AA4DC6083DC1F17168CE98D13716C1C62C0288D142B4AD446E4A0.pdf

  • 脳脊髄液漏出症は起立性頭痛を中心とした症状を訴える疾患である.
  • 特発性では 1/2~5 万人/年,外傷性では骨折・脱臼のない頚椎捻挫患者において2人/100事故の割合と報告され,いずれも発症機転や原因を有し,頭痛の出現時期が明確な場合が多い.
  • 機序は硬膜破綻による脊髄髄液漏であるが,原因には硬膜脆弱性など内的因子や交通外傷の報告がある.
  • 症状は起立性頭痛が特徴的であるが,一般に両側性の重い頭頸部痛である.加えてめまい,嘔気,視覚症状,聴覚症状,倦怠感などをきたす.

http://csfleak.kenkyuukai.jp/images/sys/information/20170219021339-EA919456185AA4DC6083DC1F17168CE98D13716C1C62C0288D142B4AD446E4A0.pdf

 

心房中隔欠損症とは

心房中隔欠損症(ASD)とは

心房中隔欠損症(Atria Septal Defect:ASD)は、右心房と左心房を仕切る心房中隔の壁に生まれつき穴が空いている状態。そのため、量心房の血液が混じってしまって心臓の機能が落ちるので、心房中隔欠損症の心臓は全身に十分な血を配るためには通常以上に頑張る必要がある。多くの場合、大人になるまで症状が出ない。空いている孔の大きさにもよるが、50歳頃にだんだん心臓が疲れて息切れドキドキが生じる。

  1. https://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/medical_info/presentation/201602.html

 

心房中隔欠損は心臓の左心房と右心房を仕切る壁(心房中隔)に生まれつき穴が開いている病気で、成人で発見される先天性心疾患では大動脈二尖弁に続き二番目に多い疾患です。息切れ、動悸、浮腫などの症状が出現し、検査の結果発見されたり、無症状で偶然発見されたりします。

生まれつき心臓に空いている「穴」をカテーテルで塞ぎます〜心房中隔欠損や卵円孔開存のカテーテル治療をハートチーム全員で取り組みます〜 https://tokyobay-mc.jp/heartcenter_blog/web01_48/

 

卵円孔

胎児のときには左右の心房を隔てる壁には卵円孔と呼ばれる穴がある。酸素を含んだ母親の血液が、へその緒を通して胎児へ入り込むが、心房中隔のあなを通ることで、(自分で息をする必要がない)胎児の肺を素通りできるという意義がある。卵円孔は、生まれて数時間後には自然に血液の交通がなくなり、ただのくぼみ(卵円窩)になる。心房中隔欠損の患者では生まれたあともこの穴が穴として残っている(二次孔欠損)。心房中隔欠損は卵円窩以外の場所に穴があいている場合もあり、場所によって4つに分類される。二次孔欠損以外のほかのものとしては、心室中隔に接するところに穴が開いている「一次孔欠損」、上の方に開いている「静脈洞型」、心臓の静脈の壁にあく「冠静脈洞型」がある。

  1. https://www.ncvc.go.jp/hospital/section/ppc/pediatric_cardiovascular/tr05_asd/

カテーテル治療に使う閉鎖栓

アンプラッツアー閉鎖栓(Amplatzer Septal Occluder®) 2012年~

オクルテック閉鎖栓(Occlutech Figulla® Flex II) 2016年~

ゴア閉鎖栓(Gore® CARDIOFORM ASD Occluder) 2021年8月~

https://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/medical_info/presentation/201602.html

閉鎖栓の内膜被覆とは

経皮的心房中隔欠損閉鎖術後の抗血栓療法や重点的な心内膜炎予防が必要な期間については、確立されたものはない。欧米のガイドラインでは「最低6か月間、閉鎖栓内膜被覆が完了するまで」と記載され https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-18K08087

「閉鎖栓の内膜被覆」とは、心房中隔欠損(ASD)や卵円孔開存(PFO)などの異常を閉じるために使用される閉鎖デバイスが、体内において生体組織によって覆われるプロセスを指します。

内膜被覆のプロセス

  1. 閉鎖デバイスの挿入:
    • ASDやPFOの治療において、カテーテルを用いて閉鎖デバイスが心房中隔の異常部位に挿入されます。このデバイスは通常、金属と布で構成されており、異常を機械的に閉じます。
  2. 初期の固定:
    • デバイスが適切に配置されると、心臓の血流によって押し流されないようにしっかりと固定されます。
  3. 内膜被覆の開始:
    • 時間が経つにつれて、体の自然な治癒反応により、心内膜(心臓の内側の膜)がデバイスの表面を覆い始めます。この過程は、体がデバイスを異物ではなく自身の一部として受け入れることを助けます。
  4. 被覆の完成:
    • 数ヶ月をかけて、デバイスの表面は完全に内膜組織で覆われます。これにより、血栓の形成やデバイスの動揺のリスクが減少し、長期間にわたる安定性が保証されます。

内膜被覆の重要性

  • 生体適合性: デバイスが内膜で覆われることで、生体適合性が向上し、体がデバイスを受け入れやすくなります。
  • 血栓リスクの低減: 内膜被覆によって血流がスムーズになり、デバイス上での血栓形成のリスクが低減されます。
  • 長期安定性: 完全に内膜で覆われたデバイスは、心臓内での長期的な安定性を提供し、異常が再発するリスクを低下させます。

このプロセスは、デバイスを使用した治療における重要な段階であり、治療の成功に大きく寄与します。

文責:ChatGPT 4o

心室中隔欠損(VSD)

  1. https://www.ncvc.go.jp/hospital/section/ppc/pediatric_cardiovascular/tr04_vsd/

免疫チェックポイント阻害剤immunocheckpoit inhibitors (ICIs)

 

  1. Adjuvant nivolumab, capecitabine or the combination in patients with residual triple-negative breast cancer: the OXEL randomized phase II study Nature Communications volume 15, Article number: 2691 (2024) https://www.nature.com/articles/s41467-024-46961-x
  2. Kohei Shitara et al., Nivolumab plus chemotherapy or ipilimumab in gastro-oesophageal cancer Nature volume 603, pages942–948 (2022) https://www.nature.com/articles/s41586-022-04508-4
    1. 設樂 紘平 国立がん研究センター東病院 https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/clinic/gastrointestinal_oncology/010/index.html
    2. 新しいがん薬物治療を世界に送り出す不撓不屈の腫瘍内科医 設楽 紘平 民間医局 治療を続ける患者に「もう、使える薬がありません」と言わなくて済むように。そして、効果の見込める薬にたどり着く前に命が尽きてしまわないように。新薬という光に手を伸ばし続ける設楽氏の原点は、日本のドラッグラグへの違和感だった。

帯状疱疹ワクチン接種で抗体ができる仕組み

子どものときに水疱瘡に係った人はウイルスが体内に潜んだままになっていて、年を取ってから再度ウイルスの攻撃を受けて帯状疱疹になることがあります。抗体ができているはずなのになぜ再度発症するのでしょうか。

大人になってからの帯状疱疹は非常に痛くて大変なので、帯状疱疹のワクチンを接種して予防したりします。弱毒化ワクチンと不活性化ワクチンと2種類あって選べるみたいですが、両者の違いはなんでしょうか。

また帯状疱疹にかかった大人が、その後再度発症しないようにワクチンを打つこともあります。帯状疱疹にかかったら抗体ができると思いますが、なぜさらにワクチンを打つ必要があるのでしょうか。

  1. https://www.riken.jp/press/2021/20210715_3/index.html

そもそも、ワクチンをうつとどういう仕組みで免疫ができるのでしょうか。

  1. 免疫のシステムとワクチンの働き 2021年8月21日 予防接種基礎講座2021 東京都立小児総合医療センター 感染症科・免疫科 舟越 葉那子 https://www.hosp.ncgm.go.jp/isc/080/FY2020/03.Immunology.pdf
  2. https://www.pfizervaccines.jp/about/vaccine

帯状疱疹のワクチンを腕に筋肉注射するとそのあと腕が痛くなりますが、なぜ痛くなるのでしょうか。その間に何が起きているのでしょう。

 

参考

  1. https://www.jst.go.jp/crest/immunesystem/result/02.html
  2. https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2024/20240516_1
  3. https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20230120_n01/

大学教員の人事考査、業績評価

大学教員の仕事は、教育、研究、管理・運営、社会活動といった領域にわたります。もし医学部であればこれに加えて診療も重要でしょう。

大学という組織が社会に果たす役割は、一般に、「教育」「研究」「社会貢献
とされる。これを主として担うのは教員であるが、教員は大学内では。これに
加えて「大学業務」への一定の貢献も求められる。

http://www.u-ma21.com/file/2020/result2009-1.pdf

教育

研究

大学業務・管理・運営

社会活動・社会貢献

他大学等における教育支援(非常勤講師を除く。)特別講義など

https://www.yamagata-u.ac.jp/reiki/reiki_int/reiki_honbun/w679RG00000346.html 山形大学