投稿者「PhD」のアーカイブ

シングルアーム試験とは?

臨床研究において実験デザインは、結果の意義の大きさに直結する大事な要素です。

シングルアーム試験とは?

対象群のない試験品だけの単一群で実施する試験をシングルアーム(single arm)試験と言います。シングルアーム試験では、期待される効果に一定の閾値を設定して、閾値を超えることを証明するような試験デザインで運用されます。(RICA免疫分析研究センター

シングルアーム試験が使われる典型例

一般的に癌治療薬剤の第II相試験は,試験治療群 1 群を評価する,いわゆる“単アーム”で実施さ れることが多い.有効性は,主に抗腫瘍効果で 評価され,何例中何例に腫瘍縮小効果があった かという奏効率を計算する.(腫瘍内科の現状と展開 I.がん薬物療法の展開 3.新規薬剤に関する臨床試験デザイン 森田 智視)

がん領域では、シン グルアーム試験やランダム化選択デザインなど通常 100 例以下のデザインが用いられることが多いが,検証的な 結果ではなく, いずれにしろ,その先に第 III 相が必要 であることを理解すべきである.おもなデザインは,閾 値・期待値を用いたシングルアームのデザインである.(臨床試験のための生物統計学 第 11 回日本癌治療学会 がん臨床試験協力・参加メディカルスタッフのためのセミナー 「ガイドラインの背景と最新のトピック」)

対照群の必要性

シングルアーム試験にしかなり得ない場合にはシングルアーム試験が用いられるようです。しかし、一般的な原則としては、対照実験が不可欠。

  1. https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/98/8/98_1854/_pdf

 

血中薬物濃度-時間曲線下面積(AUC)とは?

AUCは体循環血液中に入った薬物量比例します。(薬物血中濃度-時間曲線下面積(AUC) 治験ナビ)

Area Under the Curve One of the most important pharmacokinetic parameters is the area under the drug concentration versus time curve within the dosing interval (AUC) because AUC relates dose to exposure. Because the dosing interval is typically once daily or every 24 h on safety studies, the reported AUC is typically AUC0–24 h. AUC is the quantitative measure of the apparent amount of compound at the site from which samples were collected and concentrations measured, which in most cases is the systemic circulation. When sampling occurs from the systemic circulation, it is often an indication of systemic exposure. The simplest method for calculating AUC is the linear trapezoidal rule (Gibaldi and Perrier 1982). (sciencedirect.com)

診断群分類包括評価 (Diagnosis Procedure Combination; DPC)に関する科研費研究

診断群分類包括評価  (Diagnosis Procedure Combination; DPC)とは?

入院患者の病名や症状をもとに手術などの診療行為の有無に応じて、厚生労働省が定めた診断群分類(約1,440分類)点数に基づいて、1日当たりの金額からなる包括評価部分(注射・投薬・処置・入院基本料 等)と出来高評価部分(手術・麻酔・心臓カテーテル/内視鏡検査・リハビリ 等)を組み合わせて医療費を計算する日本独自の新しい定額払いの会計方式です。(私立池田病院

DPCに関する科研費研究

    1. 診療情報データベースを用いた心臓リハビリテーションの多面的な有効性検証 小区分59010:リハビリテーション科学関連 若手研究 独立行政法人国立病院機構本部(総合研究センター) キーワード:心臓リハビリテーション / 有効性 / DPCデータ / データベース
    2. DPCデータベースを用いた小児入院患者の予後予測スコアモデル構築 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない 若手研究 独立行政法人国立病院機構本部(総合研究センター) キーワード:DPC / 小児科 / リスクスコアモデル / データベース / リアルワールドデータ
    3. Risk Based Monitoringによる医療安全管理ツールの開発 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 若手研究 岩手医科大学 キーワード:医療安全学 / Risk Based Monitoring / DPCデータ / HISデータ / 普及&実装科学
    4. がんの臨床・疫学・社会的課題の解決のためのがん登録とDPCデータの連結解析 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 若手研究 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所) キーワード:がん登録 / DPCデータ / リンケージ / 医療の質 / 均てん化
    5. 走査透過型電子顕微鏡による局所領域における化学結合電子の可視化手法の開発 小区分26010:金属材料物性関連 若手研究 東京大学 キーワード:走査透過型電子顕微鏡 / STEM / 微分位相コントラスト / DPC
    6. 日々の患者状態と診療情報を用いた病棟の忙しさと有害事象発生に関する研究 小区分58050:基礎看護学関連 基盤研究(C) 東京医科歯科大学 キーワード:看護必要度 / 有害事象 / DPCデータ / 病棟アクティビティ
    7. 医療経営・経済の融合に向けた基礎研究と研修教材の作成 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 基盤研究(C) 東京医科歯科大学 キーワード:医療経営、医療経済 / マネジメント・プラクティス / DPC関連データ / ケース作成 / 有用性の検証
    8. 患者特性、診療内容および看護師配置状況が日々の患者状態変化に与える影響 小区分58050:基礎看護学関連 基盤研究(B) 産業医科大学 キーワード:重症度、医療・看護必要度 / DPCデータ / 看護師配置 / 医療の質 / 日々の患者状態
    9. 汎用性の高いレセプトデータ・DPCデータを循環器疾患領域で利活用するための研究 小区分53020:循環器内科学関連 若手研究 大阪大学 キーワード:循環器内科学 / DPCデータ / レセプトデータ
    10. 閉塞血管のない急性心筋梗塞(MINOCA)の診療実態及び病態の解明 小区分53020:循環器内科学関連 若手研究 熊本大学 キーワード:MINOCA / DPCデータ / 循環器疫学 / プロテオミクス解析
    11. Cost, Length of Stay, and Health Outcome: A Comprehensive Evaluation of Prospective Payment System in Japan 小区分07050:公共経済および労働経済関連 若手研究 早稲田大学 キーワード:DPC/PDPS / Medical Payment / Hospital Length of Stay / Health Outcome
    12. DPC情報と電子カルテ情報を用いた脳卒中登録システム整備に関する研究 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない 基盤研究(C) 岩手医科大学 キーワード:脳卒中 / 疾患登録 / DPC / 電子カルテ / 罹患率
    13. DPC/PDPSで収集される傷病名のデータ品質と医学的品質の評価と改善 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 基盤研究(C) 福知山公立大学 キーワード:品質評価 / 作業分析 / 傷病名 / 詳細度 / DPC/PDPS
    14. パートナーシップ・ナーシング・システムと患者アウトカムの関連 小区分58050:基礎看護学関連 若手研究 琉球大学 キーワード:医療安全 / 看護提供方式 / 患者アウトカム / パートナーシップ ナーシング / DPC
    15. 電子化医療情報を用いたリハビリテーションの回復過程と医療費抑制に関連する生活習慣 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない 若手研究 国立研究開発法人国立がん研究センター キーワード:電子化医療情報 / リハビリテーション / 疫学 / コホート / DPC / レセプト
    16. 集中治療領域におけるプロセス指標を重視した診療の質指標の開発 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 若手研究 京都大学 キーワード:診療の質指標 / Quality Indicator / QI / 集中治療 / ICU / RAND/UCAL適切評価法 / DPC / evidence practice gap
    17. 大規模医療データベースを用いた看護実践データが予測する患者アウトカムモデルの開発 小区分58050:基礎看護学関連 基盤研究(C) 愛知県立大学 キーワード:大規模医療データ / DPC / 重症度、医療・看護必要度 / 患者アウトカム / 看護 / 看護必要度 / アウトカムモデル / 大規模データ
    18. 看護必要度から解析する転倒リスク・パラメーター作成に関する基礎的検討 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 基盤研究(C) 東京医科歯科大学 キーワード:DPC / 転倒・転落 / 医療安全 / 転倒転落 / 看護必要度
    19. 医療マイクロデータ解析による日時レベル診療負荷変動のアウトカムへの影響の評価 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 基盤研究(C) 東京医科歯科大学 キーワード:病棟機能 / 重症度 / DPC / 医療看護必要度 / 複雑性指数 / 医療データ / 医療の質
    20. 多施設DPCデータ解析を用いた低侵襲手術の費用対効果の検証と至適治療戦略への展開 小区分55030:心臓血管外科学関連 基盤研究(C) 佐賀大学 キーワード:DPCデータ / 低侵襲手術 / 費用対効果
    21. 有機材料評価のための既存装置を活用した新規極低加速DPC-STEM法の開発 2190:物理化学、機能物性化学、有機化学、無機・錯体化学、分析化学、高分子、有機材料、無機材料化学、エネルギー関連化学、生体分子化学およびその関連分野 奨励研究 国立大学法人東京工業大学 キーワード:電子顕微鏡 / DPC / 無染色
    22. 麻薬と鎮静薬は命を縮めるのか?全国データベースと周辺構造モデルを用いた大規模研究 挑戦的研究(萌芽) 神戸大学 キーワード:レセプトデータ / DPCデータ / 麻薬 / 鎮静薬 / がん / 終末期 / DPCデータ / DPC / コホート研究
    23. 診断群分類包括評価データの人工知能解析を基盤とする新規の集中治療管理戦略 若手研究(B) 東北大学 キーワード:集中治療 / コスト / 重症度 / ビッグデータ / DPC / データベース / 医療情報 / ビックデータ / DPC/PDPS / 機械学習 / AI / 社会学 / 診断群分類 / 人工知能 / ビッグデータ解析
    24. DPCデータを用いた日本の外傷診療の評価 若手研究(B) 東京医科歯科大学 キーワード:外傷 / Acute Care Surgery / DPCデータベース / 救急医学 / 集中治療医学 / 外傷外科学 / 疫学
    25. 科学的根拠に基づく小児肥満の指標のカットオフ値の探索 若手研究(B) 国立研究開発法人国立成育医療研究センター キーワード:小児肥満 / カットオフ / 急性疾患 / 臨床 / 入院患者 / DPCデータベース / Kids Inpatient Database
    26. 肝細胞癌の化学放射線療法におけるアポトーシスおよびオートファジーの役割 若手研究(B) 徳島大学 キーワード:肝細胞癌 / ミリプラチン / 放射線療法 / 相乗効果 / 化学放射線療法 / アポトーシス / DPC / 肝癌 / オートファジー
    27. 関節リウマチをモデルとした専門性が高い疾患領域の地域連携体制構築に向けた検討 基盤研究(C) 東京医科歯科大学 キーワード:外来分析 / DPCデータ / 機能分化 / 慢性関節リウマチ / 社会医学 / 政策研究 / 病院・医療管理 / 病院機能分化 / DPC・レセプトデータ
    28. 深層学習とCAEシミュレーションの融合による非経験的製剤設計支援システムの構築 基盤研究(C) 城西大学 キーワード:深層学習 / CAEシミュレーション / 残留応力 / DPCモデル / 有限要素法 / スパースモデリング / 部分最小二乗法 / 製剤設計 / 錠剤 / 弾塑性体 / 引張強度 / 崩壊時間 / コンピュータ-シミュレーション / 密度分布
    29. 大規模医療・介護関連データベースを用いた臨床疫学・経済学研究基盤構築 若手研究(A) 東京大学 キーワード:大規模データベース / 医療 / 介護 / 臨床疫学 / 深層学習 / NDBデータ / 介護レセプト / DPCデータ / 疫学研究 / データサイエンス / リスクモデル / 個人情報 / NDB / DPC / 大規模医療データベース / 社会医学
    30. 日々の患者状態データを用いた診療・ケアの質評価と看護業務マネジメント手法の開発 基盤研究(B) 産業医科大学 キーワード:重症度、医療・看護必要度 / DPCデータ / 医療の質 / 人員配置 / ベッドコントロール / 患者像
    31. 医療ビッグデータによる耐性菌および抗菌薬の実態・関連性の解明と感染対策の開発推進 基盤研究(B) 九州大学 キーワード:耐性菌 / 感染症 / 費用効果分析 / レセプトデータ / JANIS / 抗菌薬 / 薬剤感受性 / DPC / NDB / 感受性
    32. 医療情報データベースを用いた治療効果検証手法の開発:カルテ調査との比較を通して 若手研究(B) 独立行政法人国立病院機構本部(総合研究センター) キーワード:診療情報 / データベース / DPC / 心臓リハビリテーション / 虚血性心疾患 / 再発予防 / レセプトデータ / 心筋梗塞 / 診療報酬
    33. がん登録とDPCデータの連携:がん医療の均てん化と医療情報基盤の発展に向けて 若手研究(B) 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所) キーワード:がん登録 / DPCデータ / リンケージ / リアルワールドデータ / 均てん化 / 医療の質 / リスク調整 / ヘルササービスリサーチ / ヘルスサービスリサーチ / 希少がん / 緩和ケア / 医療・福祉 / 病院・医療管理学 / がん
    34. 地域医療資源の格差が地域医療に与える影響の検証 若手研究(B) 国立研究開発法人国立成育医療研究センター(2017-2018) / 東京大学(2016) キーワード:地域医療 / 医療資源 / 医療の質の評価 / DPC / DPCデータ / 双極性障害 / 再入院 / 社会医学 / 医療・福祉
    35. 医療ビッグデータ分析に基づいた褥瘡医療標準化への戦略提言 挑戦的萌芽研究 東京大学 キーワード:医療ビッグデータ / 在宅復帰 / 褥瘡 / DPCデータベース / DPC / ビッグデータ
    36. 急性膵炎の重症度評価と新規治療法開発に関する研究 基盤研究(C) 産業医科大学 キーワード:急性膵炎 / 重症度 / 多施設研究 / 重症度判定 / IL-6 / プロカルシトニン / 抗凝固薬 / antithrombin / thrombomodulin / 前向き症例集積 / DPC
    37. 大規模DPCデータセットを用いた本邦初の共通臨床指標の開発にかかる研究 基盤研究(C) 独立行政法人国立病院機構本部(総合研究センター) キーワード:臨床指標 / 医療の質 / DPC / 医療情報
    38. 公立病院改革の現状分析-組織・環境・マネジメント手法の観点から- 基盤研究(C) 山口大学 キーワード:公立病院 / 財務業績 / 非財務業績 / 組織形態 / 看護配置 / BSC / 原価計算 / DPC / 独立行政法人病院 / 公営企業法 / 組合立病院 / 内部環境要因 / 財務・非財務指標 / 公立病院改革 / マネジメント手法 / 内部環境 / 医療費用収益率 / 非財務的指標 / 地域支援医療計画 / 組織
    39. 多施設統合退院サマリーデータベースの臨床応用 基盤研究(C) 千葉大学 キーワード:テキストマイニング / 退院時サマリー / DPC / 電子カルテ / DPC / 退院サマリー / 症例検索 / 情報工学 / 社会医学 / 医療情報学
    40. 継続診療に繋がる退院時要約作成支援システム開発のためのデータマイニング技術の応用 若手研究(B) 鹿児島大学 キーワード:退院時要約 / 退院時看護要約 / 継続診療 / 継続看護 / DPC / 持参薬 / 薬歴情報 / 看護サマリ / 機能分化
    41. 外来患者の構造分析と医療機関の外来機能分化に関する研究 若手研究(B) 神戸大学(2017-2018) / 東京大学(2015-2016) キーワード:医療政策 / 外来機能分化 / 病院経営 / 外来受診 / 病院機能分化 / 診療コスト / DPC / 原価計算
    42. がん予後因子として最適な併存症スコアの開発 若手研究(B) 国立研究開発法人国立がん研究センター キーワード:悪性腫瘍 / 併存症 / 併存症スコア / 生存率 / DPCデータ / がん
    43. 病院関連統計を活用したパネルデータ分析による医療経営戦略研究:医療版PIMS研究 挑戦的萌芽研究 九州大学 キーワード:医療経営学 / 計量経営学 / 経営戦略 / 自治体病院 / 国立病院機構 / 財務諸表 / 病床機能報告 / DPC病院
    44. 診断群分類包括評価データを用いた従来手術と新たな低侵襲手術の費用対効果の比較 基盤研究(C) 佐賀大学 キーワード:DPC / 低侵襲手術 / TAVI / AVR / DPCデータ / 費用対効果 / 病院管理学 / 診断群分類包括評価データ
    45. 医療の質評価のパブリック・リポーティングによる質改善効果の検証 基盤研究(C) 東京医科歯科大学 キーワード:臨床指標 / 医療の質 / パブリックレポーティング / アウトカム / 医療評価 / 質指標 / アウトカム評価 / 診療報酬データ / DPCデータ
    46. 医師のキャリア形成と医師偏在を解消する医師・病院マッチングシステムの研究開発 基盤研究(C) 順天堂大学 キーワード:マッチングシステム / 研修医 / キャリア形成 / 専門医 / 医師マッチング / DPC / レセプトデータ / マッチング / レセプト
    47. 大規模医療情報基盤を利用した敗血症の治療に関する医療経済学的分析と評価 基盤研究(C) 佐賀大学 キーワード:確率的潜在意味解析手法 / DPC / 敗血症 / 医療経済学的分析 / 大規模医療情報 / 医療経済 / 合併症 / 糖尿病 / 匿名加工情報 / 大規模データ
    48. 医療政策評価研究のためのレセプトデータ利用に関する基盤整備 基盤研究(C) 慶應義塾大学(2016-2017) / 京都大学(2015) キーワード:医療政策 / 自己負担 / アクセス / レセプト / DPC / 医療費 / 医療技術 / 医療経済 / GIS / 距離 / 依存症 / ギャンブル / 生活習慣 / 入院 / 外来 / 医療経済学
    49. 大規模データベースを活用したリハビリテーション疫学・経済学研究 基盤研究(C) 帝京大学(2016-2017) / 東京慈恵会医科大学(2015) キーワード:DPCデータ / 医療ビッグデータ / 症例登録レジストリー / リハビリテーション / 臨床疫学 / 日本リハビリテーションデータベース / DPCデータベース / RedCap / リハビリテーション栄養 / リハビリテーション科専門医 / データベース / 脳卒中 / 週末リハビリテーション / 言語聴覚療法 / 脳外傷 / 栄養
    50. 重症救急疾患big data:データベース構築と臨床研究への活用 若手研究(A) 日本医科大学 キーワード:データベース / DPC / DPCデータ
    51. 医療提供体制が医療施設間競争に及ぼす影響に関する空間計量分析 若手研究(B) 兵庫医療大学 キーワード:出来高払い制度 / 包括払い制度 / 医師誘発需要 / 医療施設の空間競争 / 医師誘発需要仮設 / 医療施設の空間的競争 / 適切な医療圏域の設定 / 空間的競争モデル / DPC/PDPS / 出来高払い制
    52. 診断群分類包括評価(DPC)データを用いた周術期薬物治療の有用性に関する研究 基盤研究(C) 名古屋市立大学 キーワード:周術期薬物治療 / 診断群分類包括評価制度 / ナショナルレセプトデータベース / ナショナルDPCデータベース
    53. CAEシミュレーションを基盤とするインシリコ製剤設計技術の確立 基盤研究(C) 星薬科大学 キーワード:CAEシミュレーション / 有限要素法 / DPCモデル / 残留応力 / 錠剤 / 重要品質特性 / 引張強度 / 崩壊時間 / 割線錠 / 弾性連続体 / 分割強度 / 分割均一性 / 破壊強度 / 割線深度 / R錠 / 粉体 / 硬度
    54. モラル・モチベーションを基礎とした医療政策の設計 基盤研究(C) 広島国際大学 キーワード:モラル・モチベーション / DPC/PDPS / 医療政策 / 医療経営 / DRG/PPS
    55. 医療の質保証と医療費適正化に寄与する電子CPの実現に向けたPOMRの有効活用 若手研究(B) 鹿児島大学 キーワード:クリティカルパス / DPC / インフォームドコンセント / 電子クリティカルパス
    56. 病院感染のパフォーマンス指標の開発と医療技術評価への応用 若手研究(A) 九州大学 キーワード:手術部位感染 / 標準化感染比 / 抗菌薬 / 多剤耐性菌 / DPC / JANIS / 医療経済評価 / 病院感染 / 多剤耐性菌感染 / 薬剤感受性 / 病院管理学 / 院内感染管理 / 薬剤耐性菌 / 医療技術評価 / 薬剤感受性検査 / 耐性菌 / 薬剤感受性試験
    57. 診療進捗管理および診療評価システムの開発についての研究 基盤研究(C) 千葉大学 キーワード:診療の質 / 質管理 / レセプト / 診療計画 / DPC / 適正化 / 診療プロセス / 管理 / 標準化 / 経過予測 / DPCデータ解析 / 医療の質判定 / ビッグデータ / コンプライアンス
    58. DPC参加に伴う病院間の戦略的相互依存と医療費との関係に関する理論的・実証的研究 基盤研究(C) 上智大学 キーワード:診断群分類別包括支払い方式 / 病院の参入 / 戦略的相互依存 / 病院間の競争 / 診断群分類別包括支払方式 / DPC/PDPS / 医療経済 / 平均在院日数 / 病院
    59. 看護師適正配置支援システムの構築 基盤研究(C) 早稲田大学 キーワード:疾病別原価計算 / DPC / GA / ナーススケジューリング / MA / 業務量平準化 / 看護師能力評価 / 絶対・考慮制約条件 / 絶対制約条件 / 考慮制約条件 / 看護業務区分表 / DPCデータ / 階層的クラスター分析 / 感度分析 / 看護師スキルミックス / 動的計画法 / 看護必要度・重症度 / 一対比較法 / ファジィモデル / 対数最小二乗法 / トランクィリティ / K-L情報量 / AHP
    60. DPC情報を用いた脳卒中大規模データベースによるベンチマーキングに関する研究 基盤研究(B) 九州大学 キーワード:脳血管障害 / ベンチマーキング / DPC / 脳卒中センター / Stroke / Stroke center / Ischemic stroke / Hemorrhagic stroke
    61. ヒトiPS細胞の誘導効率を高める新規初期化因子の発見 若手研究(B) 岐阜大学 キーワード:歯髄細胞 / iPS細胞 / 誘導効率 / DLX4 / TGF-b / 歯髄細胞(DPC) / Dlx4
    62. Webサービス技術を応用した診療情報の活用に関する研究 若手研究(B) 京都大学 キーワード:診療情報 / 二次利用 / Webサービス / 仮説発見支援 / ランキング / 自動コーディング / DPCコード / 検索システム / 機械学習 / クラス分類
    63. 大規模DPCデータセットを利用した意志決定支援システムの開発に関する研究 若手研究(A) 独立行政法人国立病院機構本部(総合研究センター)(2013-2015) / 東京大学(2012) キーワード:機械学習 / 医療情報 / DPCデータ
    64. 救急医療体制の現状分析と最適化 基盤研究(C) 慶應義塾大学 キーワード:救急医療体制 / 救急医療需要 / 救急医療資源 / 救急車不応需 / 緊急入院 / 救急医療の質 / 救急医 / 受療行動 / 救急車 / 救急患者数 / 救急不応需 / 救急病院 / 都市問題 / DPC制度
    65. 大規模医療データベースを用いた国際比較可能な医療の質の評価指標の開発と検証 基盤研究(C) 東京医科歯科大学 キーワード:医療の質 / 医療データ / 診療報酬 / 臨床指標 / アウトカム / 診療プロセス / DPC / 医療評価 / 医療データ分析 / ビッグデータ / 医療サービス研究 / ビックデータ
    66. 大規模医療データの計量分析及び政策評価に関する研究 基盤研究(B) 東京大学 キーワード:経済統計 / DPCデータ / 医療政策 / 医療経済 / 計量分析 / 白内障 / 糖尿病 / 在院日数 / 医療データ / 個票データ / DPC / 大腿骨骨折
    67. DPCに対応した日本版Nursing Minimum Data Setの開発 基盤研究(C) 大阪府立大学 キーワード:看護ケア量 / DPC / 患者特性 / Nursing Minimum Data Set
    68. 病院の地域連携・退院調整部門における評価指標確立に向けた研究 基盤研究(C) 浜松医科大学 キーワード:地域連携 / 退院調整 / 評価指標 / DPC/PDPS / DPC / GIS
    69. 医療費分析による医療サービスの経済学的評価と制度・政策形成への提言 若手研究(B) 東京学芸大学 キーワード:医療費 / レセプト / 保健指導 / 医薬分業 / 医業収支 / 医療サービス / 医療経済学 / 健診 / DPC / 医療費分析 / 生活習慣病予防 / 地方自治体立病院 / 医療資源の適正配置 / 疾病管理 / 医療政策
    70. 大腿骨近位部骨折の費用および効果に関連している看護援助 基盤研究(C) 東京女子医科大学(2012) / 中部大学(2010-2011) キーワード:DPC / アウトカム / 大腿骨近位部骨折 / 看護援助
    71. 医療施設と患者居住地から見た医療提供の衡平性の可視化と定量化に関する研究 基盤研究(C) 九州大学 キーワード:地理情報システム / 医療資源 / アクセスシミュレーション / 南海トラフ巨大地震 / 災害医療 / 医療計画 / 医療アクセス / 医療需要供給 / 郵便番号 / レセプトデータ / DPC / 移動行列表 / 空間アクセス
    72. 急性期医療における看護量の可視化とDPCを用いた看護ケアの均てん化に関する研究 研究活動スタート支援 産業医科大学 キーワード:看護ケア量 / DPC / 病院情報システム / 看護量
    73. 医療政策のためのデータベースの構築と医療データの計量手法による分析 基盤研究(B) 一橋大学 キーワード:医療提供体制 / 二次医療圏 / レセプトデータ / DPC調査データ / 医療計画 / 社会診療行為別調査 / 医療の質の評価 / OLAP / 医療費 / 医療機関 / 医師数 / DPCデータ
    74. 人員配置マネジメントシステムの構築 研究活動スタート支援 山梨県立大学 キーワード:人員配置 / マネジメント / DPC / 看護必要度 / マネジメントシステム / 患者分類 / 看護職員配置
    75. 診断群分類の医療資源投下型重症度と臨床的重症度との関連に関する予備的研究 基盤研究(C) 聖マリア学院大学 キーワード:DPC / 臨床疫学 / 重症度
    76. 急性期医療における有害事象の自動判定システムの開発に関する研究 基盤研究(C) 日本大学 キーワード:医療管理学 / 有害事象 / 医療の質 / クリニカル・インディケータ / 再入院 / 術後合併症 / 褥瘡 / 転倒・転落 / DPCデータ / Adverse events / Quality of care / Clinical indicator / DPC data / クリニカル・インディケーター
    77. 大規模個票データを使った医療情報分析・政策評価の研究 基盤研究(A) 東京大学 キーワード:医療データ / 個票データ / 医療政策 / DPC / データ解析 / 白内障手術 / 計量経済 / 経済統計 / 計量分析 / 白内障 / 大腿骨骨折
    78. 院内感染によって付加的に発生する医療費の評価手法に関する研究 若手研究(B) 名古屋大学 キーワード:院内感染 / 医療経済 / DPC制度
    79. DPCを用いた臨床経済的評価の病院マネジメントへの応用に関する研究 基盤研究(C) 大阪薬科大学 キーワード:薬剤経済 / 病院管理 / 医療経営 / ベンチマーキング / 薬剤使用評価 / 医療経済 / DPC / 医療管理
    80. 電子カルテの活用による医療の質評価指標に関する研究 基盤研究(C) 日本大学 キーワード:医療の質 / クリニカル・インディケータ / 病院評価 / 電子カルテ / DPC / 病院機能評価 / 評価指標
    81. 国立大学病院の診療、教育・研修および研究機能に関する評価指標の開発 基盤研究(C) 東京医科歯科大学 キーワード:医療管理学 / DPC / 臨床研修 / 医療費 / ケースミックス / 疾患稀少性 / 医療の標準化 / 医療の効率化 / 大学病院 / 診断群分類 / 難病 / 地域医療 / 稀少疾患 / 高度医療
    82. 医学・医療における地理情報システム(GIS)の応用と普及に関する研究 基盤研究(B) 新潟大学 キーワード:GIS / 包括医療 / DPC / 医師不足
    83. 時系列診療記録のグラフ構造表現によるデータマイニング 若手研究(B) 島根大学 キーワード:クリニカルパス / 在院日数分布 / DPC(Diagnosis Procedure Combination)
    84. 病院データウェアハウスを利用した地域医療連携支援システムの開発とその評価研究 基盤研究(C) 鹿児島大学 キーワード:医療・福祉 / 社会医学 / 地域医療連携 / 病院データウェアハウス / DPC / 医療コスト分析 / データウェアハウス / 医療コスト
    85. 病院のマネジメントに関する研究 基盤研究(C) 山口大学 キーワード:電子カルテ / BSC / 原価計算 / DRG(DPC) / 病院経営 / ABC / 診療科別原価計算 / バランスト・スコアカード
    86. 医療データの計量手法による分析 基盤研究(B) 一橋大学 キーワード:診断群分類 / DPC / 包括支払制度 / 白内障 / 平均在院日数 / 診療報酬 / 医療費 / 高額診療点数 / 包括評価 / 大腿骨骨折 / 在院日数 / 再入院率 / 狭心症 / 肺炎
    87. 特定機能病院における放射線フィルムレス化があたえる業務効率と経済的効果の評価 若手研究(B) 東京大学 キーワード:フィルムレス / PACS / DPC / 電子カルテ / 業務効率
    88. 日本の医療保険制度が平均在院日数に及ぼす影響についての研究 若手研究(B) 東京大学 キーワード:DPC / 包括支払制度 / 平均在院日数 / 材料費率
    89. アクシデントによって発生する損失医療費およびエラー指標算出の試みに関する研究 萌芽研究 京都大学 キーワード:インシデント・アクシデントレポート / 自然言語処理 / DPC / 診療情報プロセス分析 / 機械学習 / レセプト情報 / リスクマネジメント / 医療費損失 / インデント・アクシデントレポート / TF / IDF / 自動分類 / 病院経営情報
    90. 病院標価における客観的な比較評価指標に関する研究 基盤研究(C) 日本大学 キーワード:病院評価 / 医療機能評価 / 医療の質 / クリニカル・インディケータ / 臨床評価指標 / DPC / パフォーマンス・レポート / 評価指標 / 褥瘡発生率 / 医療の質評価 / クリニカル・インディケーター
    91. DPC分析データウェアハウス構築による病院経営管理システムの開発評価に関する研究 基盤研究(C) 鹿児島大学 キーワード:DPC / Data Warehouse / Medical Costs Analysis / 診療原価計算 / 病院経営管理 / データウェアハウス / DWH / 原価計算 / クリニカルパス / 臨床指標(クリニカルインジケータ)
    92. 病院DWHを利用した看護ケア量による看護師人件費算に関する研究 基盤研究(C) 鹿児島大学 キーワード:看護量 / 看護度 / 病院情報システム / 病院DWH / DPC / 看護ケア量 / 看護マンパワー / 看護師人件費
    93. クリニカルパスの最適化を目的とした統合診療行為歴データベースシステムの構築 萌芽研究 岐阜大学 キーワード:データウェアハウス / 診療行為歴データベース / MEDIS標準病名 / OLAP分析 / DPC / 診療行為暦データベース / ICD-10 / XML
    94. クリニカル・インディケーターの施設間比較による診療の質評価に関する研究 基盤研究(B) 日本大学 キーワード:クリニカルインディケータ / 医療の質の評価 / 症例データの標準化 / DPC / 医療の質評価 / Disease Staging / クリニカルインディケーター
    95. 膜癒合性物質を加えた肺サーファクタントの開発と胎便吸入症候群への応用 基盤研究(C) 金沢大学 キーワード:デキストラン / 肺サーファクタント / リン脂質 / 固相合成法 / サーファクタント蛋白C / 二量体 / 表面張力 / 胎便吸入症候群 / ウサギ / 換気量 / サーファクタント / 動脈血酸素分圧 / ペプチド / 胎便 / 表面活性 / パルミチン酸
    96. 膵癌の癌化過程解析と、早期癌および転移巣早期診断のバイオマーカーの解明 基盤研究(C) 広島大学 キーワード:通常型膵癌 / 膵管内乳頭腫瘍 / 膵島細胞腫瘍 / 慢性膵炎 / DPC4遺伝子 / テロメラーゼ活性 / K-ras遺伝子点突然変異 / p53 / K-ras点突然変異
    97. DPC4/Smad4遺伝子発現アデノウイルスベクターによる膵癌治療の試み 基盤研究(C) 千葉大学 キーワード:DPC4 / Smad4 / 癌関連遺伝子 / 膵癌 / アデノウイルスベクター / 遺伝子治療 / 遺伝子発現 / コスミッド
    98. 大腸癌におけるDPC4,MADR2遺伝子の異常と浸潤転移 基盤研究(C) 福井医科大学 キーワード:DPC4 / MADR2 / colorectal cancer / liver metastasis
    99. ノックアウトマウスを利用した腸ポリープ形成機構の研究 基盤研究(A) 東京大学 キーワード:APC / TGF-β / Smad4 / Dpc4 / β-catenin / Cdx-2 / β-cutenin / Apc遺伝子 / COX2 / Dpc4遺伝子 / 悪性化進展
    100. Smadによる細胞増殖制御機構の解明 特定領域研究(A) (財)癌研究会 キーワード:TGF-β / DPC4 / Smad / 癌抑制遺伝子 / セリン・スレオニンキナーゼ型レセプター
    101. 卵巣癌化の分子機構に関する研究、癌抑制遺伝子のクローニング 基盤研究(C) 群馬大学 キーワード:卵巣癌 / TGF β / Smad / 子宮内幕癌 / hMTH1 / p16^ / Differential Display法 / TGF-β / 子宮内膜癌 / TGF-β typeIIレセプター / smad3 / Smad4(DPC4) / P16 / 癌抑制遺伝子
    102. DPC4およびSmadファミリー遺伝子の消化器癌における異常とその役割 基盤研究(C) (財)癌研究会 キーワード:TGF-β / DPC4 / Smad / 大腸癌 / ショウジョウバエ
    103. 子宮体癌の分子機構の解明と遺伝子診断の開発 基盤研究(B) 九州大学 キーワード:endometrial cancer / tumor suppressor gene on 1q / cell senescence / Ras / ER / DPC4 / DCC / cyclin G / tumor supppressor gene on 1q / 癌抑制遺伝子 / 子宮体癌 / 1番染色体 / 微小核融合 / 変異型K-Ras / エストロゲンリセプター / 形質転換 / 変異型K・Ras
    104. TGF-β-DPC-4による細胞周期制御機構の解析 基盤研究(B) 東京大学(1998) / 大阪大学(1997) キーワード:DPC4 / TGF-β / 標的遺伝子 / one-hybrid / サブトラクション / 細胞周期 / DPC-4, / TGF-b, / TAK1, / TAB-1, / 増殖制御、 / 細胞周期、 / シグナル伝達、 / 転写制御
    105. Smadがん抑制遺伝子産物による細胞増殖制御機構の解明 重点領域研究 (財)癌研究会 キーワード:TGF-β / DPC4 / Smad / 癌抑制遺伝子 / 膵臓癌
    106. 神経芽腫の国際共同研究 国際学術研究 東京大学 キーワード:神経芽腫 / P16遺伝子 / P15遺伝子 / DCC遺伝子 / DPC4遺伝子 / MADR2遺伝子 / 癌抑制遺伝子 / 疫学 / p16遺伝子 / p15遺伝子 / 疫抑制遺伝子 / マススクリーニング / N-myc遺伝子

 

胆道に関する科研費研究 2018年度以降の基盤研究(C)の採択課題

2018年度以降の基盤研究(C)で、課題名に胆道を含む採択課題です。

    1. 膵・胆道癌における染色体不安定性を標的とした革新的診断・免疫治療法の開発 2020-04-01 – 2023-03-31 東北大学 小区分55020:消化器外科学関連
    2. 生理的な胆道再建を目指した人工胆管の開発 2020-04-01 – 2023-03-31 京都大学 小区分55020:消化器外科学関連
    3. 増殖型レトロウイルスベクターを用いた胆道癌に対する新規遺伝子治療の開発 2019-04-01 – 2022-03-31 北海道大学 小区分55020:消化器外科学関連
    4. 難治性胆道癌における腫瘍進展メカニズムの解析に基づく集学的治療法の開発と評価 2018-04-01 – 2021-03-31 大阪大学 小区分55020:消化器外科学関連
    5. 胆汁中の酸化コレステロールによる胆道がん増殖メカニズムと治療に関する研究 2018-04-01 – 2021-03-31 東京医科大学 小区分55020:消化器外科学関連
    6. 膵・胆道癌早期診断を目指した十二指腸液exosome中バイオマーカーの開発 2018-04-01 – 2021-03-31 九州大学 小区分55020:消化器外科学関連
    7. 胆道癌にて高頻度に同定されたGCF2遺伝子変異がもたらす転移形成メカニズムの解明 2018-04-01 – 2021-03-31 東北大学 小区分55020:消化器外科学関連
    8. 急性胆道炎に対する自動多項目同時遺伝子システムを用いた新規起因菌同定法の開発 2018-04-01 – 2021-03-31 東邦大学 小区分55020:消化器外科学関連
    9. 胆道閉鎖症の肝外胆管における異常免疫とその増強因子の解析 2020-04-01 – 2023-03-31 京都府立医科大学 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    10. 胆道閉鎖症特異的iPS細胞を用いた胆管発生およびその障害メカニズムの解明 2020-04-01 – 2023-03-31 東京大学 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    11. エピジェネティクス制御による胆道閉鎖症術後黄疸消失機構の解明 2020-04-01 – 2025-03-31 東北大学 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    12. 臍帯血分析による胆道閉鎖症の免疫学的病因解明と発症予防へ向けた多施設共同研究 2020-04-01 – 2023-03-31 鹿児島大学 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    13. 胆道閉鎖症における肝門部微小胆管の二光子レーザー顕微鏡による観察研究 2020-04-01 – 2023-03-31 三重大学 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    14. *便色判別プログラムを利用した胆道閉鎖症早期発見のためのフィールド実証研究 2018-04-01 – 2023-03-31 高知大学 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    15. 胆道閉鎖症発症におけるSox17遺伝子発現の関与の臨床検体における解析 2018-04-01 – 2021-03-31 京都府立医科大学 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    16. 胆道閉鎖症の細胞性免疫環境構築に果たすオートファジーの役割 2018-04-01 – 2021-03-31 千葉大学 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    17. 胆汁を用いたリキッドバイオプシー研究;エクソソーム解析による胆道疾患の新規解明 2020-04-01 – 2023-03-31 名古屋市立大学 小区分53010:消化器内科学関連
    18. 胆道癌におけるCK2阻害薬感受性マーカーの同定と薬剤抵抗性機序の解明 2019-04-01 – 2022-03-31 名古屋市立大学 小区分53010:消化器内科学関連
    19. エクソソーム内包タンパク活性化機構に着目した胆道がん併用療法の確立 2019-04-01 – 2022-03-31 新潟大学 小区分53010:消化器内科学関連
    20. 胆道がんFFPE検体を用いたトランスクリプトーム解析による遺伝子診断 2018-04-01 – 2021-03-31 国立研究開発法人国立がん研究センター 小区分53010:消化器内科学関連
    21. 片側発症一卵性双生児の網羅的ゲノム解析による胆道閉鎖症の遺伝的素因の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 大阪大学 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    22. 胆道癌の個別化治療に向けたゲノム・分子異常予測のための画像診断法の開発 2019-04-01 – 2022-03-31 九州大学 小区分52040:放射線科学関連
    23. 胆道癌における統合分子サブタイピング法の確立 2018-04-01 – 2021-03-31 自治医科大学 小区分49020:人体病理学関連
    24. がん型アミノ酸トランスポーターLAT1を標的とした胆道癌治療効果と発癌経路の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 聖マリアンナ医科大学 小区分49020:人体病理学関連

胆道とは?胆道炎とは?

胆道とは

胆道とは、肝臓で作られた胆汁十二指腸に流れるまでの道で、胆管胆のうからなります。胆のうは胆のう管で胆管につながり、胆汁を一時的にためて濃縮させる働きがあります。食事をすると胆のうから濃縮された胆汁が絞り出され十二指腸に流れていき、膵臓(すいぞう)で作られた消化酵素を含む膵液などの消化液とともに食物の消化吸収を促します。(胆道感染症(胆のう炎・胆管炎)  済生会)

胆道炎(胆のう炎・胆管炎)

  1. 急性胆のう炎と急性胆管炎

鑑別診断をあげる

「鑑別診断をあげる」という言葉を聞いたのですが、一体これはどういう意味でしょうか?

⑥ 鑑別診断を挙げるコツ 音声(YOUTUBE)

このようにして鑑別診断(differential diagnosis)をあげるには,知識をillness scriptの形で利用できること,そしてproblem representationを提示できることが前提になる.(鑑別診断のあげ方

同時に鑑別診断も挙げさせよう。突拍子もない鑑別診断を挙げるようならよくわかっていない証拠。反対に稀だけど見逃してはいけない鑑別診断をきちんと挙げさせるのも大事。(第1回 忙しいERで教育なんてできる?

その難しさには,① まだ指 導医自身がうまく鑑別診断を挙げることができないと感じている場合と② 後輩がちゃんと所見や検査データを チェックしていながら次の診断治療過程に反映できていないことについて何を指摘すればよいのかわからない場合, の2種類があると思われます。(誰も教えてくれなかった診断学

病歴を取り、身体診察をして、目の前の患者さんが鑑別診断にあがった疾患(=疑った疾患)を持っている確率がどの程度か、見積もってみる。(鑑別診断なしの検査に待った【実名臨床道場】診断に結び付く検査値の読み方を野口善令氏が伝授実名臨床道場事務局2014年2月19日)

排泄とは

日本語の日常的な言葉としての「排泄」は、おしっこをする、うんちをするで、排せつ物を体外に出すことだと思いますが、医学用語としては、腎臓において老廃物などを尿中に排出することも「排泄」と呼ぶようです。知りませんでした。

薬の排泄とは、体から薬が除去されることです。すべての薬は最終的に体から排泄されます。化学的に変化(代謝)してから排泄されることもあれば、そのまま排泄されることもあります。大半の薬、特に水溶性の薬とその代謝物は、主として腎臓から尿中に排泄されます。

尿中への薬の排泄 薬のある特性など、薬を排泄する腎臓の能力に影響を及ぼす要因がいくつかあります。薬や代謝物が尿中に十分に排泄されるためには、水溶性でかつ血液中のタンパク質にあまり強く結合しないものである必要があります。(MSDマニュアル家庭版

体から除去されることが排泄だが、尿中に出ることも、まだその尿が体の中にあるのにもかかわらず、排泄というようですね。

QT延長とは?

QT延長(心電図におけるQT間隔の延長)が問題という記述をよく見かけますが、QT延長とは何でしょうか?下の動画の説明がわかりやすいです。QTのフェーズは、活動電位に対応しており、ナトリウムチャンネルの機能の増大やカリウムチャンネルの機能の減少がQT延長につながるのだそうです。
Long QT Syndrome and Torsades de Pointes, Animation 2020/04/07 Alila Medical Media

小区分「血液および腫瘍内科学関連」の基盤研究(C)採択課題一覧 

小区分「血液および腫瘍内科学関連」の基盤研究(C)採択課題一覧 をKAKENデータベースから取得しました。採択課題名、研究期間(年度)、キーワードの順です。

    1. 急性骨髄性白血病における新規分子標的の単離 2020-04-01 – 2023-03-31 急性骨髄性白血病 / スクリーニング / 分子標的
    2. 骨髄線維症の線維化解除メカニズムの解析 2020-04-01 – 2023-03-31 骨髄線維症 / 線維化解除
    3. 新たな概念によるハイリスク骨髄腫の予後不良に関わる分子機構の探索と克服薬の開発 2020-04-01 – 2023-03-31 多発性骨髄腫 / リプログラミング / 免疫組織学的検討 / TC11 / GTN057
    4. 脂肪酸によるアロ反応性T細胞のヒストン修飾及びエフェクター活性の制御 2020-04-01 – 2023-03-31 移植片対宿主病 / 脂肪酸 / ヒストン修飾 / T細胞
    5. 多発性骨髄腫の髄外増幅形成と薬剤耐性獲得機構の解明 2020-04-01 – 2023-03-31 多発性骨髄腫 / CD44 / 細胞間相互作用
    6. 活性化プロテインCおよびプロテインS制御による安定化第VIII因子製剤の開発 2020-04-01 – 2023-03-31 第VIII因子 / 活性型プロテインC / プロテインS / 血友病
    7. リキッドバイオプシーを用いた多発性骨髄腫の病態予測ゲノムバイオマーカーの探索研究 2020-04-01 – 2023-03-31 多発性骨髄腫 / リキッドバイオプシー / ゲノムバイオマーカー
    8. 細胞系譜追跡を用いた造血システム発生様式の解析 2020-04-01 – 2023-03-31 発生・分化 / 移植・再生医療
    9. 急性骨髄性白血病におけるT細胞系転写因子ネットワークの解明 2020-04-01 – 2023-03-31 急性白血病
    10. 全ての慢性骨髄性白血病患者の治癒を目指した新規薬剤の開発と免疫状態の解明 2020-04-01 – 2023-03-31 慢性骨髄性白血病 / 治療不要寛解 / 幹細胞 / メチル化阻害剤
    11. CD35陽性白血病幹細胞の機能解析と治療標的候補分子の抽出 2020-04-01 – 2023-03-31 白血病幹細胞 / 補体系 / CD35
    12. 前白血病幹細胞を標的とした小児白血病の発症予防の試み 2020-04-01 – 2023-03-31 白血病 / 小児 / 遺伝子異常
    13. 移植急性期のB細胞恒常性異常に基づく慢性GVHD発症予測と先制的治療法の開発 2020-04-01 – 2023-03-31 同種造血幹細胞移植 / 移植片対宿主病
    14. 組織滞在型マクロファージの分化機構および生物学的機能の解明 2020-04-01 – 2023-03-31 マクロファージ / 免疫発生 / 造血発生 / 炎症性疾患 / 卵黄嚢
    15. 悪性リンパ腫の多様性から解く臓器指向性の解明と新規治療への応用 2020-04-01 – 2023-03-31 悪性リンパ腫 / 臓器指向性 / 微小環境 / がん関連線維芽細胞
    16. 細胞接着分子群と細胞増殖シグナル解析に基づいた若年性骨髄単球性白血病治療法の開発 2020-04-01 – 2023-03-31 JMML
    17. ドナー細胞由来白血病の発症にかかわる細胞外小胞の病態生理学的役割の解明 2020-04-01 – 2023-03-31 白血病 / 骨髄移植治療 / ドナー細胞由来白血病
    18. 急性移植片対宿主病における腸内真菌叢の役割の解明 2020-04-01 – 2023-03-31 同種造血細胞移植 / 移植片対宿主病 / 腸内真菌叢 / 免疫再構築 / 腸内細菌叢
    19. EVI1-GATA2バランスによる3q白血病悪性化機構の解析 2020-04-01 – 2023-03-31 転座 / 逆位 / EVI1 / MECOM / GATA2
    20. 血管前駆細胞移植を用いた低酸素解除による難治性多発性骨髄腫治療 2020-04-01 – 2023-03-31 多発性骨髄腫
    21. 難治性白血病発症機序の解明 2020-04-01 – 2023-03-31 FMS様チロシンキナーゼ3 / 急性骨髄性白血病
    22. 小児急性骨髄性白血病の網羅的メチル化解析を中心とした統合的解析とその臨床応用 2020-04-01 – 2023-03-31 急性骨髄性白血病 / 遺伝子 / マイクロアレイ / トランスクリプトーム / メチル化アレイ
    23. 多発性骨髄腫の病態形成に関わる抗腫瘍免疫機構の解析研究 2020-04-01 – 2023-03-31 多発性骨髄腫 / 幹細胞 / 腫瘍免疫
    24. ヒト造血幹細胞におけるCD34抗原の発現意義の解明 2020-04-01 – 2023-03-31 造血幹細胞 / CD34抗原
    25. デキサメタゾンとIMiDsの相乗的な抗骨髄腫作用の分子メカニズムの解明 2020-04-01 – 2023-03-31 IMiDs / デキサメタゾン / 多発性骨髄腫
    26. ヒストンメチル化酵素MMSETを標的とした多発性骨髄腫に対する新規治療薬の開発 2020-04-01 – 2023-03-31 多発性骨髄腫 / 創薬 / エピジェネティクス
    27. がん化学療法後のB型肝炎ウイルス再活性化後の核酸アナログ中止規準の確立 2020-04-01 – 2023-03-31 HBV再活性化 / 核酸アナログ中止基準 / 高感度HBs抗原検査 / 高感度HBコア関連抗原検査
    28. 多発性骨髄腫細胞の起源となる異常Bリンパ球はどのような機序で生じるか 2020-04-01 – 2023-03-31 多発性骨髄腫 / 染色体転座 / 再プログラミング / iPS細胞 / 造血前駆細胞
    29. HLAの異常に基づく成人T細胞白血病リンパ腫の個別化免疫療法を目指した基礎的研究 2020-04-01 – 2023-03-31 HLA / 成人T細胞白血病リンパ腫 / 個別化免疫療法
    30. PROTAC技術を用いた成人T細胞白血病・リンパ腫に対する新規創薬基盤の樹立 2020-04-01 – 2023-03-31 ATL / PROTAC / CARD11
    31. グルコース飢餓時における白血病細胞の新たな解糖系活性化機構の解明 2020-04-01 – 2023-03-31 急性白血病 / がん代謝 / 解糖系 / マンノース
    32. Dis3欠損骨髄腫モデルマウスの確立 2020-04-01 – 2023-03-31 多発性骨髄腫 / モデルマウス
    33. 骨髄造血微小環境の質と量を制御する転写シグナルネットワークの解明 2020-04-01 – 2023-03-31 間葉系幹細胞 / 造血幹細胞 / Foxp2
    34. 癌遺伝子WT1による造血器腫瘍の代謝制御 2020-04-01 – 2023-03-31 白血病 / WT1遺伝子 / がん代謝 / 分子標的治療
    35. 国際共同によるNK/T細胞リンパ腫の病態比較と治療最適化 2020-04-01 – 2023-03-31 内科 / NK/T細胞リンパ腫 / 東アジア / 国際共同研究 / データベース
    36. TKI時代のPh+ALLにおける多角的予後因子分析 2020-04-01 – 2023-03-31 フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病 / チロシンキナーゼ阻害剤 / JALSG試験 / TRUMPデータ / 予後因子
    37. 血小板活性化受容体CLEC-2を標的とした抗体医薬の開発とその薬理作用の解明 2020-04-01 – 2023-03-31 CLEC-2 / 血小板 / 抗体医薬
    38. ストレス造血におけるエピジェネティック制御機構の解明 2020-04-01 – 2023-03-31 ポリコーム / ストレス造血 / 細胞死
    39. 再賦活化骨髄間葉系幹細胞を利用した人工骨髄グラフトの開発 2020-04-01 – 2023-03-31 再賦活化骨髄間葉系幹細胞
    40. 造血器腫瘍治療における細胞内シグナル修飾と免疫賦活化の両面からの難治性の克服 2020-04-01 – 2023-03-31 多発性骨髄腫 / 抗体療法 / HDAC阻害剤 / 免疫チェックポイント / 治療抵抗性
    41. びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の臨床検体シーケンスによる腫瘍内不均一性の解明 2020-04-01 – 2023-03-31 悪性リンパ腫 / 腫瘍内不均一性 / 次世代シーケンス
    42. 脂質の質による造血幹細胞および白血病制御機構の解明 2020-04-01 – 2023-03-31 脂肪酸の質 / 造血幹細胞 / 白血病 / ELOVL6
    43. 難治性急性リンパ性白血病におけるクローン解析に基づく発症・再発様式の解明 2020-04-01 – 2023-03-31 急性リンパ性白血病 / 遺伝子再構成 / 再発 / クローン変化
    44. がん遺伝子MLL-AF4のRNA結合因子による発がん抑制機構 2020-04-01 – 2023-03-31 白血病 / MLL-AF4 / 発現制御
    45. 脂肪組織由来間葉系幹細胞-造血幹細胞における代謝経路解析:抗加齢作用に注目して 2020-04-01 – 2023-03-31 骨髄造血微小環境 / 間葉系幹細胞 / メタボローム解析
    46. 慢性活動性EBウイルス感染症発症の背景因子としての腸、口腔、鼻腔の細菌叢 2020-04-01 – 2023-03-31 慢性活動性EBウイルス感染症 / Epstein-Barr virus / 細菌叢 / dysbiosis
    47. 急性骨髄性白血病の変異FLT3のオルガネラシグナルとその理解に基づく治療戦術構築 2020-04-01 – 2023-03-31 急性骨髄性白血病 / FLT3 / オルガネラ / チロシンリン酸化シグナル
    48. 免疫不全を基盤として発症する炎症性腸疾患の病態解明 2020-04-01 – 2023-03-31 DNAリガーゼIV / 原発性免疫不全症 / 炎症性腸疾患 / CD4陽性T細胞
    49. 血液がんに関わるMMSETとヌクレオソーム複合体のクライオ電顕による構造解析 2020-04-01 – 2023-03-31 MMSET / ヒストンメチル化 / クライオ電子顕微鏡
    50. Ab initio法を活用した造血系腫瘍におけるlncRNAの統合的機能解析 2020-04-01 – 2023-03-31 造血器腫瘍 / システム生物学 / ab initio遺伝子軌道法 / long non-coding RNA / ゲノム編集
    51. マウスモデルによるATLL腫瘍形成メカニズムの解明と腫瘍幹細胞プロファイルの同定 2020-04-01 – 2023-03-31 成人T細胞白血病・リンパ腫 / CARD11 / 腫瘍幹細胞
    52. 炎症関連リンパ腫で形成されるケモカインネットワーク分子基盤の解明と治療標的の同定 2020-04-01 – 2023-03-31 リンパ腫 / ウイルス / ケモカイン
    53. キメラ型抗原受容体遺伝子導入Tリンパ球による原発性骨髄線維症に対する細胞免疫療法 2020-04-01 – 2023-03-31 移植・再生医療 / 骨髄増殖性疾患 / 細胞療法
    54. ラマン分光法を用いたALアミロイドーシスに対する迅速診断法の新規開発 2020-04-01 – 2023-03-31 ALアミロイドーシス / ラマン分光法
    55. 血管増殖におけるVWF-HBDの同定と抑制型VEGFアイソフォームとの相互作用 2020-04-01 – 2023-03-31 von Willebrand factor / VEGF / von Willebrand disease / heparin / vascular growth
    56. 疾患特異的iPS細胞を用いた凝固・線溶機能と血管内皮―血小板相互作用解析 2020-04-01 – 2023-03-31 線維素溶解 / 凝固 / iPS細胞 / 血小板 / 内皮細胞
    57. 骨髄不全症候群のT細胞遺伝子変異像による免疫異常の病態解明と新規治療指標開発 2020-04-01 – 2023-03-31 bone marrow failure / pure red cell aplasia / T cell
    58. トロンボポエチン受容体作動薬ロミプロスチムの造血への影響とDNA修復効果の検証 2020-04-01 – 2023-03-31 血液免疫学
    59. 自己免疫性造血不全における新たな免疫回避機構による造血制御変容の基盤的解明 2020-04-01 – 2023-03-31 免疫学 / 自己免疫疾患 / iPS細胞 / HLA / 免疫不全マウス
    60. 正常造血と造血器腫瘍における新規Gタンパク質共役受容体の役割の解明 2020-04-01 – 2023-03-31 Gタンパク質共役受容体 / 造血器腫瘍 / 正常造血
    61. クロマチンループ因子CTCFによるヒト造血幹細胞静止期離脱機構の解明 2020-04-01 – 2023-03-31 ヒト造血幹細胞 / オープンクロマチン解析 / CTCF
    62. The role of inflammasome in steroid refractory graft-versus-host disease after allogeneic stem cell transplantation 2020-04-01 – 2023-03-31 移植片対宿主病 / 同種造血幹細胞移植 / インフラマゾーム / ステロイド抵抗性
    63. 慢性骨髄性白血病におけるDMR達成率向上の治療戦略の開発 2020-04-01 – 2024-03-31
    64. 第三世代シークエンサーを用いた血栓症の遺伝的背景の解明と診断・治療への活用 2019-04-01 – 2022-03-31 静脈血栓塞栓症 / 第三世代シーケンサー / 血栓症修飾遺伝子
    65. 2019-04-01 – 2022-03-31 Multiple Myeloma / NK cells / sSLAMF7 / CAGE
    66. 血小板産生と機能獲得におけるAutophagyの役割の解明 2019-04-01 – 2022-03-31 Autophagy / platelet production
    67. 多発性骨髄腫に対するRSK2標的化創薬研究 2019-04-01 – 2022-03-31 多発性骨髄腫 / RSK2 / 創薬研究 / 分子標的
    68. 骨髄内細胞外小胞によるAML/MDSの病態進展機構の解析 2019-04-01 – 2022-03-31 細胞外小胞 / エクソソーム / 骨髄リプログラミング / 白血病 / 骨髄異形成症候群
    69. 生体内ゲノム編集を利用したHTLV-1を標的にする新規抗ウイルス療法 2019-04-01 – 2022-03-31 成人T細胞白血病 / 生体内ゲノム編集 / ヒト免疫不全ウイルス 1 型
    70. 先天性貧血の発症に関与するmRNA選択的な翻訳調節機構の解明 2019-04-01 – 2022-03-31 リボソームタンパク質 / 貧血 / ゼブラフィッシュ / リボソーム病
    71. ATLに対する個別化治療:MTAPを指標としたPRMT5阻害剤による治療の開発 2019-04-01 – 2022-03-31 ATL / MTAP / PRMT5 / 個別化治療
    72. 小児ホジキンリンパ腫の病態解明による治癒率のさらなる向上への試み 2019-04-01 – 2024-03-31 ホジキンリンパ腫 / 小児がん
    73. 小児白血病の発症プロセスに基づく発症・再発予防法開発への基礎研究 2019-04-01 – 2022-03-31 白血病 / 小児 / 遺伝的背景 / 遺伝子異常
    74. 間葉系幹細胞から造血支持細胞に至る細胞系譜の同定 2019-04-01 – 2022-03-31 間葉系幹細胞 / 造血幹細胞 / ニッチ / 細胞系譜追跡
    75. PNHのクローン性造血機序の解明 2019-04-01 – 2022-03-31 発作性夜間ヘモグロビン尿症 / PIGA遺伝子 / PNHクローン / クロ-ン性拡大 / 造血幹細胞
    76. 造血幹細胞抗原ESAMの欠損が胎生期に致死的な赤血球造血不全をきたすメカニズム 2019-04-01 – 2022-03-31 造血幹細胞 / 赤血球造血 / 血管内皮細胞
    77. PNH治療のための最適ターゲットの同定 2019-04-01 – 2022-03-31 発作性夜間ヘモグロビン尿症 / PNH / 血管内溶血 / 補体 / 抗補体薬
    78. 鉄過剰状態における造血幹細胞内鉄代謝制御の解明-アナモルシンを中心に- 2019-04-01 – 2022-03-31 アナモルシン / 鉄・硫黄クラスター / 鉄過剰 / 骨髄異形成症候群 / 遺伝子改変マウス
    79. 栄養環境変化による造血幹細胞恒常性維持機構の解明 2019-04-01 – 2022-03-31 造血幹細胞 / 自己複製
    80. 赤血球最終分化段階のミトコンドリア除去機構の解明と血球貪食症候群への応用 2019-04-01 – 2022-03-31 オートファジー / 赤血球
    81. アンジオクラインシステムによる造血幹細胞の生着制御機構の解明 2019-04-01 – 2022-03-31 血管内皮細胞 / 造血幹細胞増幅 / アンジオクライン因子 / 造血幹細胞生着 / 造血幹細胞移植
    82. Role of the angiocrine factor Egfl7 in multiple myeloma progression and drug resistance 2019-04-01 – 2022-03-31 multiple myeloma
    83. 後天性赤芽球癆における体細胞遺伝子変異の機能解明と新規治療基盤の開発 2019-04-01 – 2022-03-31 後天性赤芽球癆 / 遺伝子変異 / 機能解析 / ゲノム編集 / 標的治療
    84. 遺伝性血小板減少症の網羅的遺伝子診断系の確立および病態解析を含む新規疾患群の提唱 2019-04-01 – 2022-03-31 遺伝性血小板減少症 / 網羅的遺伝子解析 / MECOM / CDC42
    85. リポソーム誘導B7-H3陽性MDSCの誘導機序とT細胞抑制機序の分子基盤の究明 2019-04-01 – 2022-03-31 リポソーム / MDSD / B7-H3
    86. 血栓形成における12-リポキシゲナーゼの局在・活性制御メカニズムの解明 2019-04-01 – 2022-03-31 12-リポキシゲナーぜ / 血栓形成 / RhoA
    87. 原因遺伝子RUNX1の新しい機能に基づく家族性血小板異常症の発症機構の解明 2019-04-01 – 2022-03-31 家族性血小板異常症 / FPD / RUNX1 / DNAメチル化 / エピジェネティクス
    88. 脱アシル化酵素サーチュインを標的とした新規白血病治療法の開発 2019-04-01 – 2022-03-31 ATL / HTLV-1 / サーチュイン
    89. 経口抗凝固薬(DOAC)が示す抗腫瘍作用の分子薬理的研究 2019-04-01 – 2022-03-31 DOAC / 経口抗凝固薬 / 抗腫瘍作用 / PAR-2 / PAR-1
    90. 好中球分化誘導因子C/EBPαとポリコーム抑制複合体のクロストークの解明 2019-04-01 – 2022-03-31
    91. 変異型CALRのホモ多量体化を標的とした治療概念の確立 2019-04-01 – 2022-03-31 骨髄増殖性腫瘍 / calreticulin / JAK2 / MPL
    92. BCR-ABL細胞内局在制御によるCML根治治療の開発 2019-04-01 – 2022-03-31 慢性骨髄性白血病 / BCR-ABL / AMPK / p53 / オートファジー
    93. 造血転写制御への新規介入方法の探索とその臨床応用に向けた研究 2019-04-01 – 2022-03-31 RUNX1 / AML1 / 転写因子 / 白血病 / 造血幹細胞
    94. RUNX1による造血幹細胞分化プロセスの解明と新たな分子標的薬の開発 2019-04-01 – 2022-03-31 転写因子 / Runx1 / 遺伝子発現
    95. トロンボモジュリン由来ペプチドによる特発性肺線維症の新規治療法の開発 2019-04-01 – 2022-03-31 IPF / Thrombomodulin
    96. ATLにおける制御性T細胞の選択的な増殖機構:OX40L/OX40に着目して 2019-04-01 – 2022-03-31 HTLV-1 / ATL / OX40 / OX40L / Foxp3
    97. HMGA2によるがん特異的クロマチン・転写因子ネットワーク機構の解明 2019-04-01 – 2022-03-31 Hmga2 / エピゲノム / 白血病
    98. 多発性骨髄腫の微小環境の病態解明と治療法の開発 2019-04-01 – 2022-03-31 多発性骨髄腫 / 骨髄微小環境 / 間葉系幹細胞
    99. MLL遺伝子再構成陽性乳児ALLに対するFLT3を標的とした分子標的療法の開発 2019-04-01 – 2022-03-31 乳児白血病 / MLL遺伝子 / 分子標的療法
    100. がん化学療法後の全身性免疫炎症病態へのFusobacteriumの役割の解明 2019-04-01 – 2023-03-31 Fusobacterium
    101. TALENを用いたゲノム編集によるユニバーサルな抗原特異的制御性T細胞の開発 2019-04-01 – 2022-03-31 T細胞療法 / 制御性T細胞 / ゲノム編集
    102. 骨髄微小環境(ニッチ)による造血幹細胞プールの再生機構 2019-04-01 – 2022-03-31 造血幹細胞 / ニッチ / 間葉系幹細胞 / 同種造血幹細胞移植 / 骨髄
    103. 遺伝子改変マウスC/EBPβを用いた移植後慢性GVHDの病態解明と新規治療 2019-04-01 – 2022-03-31 Transplantation / GVHD / Monocyte
    104. 骨髄増殖性腫瘍とその二次性白血病におけるinitiating変異の同定と機能解析 2019-04-01 – 2022-03-31 骨髄増殖性腫瘍 / 急性骨髄性白血病 / initiating変異
    105. 血小板が関与する新たな肺線維化機構の解明と治療標的としての可能性 2019-04-01 – 2022-03-31 血小板 / 肺線維化 / CLEC-2
    106. TP53変異が急性リンパ性白血病の抗がん剤耐性に与える影響の解析 2019-04-01 – 2022-03-31 急性リンパ性白血病 / TP53変異 / 抗がん剤耐性
    107. 難治性B細胞腫瘍の新たな分子標的COTとその臨床的バイオマーカーとしての有用性 2019-04-01 – 2022-03-31 難治性B細胞腫瘍 / COT / 臨床的バイオマーカー
    108. 骨髄形質細胞の遺伝子発現解析によるALアミロイドーシスの分子病態解明 2019-04-01 – 2022-03-31 骨髄腫類縁疾患 / ALアミロイドーシス / 微小残存病変
    109. 骨髄液エクソソームにフォーカスした低リスクMDSの造血不全の病態解明と、治療応用 2019-04-01 – 2022-03-31 骨髄異形成症候群 / エクソソーム / miRNA / 骨髄微小環境
    110. 好中球SiglecへのVWFとADAMTS13の結合を介したNETs形成調節機構 2019-04-01 – 2022-03-31 ADAMTS13 / クリアランス機構
    111. 造血幹細胞の増殖・分化制御におけるZFATとGemininの分子的クロストーク 2019-04-01 – 2022-03-31 造血幹細胞 / 自己複製 / 分化 / ZFAT / Geminin
    112. セマフォリン4Aが移植後免疫応答に及ぼす影響の解明と新規急性GVHD制御法の開発 2019-04-01 – 2022-03-31 GVHD / 制御性T細胞 / セマフォリン
    113. 細胞指向性送達理論に基づくエクソソーム捕捉型核酸医薬による多発性骨髄腫治療の開発 2019-04-01 – 2022-03-31 多発性骨髄腫 / エクソソーム / CD63 / 核酸医薬 / 抗体薬物複合体
    114. ゲノム編集によるFLT3変異改変ヒト白血病細胞の作製と新規治療法の探索 2019-04-01 – 2022-03-31 FLT3 / ゲノム編集 / 白血病 / 遺伝子変異
    115. RUNX1変異モデルマウスを用いた低リスク骨髄異形成症候群の分子発症機序の解明 2019-04-01 – 2022-03-31 骨髄異形成症候群 / 骨髄不全症 / モデルマウス / ミトコンドリア機能動態 / RUNX1変異
    116. 白血病幹細胞に対するDNA修復関連分子を標的にした新規治療法の開発 2019-04-01 – 2022-03-31 急性骨髄性白血病 / 白血病幹細胞 / DNA修復機構
    117. RUNX1-EVI1型白血病の分子病態の解明と分子標的療法の開発 2019-04-01 – 2022-03-31 内科 / 癌 / 遺伝子 / 分子標的療法
    118. 骨髄異形成症候群の造血障害・遺伝子変異細胞クローン性拡大とNKG2D免疫との関連 2019-04-01 – 2022-03-31 骨髄異形成症候群 / NKG2D免疫 / LIG4変異
    119. 骨髄異形成症候群における無効造血環境形成の血球動態に基づく基礎的検討 2019-04-01 – 2022-03-31 骨髄異形成症候群 / 無効造血 / 好中球
    120. CALR変異幹細胞の増幅機構及び変異体の機能モチーフを標的とした骨髄線維症の制御 2019-04-01 – 2022-03-31 骨髄増殖性腫瘍 / 原発性骨髄線維症 / 分子標的療法 / Calreticulin
    121. びまん性大細胞型B細胞リンパ腫のゲノム変異が微小環境に及ぼす影響と新規治療開発 2019-04-01 – 2022-03-31 びまん性大細胞型B細胞リンパ腫 / リンパ腫周囲環境
    122. B細胞リンパ腫における新しいCD20陰性化機序の解明 2019-04-01 – 2022-03-31 リンパ腫 / 遺伝子
    123. GPR25遺伝子による血小板減少性血栓性素因を呈する疾患病態の解明 2019-04-01 – 2022-03-31 血小板減少症
    124. 同種造血幹細胞移植後の免疫再構築と同種免疫応答におけるSTAP蛋白の役割 2019-04-01 – 2022-03-31 STAP蛋白 / GVHD / 胸腺再生 / 免疫再構築
    125. 多発性骨髄腫の予後予測バイオマーカーとしてのニッチ細胞解析の有用性 2019-04-01 – 2022-03-31 多発性骨髄腫 / 微小環境
    126. 血小板インテグリン活性化の分子機構および血管病変形成における意義の解明 2019-04-01 – 2022-03-31 血小板
    127. KIRアリル多型に着目した造血幹細胞移植における免疫の最適化 2019-04-01 – 2022-03-31 同種造血幹細胞移植 / 移植片対宿主病 / 移植片対腫瘍効果 / NK細胞多型
    128. 急性白血病におけるスーパーエンハンサーを介した転写因子ネットワーク異常の解明 2019-04-01 – 2022-03-31 白血病 / 転写因子 / ヒストン修飾 / スーパーエンハンサー
    129. 急性骨髄性白血病における変異型セリンプロテアーゼの高発現とその生物学的意義の解明 2019-04-01 – 2022-03-31 造血器腫瘍 / 急性骨髄性白血病
    130. チロシンキナーゼ阻害剤による動脈硬化促進に関わるバイオマーカーの網羅的探索研究 2019-04-01 – 2022-03-31 慢性骨髄性白血病 / チロシンキナーゼ阻害薬 / 動脈硬化 / バイオマーカー
    131. 腫瘍細胞特異性を向上させた次世代キメラ抗原受容体(CAR)ベクターシステムの構築 2019-04-01 – 2022-03-31
    132. 新規多発性骨髄腫モデルマウスを用いた統合的エピジェネティック治療の確立 2019-04-01 – 2022-03-31 多発性骨髄腫 / エピジェネティック / モデルマウス
    133. 生体イメージングによる造血幹細胞ニッチの加齢変化の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 造血幹細胞 / ニッチ / 微小循環
    134. HTLV-1キャリアのATL発症予防対策に向けた潜伏感染のメカニズム解明 2018-04-01 – 2021-03-31 HTLV-1 / ヒト化マウス / in situ hybridization / 潜伏感染
    135. 絶対的遺伝子発現解析による造血幹細胞・ニッチ間分子コミュニケーションの全貌の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 遺伝子発現 / 造血幹細胞 / ニッチ / 分子コミュニケーション / 微小環境 / システムバイオロジー
    136. 複数回の造血幹細胞移植後にもかかわらず再発した白血病細胞の免疫回避機構の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 HLA-LOH / HLA不適合移植 / 再発 / 白血病
    137. 治癒を目指した慢性骨髄性白血病幹細胞の分子遺伝学的、免疫学的特性解析 2018-04-01 – 2021-03-31 慢性骨髄性白血病 / 分子標的 / 腫瘍免疫 / CML / CML幹細胞 / チロシンキナーゼ阻害薬 / 免疫チェックポイント分子
    138. 骨髄腫におけるKL-6およびMUC1-galectin-3による増悪化機構の解析 2018-04-01 – 2021-03-31 多発性骨髄腫 / KL-6 / 予後不良因子 / MUC1 / galectin-3
    139. 多発性骨髄腫におけるセマフォリン3Aシグナルを介した薬剤耐性機序の解明とその克服 2018-04-01 – 2021-03-31 多発性骨髄腫 / セマフォリン3A / ニューロピリン1 / FPPC / furin / 薬剤耐性機序
    140. CALR遺伝子変異により発症する骨髄増殖性腫瘍に対する新規治療戦略の開発 2018-04-01 – 2021-03-31 骨髄増殖性腫瘍 / 変異型CALR / 低分子化合物 / calreticulin
    141. TGFbシグナル抑制分子CD109の造血における機能解析 2018-04-01 – 2021-03-31 TGFbシグナル / CD109 / トランスフォーミング成長因子
    142. 血液凝固第VIII因子産生細胞の起源解明による新たな血友病治療への展開 2018-04-01 – 2021-03-31 血液凝固第VIII因子 / 血友病A / 再生医療 / 遺伝子治療 / 肝臓類洞内皮細胞 / 血友病 / 第VIII因子
    143. 成人T細胞性白血病に対するTax特異的免疫細胞療法の実現のための基礎的研究 2018-04-01 – 2021-03-31 免疫細胞療法 / 成人T 細胞白血病・リンパ腫 / 遺伝子治療 / Tax / 腫瘍免疫
    144. ABLファミリー遺伝子に内在する新たな造白血病活性抑制機構の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 ABLファミリー遺伝子 / 白血病 / Mastcytosis / 発がんシグナル / 発がん制御 / ABL ファミリー遺伝子
    145. B細胞性腫瘍のクローン性進展におけるSGO-1の機能的意義と制御による合成致死 2018-04-01 – 2021-03-31 多発性骨髄腫 / クローン進展 / SGO1 / BUB1 / 染色体分配異常 / B細胞性リンパ腫 / クローン性進展 / Shugoshin / 造血器腫瘍
    146. 同種移植関連微小血管障害症の病態解明:Gas6-TAMシグナルの意義 2018-04-01 – 2021-03-31 Gas6 / Mer / TA-TMA / HSCT / 同種造血幹細胞移植 / 血栓性微小血管障害症 / 急性移植片対宿主病 / TAM受容体
    147. 骨髄増殖性腫瘍の病態進展におけるドライバー変異とヒストン修飾因子異常の相互的役割 2018-04-01 – 2021-03-31 骨髄増殖性腫瘍 / カルレチクリン / ドライバー変異 / ヒストン修飾 / HMGA2
    148. 細胞エネルギー代謝を介する造血幹細胞の巨核球分化機構の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 造血幹細胞 / 細胞代謝 / 巨核球 / 分化
    149. PU.1発現低下による成熟B細胞腫瘍発症メカニズムの解明と治療応用への基礎研究 2018-04-01 – 2019-03-31 PU.1 / 腫瘍抑制因子 / DLBCL / B細胞リンパ腫 / 多発性骨髄腫 / KL-6 / Mucin 1 / B細胞腫瘍 / 古典的ホジキンリンパ腫 / 治療
    150. 概日リズム因子を標的とした難治性急性骨髄性白血病の治療開発 2018-04-01 – 2021-03-31 概日リズム因子 / 白血病 / 概日リズム遺伝子
    151. 白血病に対するネオアンチゲン特異的な革新的遺伝子改変ヘルパーT細胞療法の開発 2018-04-01 – 2021-03-31 ネオアンチゲン / 遺伝子改変T細胞 / 急性骨髄性白血病 / 白血病幹細胞 / 細胞免疫療法 / 遺伝子改変ヘルパーT細胞 / 白血病 / 免疫療法
    152. 血小板減少症/血栓性素因におけるG蛋白質共役型受容体GPR25の関与と機能の検討 2018-04-01 – 2021-03-31 血小板 / G蛋白質 / 血栓性素因 / 血小板減少
    153. ウイルス療法と腸内細菌叢制御を統合した造血器腫瘍の新規免疫療法 2018-04-01 – 2021-03-31 ウイルス療法 / 腸内細菌叢 / 免疫療法 / ウイルス / 造血器腫瘍 / 希少糖
    154. 老化制御による新規骨髄増殖性腫瘍治療法の開発 2018-04-01 – 2021-03-31 骨髄増殖性腫瘍 / 細胞老化
    155. Aza-dCによるMDS患者の貧血改善における翻訳調節機構の関与 2018-04-01 – 2021-03-31 骨髄異形成症候群 / 赤血球分化 / 貧血 / アザシチジン
    156. TFL発現異常による免疫制御の破綻が引き起こすがん病態悪化機構の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 TFL / Zc3h12d / Regnase / 転写後調節 / リンパ腫
    157. 老化に伴う造血幹細胞のリンパ球産生機能低下を制御する方法の開発 2018-04-01 – 2021-03-31 造血幹細胞 / 老化 / クロマチン構造調節蛋白 / リンパ球 / 造血 / 免疫
    158. 転写因子C/EBPβによるストレス造血制御機構の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 ストレス造血 / 造血幹細胞 / C/EBPβ / 転写制御
    159. 慢性移植片対宿主病の病態における好中球細胞外トラップの役割の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 慢性GVHD / 好中球細胞外トラップ / 形質細胞様樹状細胞 / Ⅰ型インターフェロン / 慢性移植片対宿主病 / 同種移植 / 免疫寛容
    160. 白血病発症過程におけるDNA脱メチル化関連分子の果たす機能的役割の統合的理解 2018-04-01 – 2021-03-31 造血器腫瘍 / 白血病 / DNAメチル化
    161. T細胞レセプター遺伝子導入T細胞における細胞内シグナルの増強 2018-04-01 – 2021-03-31 遺伝子導入T細胞 / TCR遺伝子導入 / T細胞内シグナル / 遺伝子改変
    162. 若年性骨髄単球性白血病に対する改変T細胞と分子標的薬による複合治療法の開発 2018-04-01 – 2021-03-31 若年性骨髄単球性白血病 / GMR-CAR-T細胞 / iPS細胞 / 分子標的薬 / 遺伝子改変T細胞 / 複合治療
    163. 変異チロシンキナーゼのシグナル伝達経路を標的とした難治性造血器腫瘍の統合的治療法 2018-04-01 – 2021-03-31 造血器腫瘍 / 分子標的療法 / チロシンキナーゼ / FLT3-ITD / シグナル伝達
    164. 造血システムの加齢に伴うエピゲノム変化と造血器腫瘍発症の分子基盤 2018-04-01 – 2021-03-31 Ezh2リン酸化 / Nrf2 / 造血幹細胞
    165. 非トランスフェリン結合鉄による効率的フェロトーシス誘導を介した抗腫瘍効果の探求 2018-04-01 – 2021-03-31 フェロトーシス / 抗腫瘍効果 / 非トランスフェリン結合鉄 / 鉄
    166. 異所発現性血液凝固第7因子の癌の静脈血栓塞栓症、悪性化への役割の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 癌 / 血栓塞栓症 / 静脈血栓塞栓症
    167. 造血細胞移植後の晩期障害のバイオマーカーと病態解明 2018-04-01 – 2022-03-31 造血細胞移植 / 晩期障害 / バイオマーカー / 遺伝子解析 / 移植片対宿主病
    168. 骨髄線維症におけるfibrocyteの線維化・髄外造血誘導機構の解析 2018-04-01 – 2021-03-31 骨髄線維症 / 線維細胞 / Chitinase-3-like 1
    169. 造血細胞移植関連遺伝子多型機能に基づく免疫制御性マイクロRNAの探索 2018-04-01 – 2021-03-31 造血幹細胞移植 / 遺伝子多型 / マイクロRNA / 免疫制御 / 造血細胞移植
    170. PBKが骨髄腫の悪性化に寄与する作用機序の解明と治療標的分子としての可能性の検討 2018-04-01 – 2021-03-31 多発性骨髄腫 / 悪性化 / PBK / 治療 / マウス / ゲノム編集 / 治療標的分子 / キナーゼ
    171. 不適合HLA抗原を標的とした移植後再発に対するTCR導入T細胞療法の開発 2018-04-01 – 2021-03-31 アロ抗原 / 同種造血細胞移植 / 養子免疫療法 / 同種移植
    172. 脱ユビキチン化酵素USP10が司る造血幹細胞維持機構の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 USP10 / DNA修復 / 造血幹細胞 / 相同組換え修復 / 脱ユビキチン化酵素
    173. 血小板ー白血球コンタクトの免疫学的解析による炎症メカニズムの解明と新規治療の開発 2018-04-01 – 2021-03-31 糖尿病 / 急性炎症 / ヒストン / 好中球 / リン酸化 / 血小板 / 炎症 / 血栓
    174. 骨髄形質細胞シングルセル解析によるPOEMS症候群の分子病態の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 POEMS症候群 / シングルセル解析 / 形質細胞腫瘍 / 次世代シークエンサー / POEMS syndrome / 形質細胞 / 次世代シーケンサー
    175. ヒツジ胎仔造血環境下でのヒトiPS細胞由来造血幹細胞の発生機序の解明とその応用 2018-04-01 – 2021-03-31 ヒトiPS細胞 / 造血幹細胞 / 分化 / 動物体内 / 胎仔 / ヒツジ / 再生医学 / 幹細胞 / 血液内科学 / 応用動物学 / トランスレーショナルリサーチ
    176. 多発性骨髄腫進展のドライバー因子の同定と早期治療介入への応用 2018-04-01 – 2021-03-31 多発性骨髄腫 / APOBEC3B / MGUS / 点突然変異 / APOBEC3
    177. 腫瘍の多様な染色体・ゲノム構造と異常転写産物形成の分子機構の統合解析 2018-04-01 – 2021-03-31 がん / ゲノム / キメラ遺伝子 / エクソン / イントロン / 染色体 / 転写産物
    178. リボソーム生合成障害が造血器腫瘍の発症・進展に果たす役割の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 DDX41 / リボソームプロファイリング / 急性骨髄性白血病 / 骨髄異形成症候群 / リボソーム
    179. EPCRに結合するモノクローナル抗体による重症性マラリア治療法の開発 2018-04-01 – 2021-03-31 プロテインC / マラリア / 受容体 / 血栓 / 血管内皮 / モノクローナル抗体
    180. Study of Novel Epigentic Regulator Natd1 in Hematopoiesis and Leukemogenesis 2018-04-01 – 2021-03-31
    181. 新たな抗体改変技術を利用したがんに対する革新的免疫療法の開発研究 2018-04-01 – 2021-03-31 改変抗体 / 造血器腫瘍
    182. 多発性骨髄腫に対する新規CAR-T細胞療法の開発 2018-04-01 – 2021-03-31 細胞免疫療法 / CAR-T / NY-ESO-1 / 多発性骨髄腫
    183. TAK1-Pim-2経路がもたらす骨髄腫の難治性と骨破壊の役割とその克服法の開発 2018-04-01 – 2022-03-31 多発性骨髄腫 / TAK1 / Pim-2 / 骨髄間質細胞 / 骨病変
    184. 慢性移植片対宿主病における単球・マクロファージの役割の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 免疫学 / 慢性移植片対宿主病
    185. 血小板インテグリン活性化ダイナミクスを制御する分子機構の網羅的解析 2018-04-01 – 2021-03-31 血小板 / インテグリン / 血栓 / 血栓・止血
    186. 新規実験システムを用いた血小板インテグリン制御分子の多角的解析とその応用 2018-04-01 – 2021-03-31 インテグリン / GPIIb-IIIa / 血小板 / 後天性血小板無力症 / 自己抗体 / CMK細胞 / CalDAG-GEFI / Kindlin 3
    187. 臨床データ解析による臍帯血移植成績向上のための国際標準アルゴリズム確立 2018-04-01 – 2021-03-31 臍帯血移植
    188. マウスB細胞腫瘍モデルを用いたNotchシグナル活性化の意義の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 B細胞リンパ腫 / 腫瘍微小環境 / T細胞 / Notch / 免疫微小環境
    189. リンパ節間葉系間質細胞の生物学的特性解明と濾胞性リンパ腫薬物治療への応用 2018-04-01 – 2021-03-31 間質細胞 / リンパ腫 / 腫瘍微小環境 / 間葉系間質細胞 / 間葉系幹細胞 / 抗がん剤抵抗性
    190. 新規培養法を用いたヒトリンパ球系分化制御および腫瘍化の分子遺伝学的研究 2018-04-01 – 2021-03-31 ヒト / リンパ球分化 / 樹状細胞分化 / ストローマ細胞 / 腫瘍化
    191. 移植前にGVHD関連T細胞を推定するヒト急性GVHDにおけるT細胞応答の解析 2018-04-01 – 2021-03-31 造血幹細胞移植 / 移植片対宿主病 / T細胞 / アロ抗原 / T細胞受容体
    192. 移植後の水痘帯状疱疹ウイルスに対する免疫再構築を基盤とした感染予防戦略の確立 2018-04-01 – 2021-03-31 ウイルス感染症 / 水痘帯状疱疹ウイルス / 移植 / 水痘・帯状疱疹ウイルス / 再活性化 / ワクチン / 造血細胞移植
    193. 小胞体ストレスネットワーク制御による骨髄線維症制御へのアプローチ 2018-04-01 – 2021-03-31 UPR / JAK2V617F / metformin / GRP78 / 骨髄線維症 / 小胞体ストレス / 分子シャペロン / メトホルミン
    194. 難治性再生不良性貧血におけるトロンボポエチン受容体作動薬の効果反応予測因子の同定 2018-04-01 – 2021-03-31 GPIアンカー膜蛋白欠失血球 / HLAクラスⅠアレル欠失血球 / 細胞表面抗原解析 / TPO受容体作動薬 / 再生不良性貧血 / エルトロンボパグ / HLAクラスⅠアリル欠失血球
    195. 腫瘍ウイルス感染初期に形成されるエピゲノム異常と発がん機構の解明に向けた統合解析 2018-04-01 – 2021-03-31 ウイルス / エピゲノム / HTLV-1 / EBウイルス / トランスクリプトーム / 悪性リンパ腫 / エピジェネティクス / EZH2
    196. 造血器腫瘍における造血ニッチ細胞の遺伝子・機能異常解析 2018-04-01 – 2021-03-31 造血ニッチ / 骨髄異形成症候群 / 骨髄繊維症 / 造血器腫瘍 / 幹細胞ニッチ / 間葉系幹細胞
    197. ヒト赤芽球におけるオルガネラリロケーションの統括的制御機構の解明 2018-04-01 – 2022-03-31 ヒト赤芽球 / 脱核 / Cdc42 / CASIN / 赤血球造血
    198. 後天性鉄芽球性貧血の分子疫学及び病態の解明 2018-04-01 – 2021-03-31 鉄芽球性貧血 / 骨髄異形成症候群
    199. CRISPRスクリーニングによるT/NK細胞性リンパ腫の網羅的分子標的同定 2018-04-01 – 2021-03-31 T/NK細胞リンパ腫 / CRISPRスクリーニング / 分子標的治療 / T細胞性リンパ腫 / NK細胞性リンパ腫

語句

  1. 骨髄異形成症候群(myelodysplastic syndromes:MDS)は造血細胞の異常な増殖とアポトーシスによって特徴付けられる腫瘍性の疾患で,未熟な造血細胞に生じた異常が原因であると考えられている1, 2)。 (日本血液学会造血器腫瘍診療ガイドライン2018年版補訂版)
  2. 甲状腺分化癌の治療にエビデンスをもつ分子標的薬(チロシンキナーゼ阻害薬,TKI)の登場は,分化癌の治療戦略に変革をもたらした。TKIは根治切除不能な甲状腺癌を適応症とするが,甲状腺全摘後に放射性ヨウ素(RAI)内用療法が行われていることが大前提となる。その上でRAI治療抵抗性が確認され,且つ進行性が認められる症例に対してのみTKIの投与が考慮される。… そこで今回は甲状腺分化癌にTKIを使用できる「TKI時代」にふさわしいRAI治療の特集を企画した。(特集2.TKI時代の分化型甲状腺癌に対するRAI治療」によせて 内分泌甲状腺外会誌 35(3):173,2018
  3. グラフト:移植片
  4. 治療概念:遺伝学的リスクを持ち発病していない状態への医学的介入を治療として位置づけることは、既存の治療概念を根治型治療(treatlnent)から救済型治療(cure)へと拡大するものである。(遺伝 医学 の 発展 と疾病 ・ 治療概念の 変容 生命 倫理 VOL .13 NO .1 2003 .9 167)

ロジスティック回帰分析(多変量解析)の実例

独立変数(説明変数)が複数あり、従属変数がバイナリー(イベントの有無)の場合に、どの独立変数の寄与が大きいかを調べる手法が、ロジスティック回帰分析だそうです。わかりやすい説明サイト、実例紹介サイトのまとめです。

  1. ロジスティック回帰 多変量解析の手法別解説 統計分析研究所アイスタット:説明変数として、喫煙本数と飲酒日数、従属変数(目的変数)として健康か不健康かという例で、解説。
  2. https://www.amed.go.jp/content/000048629.pdf 検討可能な説明変数の数は、イベントありなしの少ないほうの数を10で割った数だそうです。