医師国家試験問題・模擬試験問題の作成方法

 

  1. 医師国家試験問題および解答 長崎大学 https://www.med.nagasaki-u.ac.jp/medu/student/ishi-kokushi.html
  2. 医師国家試験問題について https://www.wam.go.jp/wamappl/bb11gs20.nsf/0/0c2bebc30ba7a64049257806000fb158/$FILE/20101227_2shiryou2_2.pdf
  3. 問題作成マニュアル http://www.toyama.med.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/06/oshirase_iryoukikan_isikokkashikenmondai-02.pdf
  4. 医師国家試験 CBT 化の検討に関する研究 https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202203011A-buntan4_0.pdf
  5. 医師国家試験改善検討部会の議論とその後の研究から https://www.jstage.jst.go.jp/article/mededjapan/53/3/53_207/_pdf
  6. 医師国家試験 CBT 試験問題作成に関する研究 https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/2021103012A-buntan5_0.pdf
  7. 医師国家試験*1 細 田 瑳 一* http://jsme.umin.ac.jp/book/pdf/wpmej-1994-99.pdf
  8. 医師国家試験改善検討部会報告書 https://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/dl/s0316-3a.pdf
  9. 医師国家試験改善検討部会報告書 https://www.mhlw.go.jp/content/10803000/001079486.pdf
  10. https://www.mhlw.go.jp/content/10803000/001079486.pdf
  11. 2024/4/16医師国家試験までの勉強スケジュール https://informa.medilink-study.com/regularpost/11428/
  12. 全国統一模擬試験 第118回国家試験的中問題 実臨床現場で行われている医療行為こそが近年の医師国家試験で問われている内容です。
  13. 医師国家試験の過去問の閲覧または演習が無料でできるサイト・アプリ一覧 16 重涅 扇 重涅 扇 2019年2月27日 15:19 https://note.com/kasane_ougi/n/nefcf35cdfa92 https://m3e-medical.com/
  14. 『M3E Medical』とは? エムスリーエデュケーション株式会社が運営する医学生と研修医のためのWeb学習プラットフォーム。会員数50,000名以上を誇り,毎年医学部6年生の90%以上が利用しています。
  15. 医師国試模擬試験制作(医師免許有) エムスリーエデュケーション株式会社 仕事概要 M3 Educationにおける模擬試験の制作業務に正社員として関わっていただける医師の方を募集しています。 https://herp.careers/v1/m3edu/n5b0g84YAtpb 国家試験出題基準や直近の国家試験の出題傾向、ユーザーや法人のニーズなどを基に、どのようなコンセプトの模擬試験とするかを決め、具体的にどのような問題を出題するかを決定。

GLP-1受容体作動薬 ウゴービ Wegovy(セマグルチド)とは?ウゴービの話題、ニュース

GLP-1受容体作動薬 セマグルチドの作用

  • 胃から腸への食べ物移動を遅延する作用:食べ物が腸に移動する前に胃でうっ滞し、早めに満腹を感じやすくなる。
  • 脳の満腹中枢への作用:GLP-1アナログはこの中枢を直接刺激して満腹感を演出し、食欲を落とす。

肥満症治療薬「ウゴービ」発売/危ない「GLP-1ダイエット」 医師、薬剤師、薬剤問屋、そしてサイト管理者らは「劇薬をサプリのように売りさばいている」。 2024年4月号 DEEP by 黒澤 恵(医学情報レポーター) FACTA ONLINE

 

ウゴービ処方の条件

  • 肥満症治療薬「ウゴービ」処方 厚生労働省の「最適使用推進ガイドライン」 医師・施設の要件や対象患者の基準
  • 対象患者 BMIや合併症の有無以外 ▽食事・運動療法に基づく治療計画を策定して6カ月以上実施する▽この間に2カ月に1回以上の頻度で管理栄養士による指導を受ける

糖尿病・肥満症治療薬好調の外資2社、日本市場でも成長加速…ノボとリリー、GLP-1で真正面から競合更新日2024/05/17穴迫励二 ANSWERESNEWS

 

ダイエットの落とし穴

  • やつれてしわが増えた「オゼンピック顔」と、たるんで皮が余った「オゼンピック尻
  • 無数のダイエッターを失望させてきたように、減量によって余分な体脂肪が落ちる場所をコントロールすることは不可能

「やせ薬」の意外な落とし穴、老け顔やたるんだ尻に、防ぐには急な減量による「オゼンピック顔」が話題に、筋肉量の減少も 2024.05.14 NATIONAL GEIOGRAPHIC

 

ウゴービに関するニュース

ウゴービの月額約1350ドル(約21万円)といったノボの価格設定に関し調査を開始。適応外で肥満症にも利用されるノボの2型糖尿病治療薬「オゼンピック」について、利益込みで月5ドル足らずで製造できるとの調査結果を受けたもの

ノボの「ウゴービ」、米医療制度破綻させる恐れ-サンダース議員警告 2024/5/16(木) 13:38 Bloomberg

  • セマグルチド(ウゴービ)2.4mg 39.8ヶ月投与
  • 新血管イベントの発症はセマグルチド8803人中569人 プラセボ(偽薬)8801人中701人
  • 発症した人は132人減らしたので約20%有効
  • 8800人に20%有効で、1760人に効果があったではありませんのでご注意

7:12 AM · May 15, 2024 · 松下友樹(松下ゆうき) @ukeymatsushita

デンマークの製薬大手ノボノルディスク(NOVOb.CO)は14日、イタリアのベネチアで開催された欧州肥満学会の会合で、同社の肥満症治療薬「ウゴービ」の大規模臨床試験から得られた新たな長期データを発表し、同薬を4年間服用した患者が当初から体重が平均で10%減少した状態を維持したと明らかにした。

ノボノルディスク、「ウゴービ」の試験で体重減少効果が4年持続 By Maggie Fick 2024年5月14日午後 1:06 GMT+9 REUTERS

 

データ埋め込みとは(ChatGPTによる説明)

データ埋め込みとは

データ埋め込み(データエンベディング、Data Embedding)は、機械学習や自然言語処理などの分野で広く使用される手法で、データを数値ベクトル(数値の並び)に変換するプロセスです。この数値ベクトルは、元のデータの特徴を保持しつつ、機械学習アルゴリズムが処理しやすい形式に変換されます。

具体的には、以下のような用途があります:

  1. テキストエンベディング:単語や文、段落などのテキストデータを数値ベクトルに変換します。これにより、単語や文の類似度を計算したり、テキスト分類や感情分析などのタスクを行いやすくなります。有名な手法としては、Word2Vec、GloVe、BERTなどがあります。
  2. 画像エンベディング:画像データを数値ベクトルに変換します。これにより、画像の類似度を計算したり、画像分類や物体検出などのタスクを行いやすくなります。畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を使用して、画像をエンベディングに変換することが一般的です。
  3. 音声エンベディング:音声データを数値ベクトルに変換します。これにより、音声の特徴を抽出し、音声認識やスピーカー認識などのタスクを行いやすくなります。メル周波数ケプストラム係数(MFCC)やディープラーニングモデルを使用して音声をエンベディングに変換することが一般的です。

データ埋め込みは、データをより高度に解析し、理解するための重要な手法であり、多くの機械学習応用において重要な役割を果たしています。

 

データ埋め込みをもう少しわかりやすく説明しますね。

データ埋め込みの例

テキストデータの場合

例えば、「犬」と「猫」という言葉があります。これらを機械が理解できる数値に変換するために、データ埋め込みを使います。Word2Vecという手法を使うと、「犬」は[0.5, 1.2, -0.3]のような数値のリストに変換され、「猫」は[0.4, 1.1, -0.2]のように変換されます。この数値のリストを「埋め込みベクトル」と呼びます。

画像データの場合

画像の場合、例えば猫の写真があったとします。この画像をピクセルごとに数値に変換して、その数値をさらにコンピュータが理解しやすい形にまとめます。これも埋め込みの一種です。畳み込みニューラルネットワーク(CNN)という方法を使うと、画像を特徴的な数値ベクトルに変換できます。

なぜ必要なのか?

コンピュータは文字や画像そのものを直接理解することが難しいため、これらを数値に変換する必要があります。数値に変換すると、コンピュータはそれを使って分析や予測を行うことができます。

具体的な用途

  1. 文章の分類:メールがスパムかどうかを判断する。
  2. 画像認識:写真に写っているものが猫か犬かを識別する。
  3. 音声認識:音声を文字に変換する。

簡単に言うと、データ埋め込みは、コンピュータがデータを「理解」しやすくするための「翻訳」のようなものです。

 

参照

  1. ChatGPT

AMED(日本医療研究開発機構) 令和6年度 革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)公募情報

AMED(日本医療研究開発機構) 令和6年度 革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)公募情報

  1. https://www.amed.go.jp/koubo/16/02/1602B_00026.html

説明会動画

【公募説明】公募に関する全体説明 (令和6年度「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)」) AMEDチャンネル【日本医療研究開発機構】 チャンネル登録者数 4390人

  • 全部で10領域が立ち上がる予定
  • 今年度は、「個人差」が立ち上がった
  • AMED-CREST は、他機関との共同研究を推奨 2~6件
  • PRIMEは、個人型
  • 今年度公募する研究開発領域は、4領域
    • 性差・個人差の機構解明と予測技術の創出」(初回)
    • ストレスへの応答と疾病発症に至るメカニズムの解明」(2回目)
    • 根本的な老化メカニズムの理解と破綻に伴う疾患機序解明」(3回目 最終)
    • 免疫記憶の理解とその制御に資する医療シーズの創出」(3回目 最終)
  • 5月28日(火)正午 締切(厳守)

性差・個人差の機構解明と予測技術の創出

【公募説明】「性差・個人差の機構解明と予測技術の創出」領域説明 (令和6年度「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)」) AMEDチャンネル【日本医療研究開発機構】 チャンネル登録者数 4390人

  1. 個人差が生じるメカニズムの解明と病態の層別化、個体レベルでの予測モデルの構築
  2. データ駆動型仮説生成と仮説の検証
  3. 審査委員は非専門家と専門家の両方になるので、わかりやすい提案書を書く必要
  4. ☆「性差・個人差の機構解明と予測技術の創出」研究開発領域    • 【公募説明】「性差・個人差の機構解明と予測技術の創出」領域説明 (令和6年…  

ストレスへの応答と疾病発症に至るメカニズムの解明

  1. ☆「ストレスへの応答と疾病発症に至るメカニズムの解明」研究開発領域    • 【公募説明】 「ストレスへの応答と疾病発症に至るメカニズムの解明」領域説明…  
  2. https://www.youtube.com/watch?v=pUeJweGJggk

疫記憶の理解とその制御に資する医療シーズの創出

  1. ☆「免疫記憶の理解とその制御に資する医療シーズの創出」研究開発領域    • 【公募説明】 「免疫記憶の理解とその制御に資する医療シーズの創出」領域説明…  

根本的な老化メカニズムの理解と破綻に伴う疾患機序解明

【公募説明】 「根本的な老化メカニズムの理解と破綻に伴う疾患機序解明」領域説明 (令和6年度「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST/PRIME)」) AMEDチャンネル【日本医療研究開発機構】 チャンネル登録者数 4390人 令和6年4月26日の説明会の動画

  • 研究仮説と到達目標を明確に示すこと
  • 各研究課題がどのような相乗効果を生み、研究提案全体の到達目標に寄与するのかを明確に記載すること

【公募説明】「根本的な老化メカニズムの理解と破綻に伴う疾患機序解明」 領域説明(令和5年度「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)」) AMEDチャンネル【日本医療研究開発機構】 チャンネル登録者数 4390人 令和5年

革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST, PRIME)「根本的な老化メカニズムの理解と破綻に伴う疾患機序解明」 Part. 1 事業説明 AMEDチャンネル【日本医療研究開発機構】 チャンネル登録者数 4390人 2022年4月27日公募説明会

混成軌道 sp, sp1, sp2, sp3とは?

 

 

  1. https://science-univ.com/quantum-chem/sigma-pi/
  2. https://www1.meijo-u.ac.jp/~tnagata/education/ochem1/2021/ochem1_03.pdf
  3. https://chemblogno1.blogspot.com/2019/10/sp-sp3-sp2-sp3.html
  4. https://www1.doshisha.ac.jp/~bukka/lecture/general/resume_g/GC-13-06.pdf
  5. https://www2.ph.sci.toho-u.ac.jp/tamura/Hakone96/HKNchem.htm
  6. https://www.kagakudojin.co.jp/appendices/kaito/c18152/c18152-01kaito.pdf

心不全、腎不全、「不全」って何?医学用語

医学用語には、心不全、腎不全など、ナントカ不全と呼ばれるものがたくさんあります。この不全と言う言葉が、わかるようなわからないような微妙な言葉でモヤモヤしていました。

 

心不全とは

心不全という言葉は、疾患の名称ではなく、病態を表す言葉なのだそうです。

心臓のポンプとしての働きが低下して、全身の臓器に必要な血液量を送ることができなくなった状態をいいます。‥ 心不全は一つの疾患名ではありません。 心筋梗塞、狭心症、心筋症、弁膜症、高血圧、不整脈などの疾患が最終的に至る病態で『終末像』と言われています。

第42話 「心不全(しんふぜん)とその予防」 山形済生病院)

腎不全とは

腎炎などの病気で、血液を濾過する「糸球体」の網の目がつまってしまうと腎臓の機能がおち、老廃物を十分排泄できなくなります。このような状態を腎不全といいます。腎臓の働きが正常の30%以下に低下した状態を腎不全といいます。いったん慢性腎不全になると、腎機能は回復不可能となります。

国立循環器病研究センター https://www.ncvc.go.jp/hospital/pub/knowledge/disease/renal-failure/

 

不全とは

不全という場合、単に機能が落ちているという意味以上に、深刻な状態を指すのだそうです。自分の認識が甘かったです。

「不全」は、働きが十分でないというだけでなく、からだの大事な働きができなくなることで危険な状態になる場合に使われる言葉です。

https://oncology-assist.jp/patient/comic/039.php?certification=1

 

肝不全

定義

  • 肝機能が大幅に低下した状態

原因

  • 肝臓に損傷が起きる病気や物質により引き起こされる

症状

  • 黄疸(皮膚と眼が黄色くなる)
  • 疲れて脱力を覚え、食欲を失う
  • 腹部への体液の貯留(腹水)
  • 皮下出血や出血が起きやすい

治療

  • タンパク質の摂取調整
  • 食事に含まれるナトリウムの制限
  • 禁酒
  • 原因に対する治療
  • 肝移植

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/04-肝臓と胆嚢の病気/肝疾患の症状と徴候/肝不全

呼吸不全(肺機能不全)

定義

  • 血液中の酸素レベルが危険なほど低くなったり、血液中の二酸化炭素濃度が危険なほど高くなる病気

原因

  • 気道をふさぐ病気
  • 肺組織を損傷する病気
  • 呼吸を制御する筋肉を衰えさせる病気
  • 呼吸を促す仕組みが抑制される病気

症状

  1. 激しい息切れ
  2. 皮膚の青みがかった変色
  3. 錯乱
  4. 眠気

診断

  1. 指先のセンサー(パルスオキシメーター)を使って酸素レベルの低下を検出
  2. 血液検査で血液中の二酸化炭素濃度の上昇を検出

治療

  1. 酸素の投与
  2. 原因の治療
  3. 人工呼吸器による補助

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/07-肺と気道の病気/呼吸不全と急性呼吸窮迫症候群/呼吸不全

血管不全

血管内皮障害、血管平滑筋機能障害、血管壁代謝異常など動脈硬化の進展に関わる血管の障害を包括的にとらえる「血管不全」という概念

日本血管不全学会 https://jsvf.org/

『血管不全』には,血管内皮,血管平滑筋,および血管代謝における機能不全が含まれ

https://www.saga-u.ac.jp/koho/press/2018112715779

  1. https://www.jstage.jst.go.jp/browse/vascfail/list/-char/ja

 

 

黄斑前膜 epimacular membrane とは

 

  1. 黄斑上膜(黄斑前膜)  治療後の網膜の様子が紹介されています。確かに手術によって網膜がきれいな構造に戻ったように見えます。
  2. 40 歳を過ぎたなら知っておきたい黄斑前膜―診断と治療― 東北大学病院 特命教授 國方彦志 日本眼科医会

Epiretinal Membrane Peel Wills Eye Hospital チャンネル登録者数 1.44万人

Surgery: Removal of Epiretinal Membrane and ILM: Dr. Manish Nagpal Cybersight チャンネル登録者数 25.3万人

先行研究とは?

科研費の申請書に、自分の以前の研究のことを「先行研究」と書く人が多いので気になって確認してみました。

先行研究(せんこうけんきゅう)は、ある研究対象について、既に自分の研究よりも先んじて発表された研究を指す。通常は他の研究者による学術論文や専門書などを指す[1]

ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/先行研究

自分のこれまでの研究のことは、先行研究とは言いません。不用意に先行研究という言葉を使うと、他人の研究だと思われるか、混乱させられてストレスになるので、正しい言葉遣いで書くことが大事です。

Chat-GTP3.5と4.0の実力差はどれくらい?

最近は大学関係者は自分の仕事に生成AI(ChatGPT-4.0)を使う人が多いようです。科研費でももちろん購入可能だそう。月々20ドルで、最強の頭脳を持った助っ人が手に入るのですから、使わない手はありません。

Chat-GTPは、役に立ちますが、不得意なことに関しては息を吐くように嘘をつきますので要注意です。ChatGPT PLUSが無料版と比べてどれくらい賢くなっているのか調べてみました。

ChatGPT3.5が教えてくれたさだまさしのヒット曲10曲

  1. 「北の国から」(1981年)
  2. 「風に立つライオン」(1987年)
  3. 「防人の詩」(1980年)
  4. 「案山子」(1977年)
  5. 「風の詩を聴かせて」(1978年)
  6. 「銀の龍」(1979年)
  7. 「さよならカリフォルニア」(1978年)
  8. 「天までとどけ」(1986年)
  9. 「いい日旅立ち」(1977年)
  10. 「雨やどり」(1976年)

なんと正解率はたったの50%です。ひどいものです。同じことをChatGPT40にきいてみます。

ChatGPT40が教えてくれたさだまさしのヒット曲10曲

  1. 関白宣言(1979年)
  2. 北の国から(1981年)
  3. 精霊流し(1974年)
  4. 主人公(1978年)
  5. 風に立つライオン(1987年)
  6. 防人の詩(1980年)
  7. 案山子(1977年)
  8. 無縁坂(1975年)
  9. 秋桜(1977年)
  10. 天までとどけ(1986年)

正解率は80%にまで上がりました。しかし、全然お話にならないレベルです。

ほかにも、ためしに自分の住んでいる地域の美味しいピザ屋を教えてとリクエストしたら、実在しないピザ屋を教えてくれました。まったく使えません。

生成AIには明らかに、得手不得手があるようです。エクセルファイルを複数開いて自動集計するPYTHONスクリプトを書いてもらったりするのはかなり得意です。