組織論、経営理論、公共管理、人的資源管理などの理論的なフレームワークって具体的にはどういうことなのでしょうか、どんな論文を読めばそれがわかるのでしょう。そんな疑問をChatGPTに訊いてみたら以下の答えが返ってきました。
「組織論、経営理論、公共管理、人的資源管理などの理論的なフレームワーク」とは、組織や企業、公共機関がどのように機能し、どのような意思決定や戦略、制度設計、人的資源の活用を通じて成果をあげるかを説明・予測するための理論体系のことです。具体例を挙げると、以下のようなものがあります。
- 組織論
- 制度理論(Institutional Theory)
組織が環境や社会的な期待にどのように同形化(isomorphism)していくのかを説明します。
参考文献:- DiMaggio, P. J., & Powell, W. W. (1983). “The Iron Cage Revisited: Institutional Isomorphism and Collective Rationality in Organizational Fields.” American Sociological Review, 48(2), 147–160. 本文https://www.researchgate.net/publication/255482957_The_Iron_Cage_Revisted_Institutional_Isomorphism_and_Collective_Rationality_in_Organizational_Fields
- Meyer, J. W., & Rowan, B. (1977). “Institutionalized Organizations: Formal Structure as Myth and Ceremony.” American Journal of Sociology, 83(2), 340–363. https://www.journals.uchicago.edu/doi/10.1086/226550 本文有料
- 制度理論(Institutional Theory)
- 経営理論
- 動的能力論(Dynamic Capabilities)
組織が急速に変化する環境下で持続的競争優位を築くために、内部資源や能力をどのように再構築するかを論じる理論です。
参考文献:- Teece, D. J., Pisano, G., & Shuen, A. (1997). “Dynamic Capabilities and Strategic Management.” Strategic Management Journal, 18(7), 509–533.
- 動的能力論(Dynamic Capabilities)
- 公共管理
- 新公共経営(New Public Management; NPM)
公共機関に市場原理や効率性を取り入れることで、行政サービスの質や効率を向上させるアプローチです。
参考文献:- Hood, C. (1991). “A Public Management for All Seasons?” Public Administration, 69(1), 3–19. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/j.1467-9299.1991.tb00779.x 本文有料
- Osborne, D., & Gaebler, T. (1992). Reinventing Government: How the Entrepreneurial Spirit is Transforming the Public Sector.
- 新公共経営(New Public Management; NPM)
- 人的資源管理(HRM)
- 戦略的人材管理(Strategic HRM)
組織の戦略と連動した人材の採用、育成、評価、報酬などの施策が、組織のパフォーマンスにどのように寄与するかを検討する理論です。
参考文献:- Guest, D. (1997). “Human Resource Management and Performance: A Review and Research Agenda.” International Journal of Human Resource Management, 8(3), 263–276. https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/095851997341630 無料要旨
- Wright, P. M., McMahan, G. C., & McWilliams, A. (1994). “Human Resources and Sustained Competitive Advantage: A Resource-Based Perspective.” International Journal of Human Resource Management, 5(2), 301–326. https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/09585199400000020 無料要旨
- 戦略的人材管理(Strategic HRM)
これらの理論的枠組みを活用することで、たとえば日本の大学における研究管理職(URA)の導入やその影響を、単なる現状報告ではなく、どのように組織の制度的変化や経営戦略、公共政策、人的資源の最適化といった観点から解釈・評価できるかを議論することが可能となります。引用可能な文献として上記の論文を参考にするとよいでしょう。