唾液
成人が1日に分泌する唾液の量は1~1.5リットルだそう。唾液とは、もちろん、日常語でいう「つば」のことです。
- https://158town-dent.jp/eventa/item.cgi?pro&141
唾液腺
唾液腺 salivary glandsの種類は、3つの「大唾液腺」と、口の中全体に存在する「小唾液腺」に分けられます。大唾液腺は、耳の下にある「耳下腺」、顎の下にある「顎下腺」、そして舌の下にある「舌下腺」です。唾液腺の中でもっとも大きなものは、耳下腺です。小唾液腺は、唇、頬、口蓋、舌など、口の中の様々な場所に存在します。
大唾液腺の位置:
耳下腺 parotid glands :耳の前下方、顎関節の前後に位置します。
顎下腺 glandula submandibularis:下顎の内側に左右一対あり、顎の下から前方へ広がる位置にあります。
舌下腺 glandula sublimgualis:舌の下、口腔底に位置します。小唾液腺の位置:口唇、頬、口蓋、舌など、口腔粘膜の様々な場所に存在します。
- グーグル検索結果 AIによる概要
- https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/19-耳-鼻-のどの病気/口とのどの病気/唾液腺の病気
唾液腺はどこにある?自分で確認できるか
唾液腺は、口の中やその周辺に位置しており、外から直接見える場所にはありません。しかし、唾液腺の出口や、唾液腺があるおおよその場所を触ったり、確認したりすることはできます。
耳下腺:耳の前下方に位置し、耳の下あたりを指で押すと、唾液が出てくるのを感じることがあります。
顎下腺:下あごの骨の内側、エラの部分と正中の間でやや後ろ寄りにあります。下あごの骨の内側の軟らかい部分を触ると、コリコリとした感触で確認できます。
舌下腺:下あごの先端と舌の付け根の間、舌の裏側に位置します。舌を思い切り前に出すと、舌の付け根のあたりに触れることができます。
小唾液腺:口腔内の粘膜、特に唇の内側や頬の内側に、米粒大のものが散らばっています。舌で触ると、ざらざらとした感触で確認できる場合があります。唾液腺は、直接目で見えるものではありませんが、触ったり、唾液の出る場所を確認したりすることで、その存在を感じることができます。
- グーグル検索結果 AIによる概要
唾液線から伸びた導管の出口の位置
唾液腺は、「腺」なので線の本体から「導管」が伸びていて、腺の出口は本体とは別の場所にあります。舌下腺は、舌を上にあげた時にヒダが見えますが、そのあたりから分泌されます。顎下腺の導管は舌下腺管と融合して同じ部位より分泌されます。耳下腺からの唾液は、上顎の大臼歯あたりの頬側の壁の粘膜より分泌されます。
- 参考 https://hikari-dc-yamatedai.net/blog/?p=187
- 唾液腺炎 https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/sialoadenitis/
- https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/19-耳-鼻-のどの病気/口とのどの病気/唾液腺の病気
唾液腺がん
- 唾液腺がんについての知識 がん研 有明病院 https://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/type/headneck/salivary.html
ヨウ素デンプン反応
デンプンにヨウ素を加えると、紫色になります。デンプン液にだ液を加え、2~3分おくと、デンプンはだ液のアミラーゼで分解されてなくなってしまいます。これにヨウ素を加えても紫色になりません。https://ppd.jsf.or.jp/jikken/jikken/22/howto01.html
- https://science.005net.com/yoten/2_shoka.php?jkn=daeki