投稿者「PhD」のアーカイブ

科研費申請書(研究計画調書)の書き方セミナースライド集・ノウハウ記事

科研費申請書(研究計画調書)の書き方のセミナーを毎年開催する大学が多いですが、ネット上に公開されているセミナースライドをまとめておきます。

科研費セミナースライド

  1. 岡山大学 科学研究費獲得法2020 Essential版 科学研究費申請スキル強化書︓2021申請に向けて 科研費講演会2020年8月19日 研究協⼒部⻑⽇本危機管理⼠機構員危機管理⼠1級DRII認定ABCP(事業継続プロフェッショナル)⼭﨑淳⼀郎 (スライド80枚)
  2. 信州大学 K3茶論第15回 科研費申請書作成のポイント 加藤鉱三 信州大学高等教育システム開発部 審査員を知れ 450字の審査意見を書く 審査員は審査しなければならない⇒審査ポイントがどこに書いてあるのか一発で分かるように⇒審査意見は「写すだけ」にしてあげる

科研費の書き方・ノウハウ(ウェブ記事)

  1. 羊土社 科研費獲得の方法とコツ 科研費申請応援サイト
  2. 科研費.COM
  3. 「科研費が採択されない人」が陥りがちなNG思考 2022.02.02 (Wed) 分析計測ジャーナル 専門用語ばかりで論理的でない文章、写真や図の挿入もなし、あってもわかりにくい 同じ専門分野同士でもわかってもらえていないことのほうが圧倒的に多い 読み手のことを想像しながら、わかりやすく理屈をたてて順番に書いていく 内容がすばらしいかどうかの前に、読んでわかるかどうか 自分がわかりにくい文章を書いていることに気づかずに「これでいい」と思っている 必要に応じて言葉を変える

科研費応募書類の書き方(書籍)

(アマゾンへのリンク)

  1. 狙って獲りにいく! 科研費 採択される申請書のまとめ方 2022/8/20 すばる舎
  2. 科研費獲得の方法とコツ 改訂第8版〜実例とポイントでわかる申請書の書き方と応募戦略 2022/7/14 児島将康 羊土社
  3. 科研費申請書の赤ペン添削ハンドブック 第2版  2019/7/28 児島将康 羊土社
  4. 科研費 採択される3要素: アイデア・業績・見栄え 第2版2017/7/3 郡 健二郎 医学書院
  5. 科研費改革と研究計画書の深化―新審査の要点と留意点/研究PDCA/新調書のチェックと進化策 (高等教育ハンドブック)  2018/10/15 牛尾 則文, 長澤 公洋, 大澤 清二, 岡野 恵子 地域科学研究会

科研費申請書の書き方

 

科研費の教科書

 

POST-CC OSCE(Post-Clinical Clerkship Objective Structured Clinical Examination;診療参加型臨床実習後客観的臨床能力試験)とは?その対策方法、合格体験記など

POST-CC OSCEとは

診療参加型臨床実習(clinical clerkship)により、医学部を卒業させてよいレベル、すなわち卒後臨床研修を開始させてよいレベルの臨床能力を、医学部6年生が具有しているかを評価する試験 対象学年:6年生(卒業前) 内容:ある症候(モデル・コア・カリキュラムのFの項目にある35症候)を持った患 者さん(模擬患者)に医療面接をして、的を絞った身体診察を行い、そこで得られた情報から、臨床推論を行い、鑑別診断や検査計画や治療方針を上級医(この場合は評価者)にプレゼンテーションする。1受験者について3課題が出題される。 評価者:実施大学の教員(医師)と、評価者認定のための講習会に出席して評価者資格を修得した他大学の教員(医師)と臨床研修病院の指導医(医道審議会 医師分科会 参考資料3-2 令和元年9月27日 臨床実習客観的臨床能力試験 (objective structured clinical examination ; OSCE) における評価者について

Post-CC OSCEは,医療系大学間共用試験実施評価機構(CATO)提供による「機構課題」と,各大学による「独自課題」で構成されます。(Post-CC OSCEの独自課題にカルテ記載シミュレーションの活用を 寄稿 駒澤 伸泰 2021.09.13 週刊医学界新聞(レジデント号):第3436号より)

問診と身体診察あわせて12分しかないため,質問と診察項目を取捨選択しなければなりませんし,なにより臨床推論を行い,鑑別を挙げなければなりません.また,上級医(評価者)への報告も4年時にはない要素です.(Post-CC OSCEって何? その対策法は?2022/1/20  INFORMA)

Post-CC OSCE受験の際の守秘義務について

課題の内容は厳格な守秘義務があり、不合格者に対してどこが悪かったのかというフィードバックは課題の内容に抵触するため、行うことが共用試験実施評価機構より禁止されている。繰り返すが、課題内容を友人や後輩に伝えることは課題漏洩なのでもちろん禁止である。課題内容を再現する等もってのほかであり、係わった学生は不合格だけでなく、懲罰の対象となる。(hyo-med.ac.jp

POST-CC OSCEを例えで説明すると

POST-CC OSCEの大変さ具合

  1. 【いいんちょーの僕です。】第10回 “Post-CC OSCE”という,事件.[前編] 2020/11/30  医学生を支援する際とINFORMA MEDIC MEDIA Pre-CC OSCEでは御作法的に患者さんから情報を引き出すことがゴールだった.しかしPost-CC OSCEにおける医療面接とは,そのあとに続く身体診察とともに,「考えられる鑑別疾患を上級医に報告する」ための手段として位置づけられている.つまり,ひとつひとつの質問については特定の病態・疾患を確定診断に近づける,あるいは除外診断に近づけるような意味のある内容を自分で考えて選び取る必要がある.

POST-CC OSCE対策法・体験談

対策はいたってシンプルで,繰り返し練習をすることだと思います.私は,公式資料(臨床研修開始時に必要とされる技能と態度に関する学修・評価項目)をダウンロードし,同級生同士で35症候分のロールプレイを行いました.挨拶や自己紹介から始まり,指導上級医への報告に至るまで,常に時間を意識しながら練習しました.([6年生]Post-CC OSCE攻略法【体験記】2021/6/11  INFORMA)

身体診察の練習は、一通りPre-CC OSCEのときにやったことを思い出したらひたすら友達と実践練習あるのみです。  「この疾患を疑ったら身体診察はこれとこれ」というのを友人相談し的を絞った上で、1日10症例くらい自分たちで作って練習していました。(祝!Post-CC OSCEに合格できました!【試験に向けてやったこと】 2020年10月3日 2022年1月25日 3分 ケンタログ)

  1. Post CC OSCE 対策〜不合格にならないために〜【まず読んで!要点を紹介】#1 ぎっしーの医学情報室〜Post CC OSCE対策・勉強法〜

 

POST-CC OSCE対策本、ツール

  1. 鑑別!1st impression(第3版) 発売日 : 2020年9月29日 必要空き容量 : 約10MB 専用リーダーアプリ「mediLink」が必要です。MEDIC MEDIA

独自課題の例

  1. Post-CC OSCEの独自課題にカルテ記載シミュレーションの活用を 寄稿 駒澤 伸泰 2021.09.13 週刊医学界新聞(レジデント号):第3436号より  本学ではビデオ映像を活用したシミュレーションを独自課題に導入し,カルテ記載の能力を試験しました。本稿ではそのうち2例を紹介します。

POST-CC OSCEの評価方法

  1. 教員・学生配付資料公益社団法人医療系大学間共用試験実施評価機構 2020 医学教育モデル・コア・カリキュラム (平成28年度改訂版)に準じた 臨床研修開始時に必要とされる 技能と態度に関する学修・評価項目 (第1.1版) 公益社団法人医療系大学間共用試験実施評価機構 医学系実施管理小委員会 2020年3月発行 PostCC OSCE Post-CC OSCEでは受験生のパフォーマンスは表のルーブリックに従って評価される。

POST-CC OSCEの参考となる記事

  1. 卒業時の能力をOSCEでどう評価するか(金子英司,孫大輔)対談・座談会2017.03.13 医学会新聞
  2. 卒前医学教育の最近の動向―Post-CC OSCEについて 大滝 純司 日本内科学会雑誌109巻3号

参考サイト

  1. 医学系OSCE公開資料
  2. 公益社団法人 医療系大学間共用試験実施評価機構

その他

生物学的製剤とは

生物学的製剤とは、特定の分子を標的としたモノクローナル抗体など、治療のために使われる蛋白質のことです。生物宅的製剤はタンパク質なのでもし内服したら消化されてしまいます。そのため、生物宅的製剤は点滴か皮下注射で投与されます。遺伝子組換え技術や細胞培養技術といったバイオテクノロジーを用いてを用いて製造されます。

参考:生物学的製剤(bDMARDs, Biologics) 日本リウマチ学会

リウマチを治す薬について【生物学的製剤 バイオ製剤】の使用法を解説 リウマチ教室 東京リウマチクリニック 9,665 回視聴 2020/07/20 #リウマチ #生物学的製剤 #リウマチ治療 … 94 低評価 共有 オフライン クリップ 保存 東京リウマチクリニック

生物学的製剤について 東京リウマチクリニック

  1. 皮下注生物製剤の普及はひとつのあるべき姿だ 順天堂大学附属順天堂医院院長 膠原病・リウマチ内科教授の高崎芳成氏に聞く 2013/05/24 日経メディカル
  2. 生物学的製剤 一覧 湯川リウマチクリニック内科

科研費制度の変遷 

平成30年度

基盤研究(A・B)「海外学術調査」を廃止し、国際共同研究強化(B)を新設

このたび、「海外学術調査」(※)の研究対象・方法を一般化する等の変更を行った上で「国際共同研究加速基金」の枠組みにおいて「国際共同研究強化(B)」を新設する予定です。本研究種目の平成30年度助成に係る公募は独立行政法人日本学術振興会(以下「振興会」という。)において本年4月上旬頃に実施される予定ですが、研究種目の設定の趣旨や基本的な考え方については、平成30年1月26日に開催された科学技術・学術審議会学術分科会研究費部会(以下「研究費部会」という。)における資料(「国際共同研究強化(B)(仮称)」の公募内容等について(資料2-1))に取りまとめられています。なお、資料2-1に添付している「重複制限一覧表」については、別紙1のとおり見直しを検討しています。(※)国外の特定地域におけるフィールド調査等を伴う研究を支援するに当たって、「基盤研究(A・B)」の応募区分として設けてきた「海外学術調査」については、今日的な学術動向・課題を踏まえて発展的に見直すため、昨年9月の平成30年度助成に係る公募を停止。(平成30年3月7日 関係各研究機関代表者 殿 文部科学省研究振興局学術研究助成課長 小桐間 徳 科学研究費助成事業(科研費)における変更点等についてhttps://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1402050.htm)

連携研究者の廃止

現在、科研費における研究組織は、主に研究代表者、研究分担者、連携研究者、研究協力者から構成することとしていますが、このうち、連携研究者については、「科学研究費助成事業の審査システム改革について」(平成29年1月17日科学技術・学術審議会学術分科会)において、多数の連携研究者の参画により研究組織の肥大化が懸念される等の理由により、その在り方等について整理を要するとされていたところです。こうした状況を踏まえ、本年1月26日に開催された研究費部会における審議の結果、連携研究者を廃止し、現行の研究協力者に統合すべきと整理されましたので、本年4月1日以降従来の連携研究者を廃止する予定です。(平成30年3月7日 関係各研究機関代表者 殿 文部科学省研究振興局学術研究助成課長 小桐間 徳 科学研究費助成事業(科研費)における変更点等についてhttps://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1402050.htm)

 

EurekaAlert!とは

EurekaAlert!とは、大学その他の組織が研究成果を新聞、ニュースサイトなどのメディア向けに発信するためのプラットフォームです。日本語のサイトも併設されていて、日本の大学からの研究成果が英語、日本語双方で発信されています。最近のニュースを見ると、神戸大学、奈良先端科学技術大学院大学、沖縄科学技術大学院大学(OIST)、東京大学、自然科学研究機構(NINS)、豊橋技術科学大学、明治大学、東京医科歯科大学、立命館大学、横浜国立大学、東邦大学、千葉大学、熊本大学、北陸先端科学技術大学院大学、同志社大学などが利用しているようです。まだまだ、少ないですね。

アビガンはCOVID-19に効果があるのかないのか

アビガンは効果が確認されておらず、しかも、催奇形性を持つため、個人がむやみに服用していい薬ではありません。それにも関わらず、個人輸入代行業の会社のウェブサイトを見ると、「アビガン・ジェネリック(ファビピラビル)」の取扱いがあるようです。幸いどこも売り切れになっていますが。また、SNS(ツイッター)を見ると、アビガンは効果があるのだから承認すべきという声も多数見つかります。科学的に否定された事実が、なぜか世間一般では受け入れられずに、陰謀だなどという批判とともに頑なに信じられているのが、とても不思議な現象に思えます。昔、STAP細胞が研究不正として認定されたあとも、不正を働いた筆頭著者を擁護する論調がいつまでも一般の人の間に残っていたのにも似ています。科学研究は、科学者が認定する事実も実験条件の違いで二転三転する可能性もなくはないので、最新の知見を把握する必要があります。さて、アビガンはCOVID-19に効果があるのでしょうか。

2022年5月

  1. アビガン転用、頓挫か 新型コロナ治験、打ち切り 毎日新聞 2022/5/16 東京朝刊 有料記事 今年3月臨床試験(治験)が打ち切られた

2022年3月

  1. タイ赤十字 コロナ治療薬をアビガンからモルヌピラビルに変更するよう提言 2022/3/18 バンコク週報 新型コロナウイルス感染症の治療薬であるが、タイ赤十字社新興感染症臨床センターのオパート所長は3月17日、現在使われている抗インフルエンザウイルス薬のファビピラビル(アビガン)をより効果があるとされる経口抗ウイルス薬のモルヌピラビルに変更するよう提言した。

2021年12月

  1. アビガン投与の医師「事前に相談進めていればと深く反省」 2021/12/07 22:28 読売新聞オンライン 千葉県いすみ市の公立病院「いすみ医療センター」で8~9月、厚生労働省の通知に違反して内服薬の「アビガン」が新型コロナウイルスの自宅療養者に処方されていた問題で、同センターは7日、記者会見を開いた。‥ 平井医師は、観察研究を含む臨床研究に参加するための手続きに必要な倫理審査委員会も開いていないことも明かした。厚生労働省は研究に参加する医療機関に対して倫理審査を求めているが、事後でも良いとしている。

2021年11月

  1. アビガン米国治験有意性出ず 富士フイルム開発は難路に 2021年11月13日 22:00 [有料会員限定] 日本経済新聞 富士フイルムホールディングスの抗ウイルス薬「アビガン」について、カナダの開発協力企業は12日、新型コロナウイルス治療薬への転用を目指し米国などで実施した最終段階の臨床試験(治験)で「統計的な有意性を確認できなかった」と発表した。

2021年10月

  1. 富士フイルム富山化学の制御できぬ“国策薬”、コロナ治療薬候補「アビガン」 2021.10.7 4:25 会員限定 DIAMOND ONLINE アビガンに付けられた予算は粛々と執行され、研究も依然として進められていた。そんななか、ついに恐れていた出来事が発生する。妊娠していた可能性のある患者に、アビガンを投与してしまったのだ。

2021年9月

  1. 結局、アビガンはCOVID-19に効果があるのか?2021/09/13 倉原優(近畿中央呼吸器センター) 日経メディカル ファビピラビル(商品名アビガン)、シクレソニドオルベスコ)といえば、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック初期によくコロナ病棟で処方されていた薬剤です。‥ 現在は中等症I以上への抗ウイルス薬としてはレムデシビルベクルリー)が用いられ、軽症例への吸入ステロイドについてはブデソニドパルミコート他)が有効ではないか、と考えられています。‥ タイの国民医療保障事務局(NHSO)は、国内のCOVID-19患者の治療に用いるためファビピラビルを購入しています。

2021年4月

  1. 「アビガン」新たな臨床試験を開始…コロナ治療薬として承認申請 2021/04/21 21:11 読売新聞オンライン アビガンは、子会社の富士フイルム富山化学が開発した新型インフルエンザ治療薬。新型コロナ治療薬として、昨年10月に承認申請を行ったが、厚労省の審議会は昨年12月、その時点の臨床試験の結果などでは判断できないとして、継続審議としていた。新たな臨床試験は、20日に開始基礎疾患があるなど、重症化リスクが高い50歳以上の患者が対象となる。発熱などの症状が出てから72時間以内に投与を始め、重症化を抑えられるかどうかを確認する。臨床試験は10月末まで行い、患者約300人のデータを集めるという。

2021年3月

  1. 「アビガン」200万人分備蓄へ コロナ治療薬承認審査中 厚労省 2021年3月19日 21時51分 NHK 厚生労働省によりますと、ことし1月に富士フイルム富山化学から55万人分を購入し、さらに79万人分を購入する契約を19日付けで結んだということです。購入費用は合わせて139億円で、すでに備蓄しているおよそ70万人分と合わせて、計画どおり200万人分を確保したことになります。‥ 厚生労働省は「製薬企業がすでに契約の準備を進めていたことに加えて、感染が拡大している中で危機管理の観点から必要と判断した。承認されれば治療薬として使いたい」などとコメントしています。
  2. アビガン使用 国が計画する 備蓄量の約0.5%のみ 2021年3月18日 NHK政治マガジン 去年4月、政府は、当時治療薬が限られていた新型コロナウイルスへの効果も期待できるとして、今年度中に200万人分を備蓄する計画をまとめました。厚生労働省は、すでに備蓄しているおよそ70万人分に加えて、ことし1月に富士フイルム富山化学から55万人分を購入し19日、さらに79万人分を購入する方針です。費用は合わせておよそ139億円を見込んでいます。‥ 日本感染症学会の理事長で、東邦大学の舘田一博教授は、「去年4月は手探りのなかで少しでも効果があるならと備蓄が決められたが、まだ臨床研究が続いていて、効果が証明されていない」としたうえで、「計画どおりに備蓄するのか、一度立ち止まるのかを考えていかなければならない。これまでに得た情報をもとに、ほかの治療薬を活用することも含めて改めて検討すべきだ」と指摘しています。

2021年2月

  1. アビガンが承認下りないのも不思議でない根拠 期待されたコロナ治療薬候補の知られざる実力 村上 和巳 2021/02/13 13:00 東洋経済ONLINE アビガンの動物実験ではサル、マウス、ラット、ウサギの4種類の動物で催奇形性が認められており、ラットでは初期の受精卵(初期胚)が死滅したことも報告されている。
  2. アビガンが今になっても承認下りない根本理由 2021/02/12 14:00 村上 和巳東洋経済ONLINE 現時点で使用可能な薬は、従来感染症に使われ、新型コロナの重症肺炎患者で死亡率を低下させることが報告されたステロイド薬のデキサメタゾン、アメリカでの臨床試験を基に5月に特例承認された、ウイルス増殖を抑える抗ウイルス薬のレムデシビル2種類のみだ。‥ パンデミック初期の昨年2月中国科学院武漢ウイルス研究所アビガンが試験管内で新型コロナウイルスに対して効果を示したと報告。同5月には安倍晋三前首相が「今月中の承認を目指したい」とまで言及した。

2020年10月

  1. アビガン数奇な23年 研究員は上司に内緒で探し始めた 2020年10月26日 7時00分  有料会員記事 真海喬生、江口英佑 朝日新聞アピタル  6月末に都内で開かれた、アビガンを開発した富士フイルム富山化学の親会社、富士フイルムホールディングスの株主総会は活気に満ちていた。6人の株主が質問に立ち、うち4人がアビガンについて尋ねた。質疑後には株主から「頑張って」という声もかかる。最後は社長が「治療薬を早く届けたい。全力を挙げている」と話して総会は終わった。

2020年7月

  1. アビガンはなぜ「特効薬」の座から滑り落ちたのか「正しい価値」は科学に徹頭徹尾、正対する道しかない 2020年07月24日 ニュースイッチ中国で緊急避難的に実施された新型コロナ患者へのアビガンの投与結果が「良好」らしいとの情報が伝わるや否や、2月29日安倍首相自らが会見で、「アビガン」「カレトラ」「ベクルリー」の3つのクスリが新型コロナ感染症に対する有力な治療薬の候補だと挙げ、アビガンについては国の備蓄分を使って患者への投与をスタートしたと表明した。‥ 3月28日の会見で安倍首相は、「すでに症状の改善に効果が出ているとの報告もある」と強調したうえで、「正式承認に向けた治験プロセスを開始する」と踏み込んだ。4月7日の緊急事態宣言の発令後に開いた会見では、「アビガンの備蓄量を現在の3倍の200万人分まで拡大する」と宣言。20年度補正予算の中にアビガンの増備として139億円を付けた。さらに、緊急事態宣言の延長を決めた5月4日には、「今月中の承認をめざしたい」とまで言い切った。‥ タレントの石田純一さんや脚本家の宮藤官九郎さんなどが相次いで、アビガンが効いたという趣旨の体験談を公表。‥ 6月以降、安倍首相の口からは、血税を投入したにもかかわらず、アビガンという言葉が発せられなくなった。 ‥ 藤田医科大が7月10日、特定臨床研究の最終報告において「ウイルスの消失や解熱に至りやすい傾向が見られたものの、統計的有意差には達しませんでした」と結論付けた

2020年5月

  1. アビガンの受託生産に乗り出す企業続々 増産目指し原薬製造や製造工程で協力 2020/05/20 04:50 ミクスOnline 5月19日には、三谷産業(本社:石川県金沢市)の子会社で、医薬品原薬の開発・製造を手がけるアクティブファーマ(東京都千代田区)が、原薬製造を7月に開始すると発表。ニプロファーマ(大阪市中央区)も9月からの生産を予定していると発表した。‥ 製造販売元の富士フイルム富山化学が生産体制を拡大し、増産を開始している。同社では、グループ会社の富士フイルム和光純薬で医薬品中間体の生産設備を増強するほか、原薬や原料の製造や製剤の工程に、国内外15社程度が協力し、同剤の増産を推進するとしていた。アクティブファーマやニプロファーマのほか、すでに医薬品開発支援機関(CRO)のシミックホールディングス日医工(本誌既報)などが、受託生産を開始すると明らかにしている。

アビガンの催奇形性とPMDAの承認

T705の動物実験で確認された「初期胚の致死並びに催奇形性の確認」という副作用への懸念が、治験の最終段階になっても払拭できなかった

富山化学は2011年に「A型またはB型インフルエンザウイルス感染症」の効能効果で医薬品医療機器総合機構(PMDA)に製造販売承認を申請

PMDAでは3年間という異例の審査期間を経た後、「新型又は再興型インフルエンザウイルス感染症(ただし、他の抗インフルエンザウイルス薬が無効又は効果不十分なものに限る。)」という効能効果でもってアビガンを承認した。(アビガンはなぜ「特効薬」の座から滑り落ちたのか 2020年07月24日 ニュースイッチ)

アビガンの開発

開発したのは、感染症領域の創薬に伝統的に強かった旧富山化学工業(現、富士フイルム富山化学)と白木公康富山大学名誉教授。「T705」の開発コードで、新しいインフルエンザ治療薬を目指して治験が進められた。当時、鳥インフルエンザウイルスH7N9型が猛威を振るい、さらに、代表的なインフルエンザ治療薬であったスイス・ロシュ社製の「タミフル」は耐性ウイルスを出現させやすいという点が医療現場から憂慮されていた。(アビガンはなぜ「特効薬」の座から滑り落ちたのか 2020年07月24日 ニュースイッチ)

咳が長引くときに考えられる疾患

咳が3週間以上続くと遷延性咳嗽(せんえんせいがいそう)、8週間以上続くと慢性咳嗽(まんせいがいそう)と呼ぶそうです。熱はなく、痰もからまず、呼吸時にゼーゼーするわけでもなく、咳だけが数週間も続いているとき、どんな疾患が考えられるのかを調べてみました。

長引く咳について(愛和クリニック)の説明が非常にわかりやすい。

咳の役割

咳)は気道内にある異物を排出するために起こる呼吸器の防御反応(済生会

風邪以外の可能性

気管支炎

ウイルスや細菌などが原因で気管支に炎症が起きている状態。風邪と気管支炎を見分けることは難しく、風邪と気管支炎が併発することも多い。咳や痰、発熱などの風邪と似たような症状。対処療法、自己治癒力によって自然に軽快。(参考:横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック

気管支炎と喘息のちがいとは?(横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック)  2021/12/23

2週間を超えても治らない咳は、風邪ではない可能性があるそうです。

乾いたせきの原因:せきぜん息、アトピー咳嗽、百日咳、胃食道逆流症(GERD)、心因性のせきなど(環境再生保全機構

呼吸時の喘鳴の有無、咳が出るときの痰の有無で、原因と考えられる疾患が変わってくるそうです(参照:済生会)。痰が絡まない乾いた咳が長引く場合の可能性として、

  1. アトピー性咳嗽
  2. 百日咳菌やマイコプラズマの感染
  3. 胃食道逆流症(逆流性食道炎):胃液が胃の上部に逆流し食道さらには咽喉頭、気管支に慢性炎症を引き起こし長引く咳の原因に
  4. 心因性咳嗽(がいそう)
  5. 薬剤(降圧薬など)の副作用としてのせき
  6. 耳炎で起こるせき

などが考えられるそうです(参照:済生会)。

別の解説記事によれば、原因でわけると、①肺がん、②微生物による感染症(結核、マイコプラズマ肺炎など)、③アレルギーによるもの、④間質性肺炎、⑤肺気腫 などが考えられるそう(大道内科・呼吸器科クリニック)。

肺がん結核間質性肺炎心不全など重篤な病気の場合も(サワイ健康推進課

  • 肺結核
  • 肺炎球菌感染症
  • 原発不明がん
  • 間質性肺炎
  • 肺炎
  • 特発性肺線維症
  • 百日咳
  • 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)
  • 副鼻腔炎
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • 肺がん
  • 肺腺がん(腺がん)
  • びまん性汎細気管支炎
  • 心不全

アレルギー性の咳

咳喘息

  1. 気管支拡張剤が効く。吸入ステロイドによる治療。せき喘息では3割がゼーゼーする喘息に移行する
  2. 咳ぜんそくは、放っておくと3人に1人は気管支ぜんそくに移行
  3. 咳ぜんそくは気道の粘膜に常に炎症が起こっている状態
  4. ホコリ、湯気、冷たい空気、香り、花粉などの刺激に敏感に反応して激しい咳が出てなかなか止まらない。花粉や天候、疲労やストレスが原因になることも。

喘息

  1. ハウスダスト、ペットの毛、ダニといったアレルギー物質などがきっかけ
  2. NOは喘息で特異的に上昇
  3. 症状:咳き込む 呼吸時にのどが「ゼーゼー、ヒューヒュー」いう喘鳴(ぜんめい)が出る 呼吸困難(呼吸が苦しくなる)発作性の激しい咳、痰がでる 急に動けなくなる夜間や早朝に咳や喘鳴などの症状が出やすい喘息症状で夜間、目が覚める 胸の痛み 動悸、息切れ 背中の張り 空咳(呼気NO検査 つるはら耳鼻科)
  4. 喘息は、慢性的な気道の炎症(アレルギーやタバコの煙など)によって、咳や痰、場合によっては呼吸困難感などの重篤な症状が出る疾患。
  5. 喘息の発作を繰り返していくうちに気道の回復が困難に(気道のリモデリング)。治療では、原因である「気道の炎症」を取り除くため、吸入ステロイドと呼ばれる吸入薬が用いられる。対処療法による自然寛解を目指す気管支炎とは異なり、喘息の治療では、吸入ステロイド薬によって気道の炎症を取り除き、長期的に喘息発作を予防することが目標。(参考:横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック

アトピー咳嗽

  1. ハウスダストや花粉などアレルゲンによってアレルギー性のせきが続く。気管支拡張剤が効かず、抗アレルギー剤が効く。アレルゲンを突き止め、発生する季節のみ、咳止め抗アレルギー剤を服用す。

(参考:大道内科・呼吸器科クリニック

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

 

検査方法

胸部X線(胸部レントゲン):一方向から放射線を照射して画像化。

肺CT検査:では、らせん状に放射線を照射して画像を得るため、肺を数ミリ幅で輪切りにしたような画像を得る。

呼気NO検査(一酸化窒素検査):呼気に含まれる一酸化窒素(NO)の濃度を測定。喘息(ぜんそく)の有無を診断。日本人の成人健常者における呼気NO濃度の正常値は約15ppb、正常値の上限値は約37ppb。喘息患者さんの気道には炎症があり、炎症性刺激により、主に気道上皮のNO合成酵素(INOS)が誘導され、大量のNOが産生されている。呼気中NO濃度で好酸球性気道炎症の存在や程度がわかる。

 

参考サイト

長引く咳

心筋梗塞のカテーテル治療 Door to Baloon

心不全とは

  1. 心不全は個別の疾患名ではなく、さまざまな原因疾患が引き起こす心臓機能弱化の症候群のこと 心臓のポンプ機能が悪くなり、ちゃんと働かなくなった状態 ニューハート・ワタナベ国際病院

心不全の種類

  1. 種類分けの2つの観点:左心系か右心系か。急性か慢性か。
  2. 虚血性心不全:心臓から送り出される血液量が少なくなっているか、末梢血管から心臓に血液が戻る力が弱くなっている状態
  3. ニューハート・ワタナベ国際病院

心不全の原因疾患

  1. 虚血性心疾患:虚血性とは血液が不足した状態のこと。冠動脈が動脈硬化を起こし、狭まったり(狭心症)、詰まったり(心筋梗塞)すると、心筋に血液が届かなくなり、心筋が弱ったり壊死したりして、心臓のポンプ機能が低下します。
  2. 高血圧性心疾患
  3. 弁膜症
  4. 心筋症:心筋が拡大したり肥大したり硬くなったりする病気。拡張型心筋症:左室が拡大し心室の容量が増大、肥大型心筋症:左室の心筋が肥大するもの。
  5. 心筋炎
  6. 先天性心疾患:心房中隔欠損症:左右の心房を隔てる壁に穴が空いている状態
  7. 不整脈:不整脈(規則的でない脈)は心不全の危険因子。特に、頻脈発作を起こすような不整脈では、心筋が常に活発に働かざるをえなくなり、やがて心筋が疲労して、心不全を発症。
  8. 肺疾患:肺高血圧症、肺血栓塞栓症、肺性心などの肺の疾患が心不全の原因になりえる。
  9. 薬剤性

(参照:ニューハート・ワタナベ国際病院

 

心筋梗塞とは

心臓を動かすために酸素や栄養を心筋へ送る冠動脈が閉塞して、心筋が酸素不足になって壊死している状態(しまむらファミリークリニック

心筋梗塞の治療の種類

  1. 薬物療法:血栓溶解薬tPA
  2. 冠動脈血行再建法(カテーテル・インターベンション):カテーテルを使って閉塞を解消。バルーン(風船)で血管を拡張したり、ステントを入れたりする。
  3. 外科的治療:冠動脈バイパス術。薬物療法で十分な効果が得られず、冠動脈血行再建法も困難な場合に行われる。冠動脈の狭窄・閉塞部分を迂回するように自己血管でバイパスを作って十分な心筋への血流を確保します。

(参照:しまむらファミリークリニック

心筋梗塞による死亡数

  1. 急性心筋梗塞 3万4,950人 平成29年(2017) 「人口動態統計(確定数)の概況」より(日本生活習慣病予防協会

Door-to-balloon time(DTBT)

Door-to-balloon time(DTBT)とは、急性心筋梗塞の患者さんが病院に到着してから再潅流療法(閉塞した冠動脈の血流を再開させる治療)が開始されるまでの時間

ST上昇型急性心筋梗塞(STEMI)ではDTBTが30分遅れる毎に7%程死亡率が上昇し、DTBTは短いほど予後が良いと報告されており、1分でも1秒でも早くカテーテル治療を行い、冠動脈の血流を再開させることが重要です。日本循環器学会のガイドラインでは、DTBT 90分以内が推奨されています。(saiseikai-hp.chuo.fukuoka.jp

「ST上昇」とは心電図のST部分が上方に偏位している所見のことで、冠動脈が完全に閉塞して心筋壊死が進行していることを強く示唆する所見です。(丸山病院

緊急対応

  1. JT M.D., Ph.D. クラーケン002 @JTMDPhD1 · May 7 Replying to @BB45_Colorado 七尾では心カテ,脳外科緊急手術、緊急TPA(tissue plasminogen activator), 緊急透析可能でしたが,それ以北では厳しかったです。 穴水から心カテできる医師が退職しだ後は、心筋梗塞で死者が出ています。
  2. 念仏の鉄 @mmanj3xGl9cFFAb · Jul 4, 2021 一か月前、胸痛、呼吸苦で受診。急性心筋梗塞救急搬送されて心カテの緊急処置。
  3. nob @nob57642009 · Sep 1, 2020 Replying to @yocchimotovlogs 外から失礼します😌 私も心筋梗塞で職場で倒れて、救急車で運ばれて緊急心カテしました。その後の検査でも他の部分で冠動脈の詰まりがあり、再心カテしました。

123I-BMIPPシンチグラフィーとは?

心臓核医学の領域では脂肪酸代謝を調べるときに123I-BMIPPをトレーサーに使い、その局在を画像化します。この画像検査法は、123I-BMIPPシンチグラフィーあるいは心筋脂肪酸代謝シンチグラフィーなどと呼ばれます。心筋で脂肪酸代謝が行われているのであれば、放射性同位体でラベルした脂肪酸である123I-BMIPPは心筋に取り込まれて、心筋への集積が観察されます。もし虚血(酸素が十分に存在していない状態)のために、

BMIPPとは

BMIPPは、β-methyl-p-iodophenyl-pentadecanoic acidの略です。この化合物の構造式は、下のようになっていて、右端にカルボキシル基-COOHがありますが、その右隣の位置にある炭素ががアルファ炭素、さらにその左隣りがベータ炭素と順に呼ばれますので、ベータ炭素にメチル基CH3-がついていることがわかります。左端を見ると、パラ(p)の位置にヨウ素がついたフェニル基があります。ペンタ(penta)は5を意味し、デカ(daca)は10の意味ですから、ペンタデカ(pentadeca)は15の意味で、炭素が15個の飽和脂肪酸であるペンタデカン酸(pentadecanoic acid )CH3(CH2)13COOHが骨格部分になっています。BMIPPは、ベータメチルパラヨードフェニルペンタデカン酸 というわけです。別称で、iodine-123-15(- p-iodophenyl)-3(- R, S)
-methylpentadecanoic acidとも呼ばれます。

  1. 2つの置換基の位置関係による命名(オルト-、メタ-、パラ-)
  2. カルディオダイン注 
  3. http://jsnm.org/wp_jsnm/wp-content/themes/theme_jsnm/doc/shinzoukakuigakukensa_gl.pdf

ペンタデカン酸は炭素数が15ですが、炭素数16のヘキサデカン酸は、パルミチン酸(palmitic acid)としても知られていて、化学式CH3(CH2)14COOHで、ペンタデカン酸と炭素一個の長さの違いを除くと同じような構造の飽和脂肪酸です。パーム油(palm oil)の主要な構成成分なのでpalmitic acidの名があります。心臓核医学検査ガイドライン(2010年改訂版)を読むと、

123I-BMIPP[iodine-123-15(-p-iodophenyl)-3(-R,S)-methylpentadecanoicacid]は,パルミチン酸のβ位にメチル基を導入した側鎖型長鎖脂肪酸である532).

532. Knapp FF, Jr., Ambrose KR, Goodman MM. New radioiodinated methyl-branched fatty acids for cardiac studies. Eur J Nucl Med 1986; 12 Suppl: S39-44

と書いてありました。BMIPPの主鎖の炭素数は15であって16ではないので、この記述は違うような気がします。しかし引用されている文献は有料で中身が見られないので、どういう説明がされているのかはわかりません。余談になりますが、炭素の放射性同位体でラベルしたパルミチン酸もトレーサーとしての使用例もあります。こちらはベータ酸化されるため、ダイナミックな変化になります。

  1. 11Cパルミチン酸PETと123I-BMIPPスペクトの比較検討 日本放射線技術学会雑誌 1995 年
  2. 心筋症における[11] C-パルミチン酸PET : 肥大型心筋症での検討 1993-07-10

BMIPPの特徴

BMIPPは長い鎖(主鎖)から枝分かれ(側鎖)が出ています。ベータ炭素にメチル基がついているので、側鎖というのはこのメチル基のことです。ベータ炭素は、ベータ酸化の標的ですがそこにメチル基がついているため、BMIPPはベータ酸化されにくいという特徴があります。代謝されてなくなってしまわないので、トレーサーとして使いやすいというわけですね。

123I-BMIPPは生体内にある脂肪酸と同様の体内動態を示し、細胞内へ取り込まれた後、脂質プールおよびミトコンドリア内に移行します。側鎖としてβ位にメチル基があるためβ酸化を受けにくく、心筋内に長く留まります。(各医学検査のご案内 日本メジフィジックス)

  1. 則鎖(コトバンク)
  2. 心臓核医学検査ガイドライン(2010年改訂版)

ヨードに放射性同位体123Iを用いて、トレーサーとして用います。123I-BMIPPシンチグラフィーと呼ばれる画像検査法ですが、123I-BMIPPシンチとはどんな原理で何を測定することができるのでしょうか。

心筋脂肪酸代謝シンチグラフィーの原理

心筋のエネルギー源は主に糖分脂肪酸です。通常は脂肪酸を優先して利用していますが、同時に酸素も消費します。心筋に障害が出始めると、そのエネルギー源を酸素を同時に消費する脂肪酸から酸素の消費を抑えることのできる糖分に変化させていきます。安静心筋シンチでは、123I-BMIPPという心筋の脂肪酸代謝を反映する検査薬201Tlという心筋への血流を反映する検査薬を同時に用いて、心筋の障害の程度を確認します。123I-BMIPPが心筋に十分集まらず201Tlが心筋に集まった場合、その領域では心筋の障害がはじまっていて、エネルギー代謝を糖分に変化させている可能性があります。(安静心筋シンチ(201Tl, 123I-BMIPP) 心筋シンチ 国立国際医療センター病院)

心筋のエネルギー源は主に遊離脂肪酸ブドウ糖であり,空腹時健常心筋ではその約60%以上を脂肪酸のβ酸化に依存する. 一方虚血時には脂肪酸代謝は低下し, 解糖系が主なエネルギー源となる. 虚血が進むと中でも嫌気性解糖系が主となり,さらにその状態が進行すると,もはや代謝のない心筋壊死に至る.したがってPETを用いて心筋局所のエネルギー基質の利用率を計測することにより, 心筋虚血の程度を詳細に検討することが可能である(PETによる心筋代謝の解 析 心蔵VoL28 SUPPL1 (1996))

心筋細胞は好気的条件下ではATP産生基質として約60%をミトコンドリアにおける脂肪酸β酸化に依存している.この,好気的代謝は多くの酸素を必要とするため血流障害の影響を受けやすい.放射性側鎖脂肪酸製剤を用いて行われる心筋脂肪酸代謝イメージングでは,心筋ミトコンドリア内の脂肪酸β酸化の障害により心筋集積が低下する.(日本小児循環器学会雑誌 第30巻 第4号 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspccs/30/4/30_392/_pdf)

血流低下した心筋虚血では脂肪酸に代わってブドウ糖などが利用されるようになります。脂肪酸代謝SPECTではしばしば血流の低下よりも高度な異常が見られ血流と代謝のバランスが変化していることを知ることができます。(金沢循環器病院https://www.kanazawa-heart.or.jp/disease/kensa_13.html)

脂肪酸代謝の放射性医薬品である123 I BMIPPは,日本で欧米に先駆けて臨床応用が実現した薬剤であり,日本でも多彩な研究が行われてきた.心筋におけるATP産生 の主要な経路は脂肪酸によるものであり,123 I BMIPPは 虚血に感度の高い薬剤として利用されている.(第46回 河口湖心臓討論会 https://www.jstage.jst.go.jp/article/shinzo/45/3/45_364/_pdf/-char/ja)

BIMPPの動態

静注直後より心筋へ速やかに取り込まれる。β酸化をほとんど受けないために心筋に安定して留まり,高画質のSPECT像が得られる。一部はα酸化を経てβ酸化を受けるが,犬では冠動脈投与のわずか6.6%が30分で代謝されるに過ぎない。人でも3時間後までの心筋からのクリアランスは10%程度である。したがって投与20-30分後にSPECTを施行することが一般的であり, (SPECTによる心筋代謝の評価 RADIOISOTOPES 46, 511 (1997))

心筋脂肪酸代謝シンチグラフィーで何がわかるのか

主にトリグリセライドプール(TGpool)に貯留する。心筋細胞は高度あるいは長期の虚血に陥ると脂肪酸の心筋への貯留が減少し,その取り込み異常は血流異常より早期に且つ高度に起こる。強い虚血のエピソードが起こると,最低でも1-2週間は脂肪酸取り込み障害が残るため,BMIPPにより過去の虚血エピソードを観ることができる(memoryimaging)。BMIPPの取り込み低下は虚血関連では心筋梗塞,冠攣縮,労作性狭心症で認められるが集積異常虚血重症度と相関すると考えて良い。(123I-BMIPP心筋シンチの臨床活用とその読影法 臨床核医学)

心筋梗塞を起こしている部分(←)はすでに心筋が死んでしまっている為、負荷時、安静時ともに「放射性医薬品」は取り込まれません。(【心臓の検査】心筋シンチグラフィをお受けになる患者さんへ 日本メジフィジックス)

 

生体の構成要素

 

生体分子 biomolecules

  1. Introduction to biomolecules | Biomolecules | Biology | Khan Academy (19:03) Khan Academy India – English チャンネル登録者数 40.6万人

元素

この世にいくつの元素が存在しているのでしょうか。天然には存在しないが、人工的に作り出されたものも含めると、元素は118種類あるとされています。

  1. 水素
  2. ヘリウム
  3. リチウム
  4. ベリリウム
  5. ホウ素
  6. 炭素
  7. 窒素
  8. 酸素
  9. フッ素
  10. ネオン
  11. ナトリウム
  12. マグネシウム
  13. アルミニウム
  14. ケイ素
  15. リン
  16. 硫黄
  17. 塩素
  18. アルゴン
  19. カリウム
  20. カルシウム
  21. スカンジウム
  22. チタン
  23. バナジウム
  24. クロム
  25. マンガン
  26. コバルト
  27. ニッケル
  28. 亜鉛
  29. ガリウム
  30. ゲルマニウム
  31. ヒ素
  32. セレン
  33. 臭素
  34. クリプトン
  35. ルビジウム
  36. ストロンチウム
  37. イットリウム
  38. ジルコニウム
  39. ニオブ
  40. モリブデン
  41. テクネチウム
  42. ルテニウム
  43. ロジウム
  44. パラジウム
  45. カドミウム
  46. インジウム
  47. スズ
  48. アンチモン
  49. テルル
  50. ヨウ素
  51. キセノン
  52. セシウム
  53. バリウム
  54. ランタン
  55. セリウム
  56. プラセオジム
  57. ネオジム
  58. プロメチウム
  59. サマリウム
  60. ユウロピウム
  61. ガドリニウム
  62. テルビウム
  63. ジスプロシウム
  64. ホルミウム
  65. エルビウム
  66. ツリウム
  67. イッテルビウム
  68. ルテチウム
  69. ハフニウム
  70. タンタル
  71. タングステン
  72. レニウム
  73. オスミウム
  74. イリジウム
  75. 白金
  76. 水銀
  77. タリウム
  78. ビスマス
  79. ポロニウム
  80. アスタチン
  81. ラドン
  82. フランシウム
  83. ラジウム
  84. アクチニウム
  85. トリウム
  86. プロトアクチニウム
  87. ウラン
  88. ネプツニウム
  89. プルトニウム
  90. アメリシウム
  91. キュリウム
  92. バークリウム
  93. カリホルニウム
  94. アインスタイニウム
  95. フェルミウム
  96. メンデレビウム
  97. ノーベリウム
  98. ローレンシウム
  99. ラザホージウム,
  100. ドブニウム
  101. シーボーギウム
  102. ボーリウム
  103. ハッシウム
  104. マイトネリウム
  105. ダームスタチウム
  106. レントゲニウム
  107. コペルニシウム
  108. ニホニウム
  109. フレロビウム
  110. モスコビウム
  111. リバモリウム
  112. テネシン
  113. オガネソン

これらの番号は、原子番号と呼ばれていて各元素の原子に含まれる陽子の数を表しています。炭素の原子核には陽子が6個あるので6番というわけです。炭素の原子核は陽子6個と中性子6個とからなります。陽子と中性子を合わせた数が質量数と呼ばれます。ただし、陽子の数とは異なる中性子の数を持つ場合があり、それは同位体と呼ばれます。水素の原子核は陽子が一つのみで、中性子はありません。炭素は質量数が12(すなわち中性子の数が6個)の原子である12Cが大多数(98.93%)ですが、中性子が7個ある13Cが微量(1.07%)、自然界に存在します。さらにごくわずかに14Cも存在しています。原子量は、炭素原子がアボガドロ数個(6.02214076×10^23個、1mol)あったときの質量で、同位体の存在比が加味されて計算されます。炭素の原子量は12.01です。陽子と中性子の質量が非常に近い値なので、同位体が多くない元素の場合は、原子量から陽子と中性子との合計の数がわかり、原子番号がわかっていれば中性子の数がわかります。水素の原子量=1.00798なので、中性子はゼロ。ヘリウムの原子量=4.0026なので、質量数が4、原子番号2なので中性子の数は2個。原子番号3のリチウムの原子量は6.968でおよそ7ですから、中性子が4個あるとわかります。

有機物の構成元素

官能基

有機化合物の反応

生物のからだの構造

細胞の内部構造