未分類

未分類

ベースライン調査とは

前向きコホート観察研究を開始するにあたって、「ベースライン」の調査が行われます。 ベースライン調査 調査対象:要因と疾病罹患との関連を調べる研究では、注目している疾病には罹患していない人々を対象とする。当該疾病の既往歴がある者は、因果関...
未分類

前向きコホート研究の例

フラミンガム研究 研究デザインの教科書に必ず紹介されているのが、フラミンガム研究。心血管病の原因(危険因子)を探る目的で実施されたそう。フラミンガム研究によって、喫煙,年齢,高コレステロール,高齢,高血圧などが危険因子として同定された。こ...
未分類

新たにラボを立ち上げた研究者(研究室主宰者、PI)のための民間財団助成・公的研究費情報

第一三共生命科学研究振興財団 PIセットアップ研究助成 主旨:原則として研究機関間の移動を伴って日本国内で新たに独立した研究ユニットを立ち上げるに当たり、研究ユニットセットアップ支援助成を行う。本助成は隔年に実施する。 年齢制限:②...
未分類

同種移植とは

同種移植は、他人の臓器を貰う場合の用語なんですね。「同」と「他」とで一瞬紛らわしくなりました。 移植治療は大きく分けてご自分の細胞をあらかじめ採取したあとにご自身の体に戻す自家移植と、他人から(ドナーさん)移植細胞をもらう同種移植の2...
未分類

臨床研究法

臨床研究法とは 臨床研究は医師や研究者が勝手に行っていいものではなく、該当する法律を遵守して行うべきものです。「臨床研究法」は比較的新しくできた法律で平成30年(2018年)から施行されています。なぜ新たに「臨床研究法」が制定されたのかと...
未分類

肥満 不安障害 胃バイパス術

未分類

先行研究を調べる方法

臨床研究を行う際に出発点となるのは「診療上の疑問」、すなわちクリニカル・クエスチョン(Clinical question)を抱くことです。Clinical questionが生じたら、今度は、それが既に誰かによって答えられていないかどうかを...
未分類

クリニカル・クエスチョン(Clinical Question; 臨床疑問)を見つける方法

臨床医が臨床研究を始めるスタートは、クリニカル・クエスチョンを抱くことです。 クリニカル・クエスチョンをどうやって見つけるか 臨床医が患者を前にして抱いた「診療上の疑問」のことをクリニカル・クエスチョンと呼びます。 目の前の患者に本当...
未分類

臨床医が臨床疑問を持ってから論文化するまでの一連の流れ

臨床医は患者さんの治療がメインなのでみながみな臨床研究をする必要はないわけです。しかし最近は特に大学においては臨床医も研究を行うことが重要視されてきているように思います。助教、講師、准教授、教授と昇進していくためには論文業績が欠かせません。...
未分類

practice gap とは?研究(成果)と臨床(実践)との間の溝

臨床研究は、日々の診療に役立てることを目的として行われています。それにも関わらず、臨床研究で得られた知見が、病院の医師たちによって直ちに受け入れられて診療に役立てられるかというと決しそんな単純に事は運ばないようです。 松原茂樹...
タイトルとURLをコピーしました