2021-06

循環器内科学

【循環器内科学】 冠血流予備量比FFR (Fractional Flow Reserve)とは

冠動脈狭窄の評価法 種類と歴史的経緯 冠動脈狭窄の評価法としては形態学的(解剖学的)評価法と生理的(機能的)評価法がある。形態学的評価法の代表が冠動脈造影coronary angiography(定量的冠動脈造影quantitative ...
未分類

サルコペニアとは 加齢に伴う骨格筋量および筋力の低下

サルコペ二アという言葉をよく目にしますが、何のことか今まであまり気にしていませんでした。年を取って筋肉が落ちることのようです。誰でも年を取れば筋肉量は落ちていきますが、サルコペニアという場合には、通常の範囲を超えた筋力低下を指すようです。 ...
脳神経内科学

アルツハイマー病治療薬アデュカヌマブ(抗アミロイドβ抗体)(エーザイ/バイオジェン)とは

アメリカ食品医薬品局(FDA)がアデュカヌマブを迅速承認 FDAは7日「臨床試験の結果、『アミロイドβ』の減少が確認され、患者の症状への効果が合理的に予測される」と評価し治療薬として承認したと発表しました。FDAによりますとアルツハイマー...
未分類

脳梗塞の診断と治療:静注血栓溶解(rt-PA)療法と 経皮的脳血栓回収療法(カテーテル)

脳梗塞の兆候と救急車の必要性 脳梗塞の兆候で代用的なのは、(1)突然、箸が持てなくなった。身体の片側で手や足がマヒした。(2)突然、呂律が回らなくなるなどの言語障害。(3)突然、片側の口が垂れるなど、顔のゆがみが生じた。といったことだそう...
未分類

心腎連関について

米国で急性心不全の治療に携わる医師らが、腎機能が低下した患者さんには、なぜか心不全の治療がうまくいかないことに気づき、2000年頃から、救急医、循環器医、腎臓医らで研究グループを作り、原因を探ってきました。… 多くの場合、双方の臓器が互いに...
泌尿器科

L-FABPとは

L-FABPの発見 腎臓を解剖学的にみると、糸球体を含む腎小体以外のほとんどを尿細管間質が占めている。そして尿細管間質障害が糸球体病変よりも腎予後に関係することは古くから指摘されている7)。そこで我々は尿細管障害を反映するマーカーこそが重...
精神科

うつ病の人の考え方

Aさんが、母親の責任で自分は不登校になってしまったと考えていること。さらにさかのぼっていくと、Aさんの不安やいらいらの原因が、高校受験のストレスだったこと。Aさんが「お母さんは私が病気になった責任を取って、ずっと面倒をみなければならない」と...
COVID-19

新型コロナウイルスワクチンの原理:ファイザー、モデルナのmRNAワクチン、アストラゼネカのDNAウイルスベクターワクチン、その他

ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンはmRNA、モデルナ社の製品もmRNAというのはテレビニュースなどで一般の人にとっても常識となっていますが、アストラゼネカ社のワクチンは少し仕組みが複雑なため、どういうタイプのものなのかがわかりにくい...
未分類

臨床医が臨床研究で統計学的手法を使うためのツボ、勘所

臨床医が臨床研究を纏めるためには統計学的な手法を使うことは避けて通れないのですが、ほとんどの臨床医は研究を始めるまでは統計学を学んだことがありません。大学や大学院で統計学の講義があったとしても、当時はその必要性も実用性も理解できずに頭に入っ...
未分類

臨床研究における統計学的手法の誤用~みんなで間違えば恐くない?

日本の心理学研究論文における Mann-WhitneyのU検定の誤用とその対策 富原一哉
タイトルとURLをコピーしました