クリーブランドー理研 日本人研究者 遺伝子スパイ事件の顛末

アメリカで働いていた一人の研究者が日本に職を得て、自分の研究試料を新しい職場に輸送した。試料の移送にあたり、長年の友人がアメリカの大学に勤務しているので一時的に、研究試料をラボの冷凍庫で保管してくれるように依頼し快く引き受けてもらった。

これは、研究者の世界ではありきたりの話ではないでしょうか。

ところがこれらの行為が、「窃盗」とみなされてしまい、二人の日本人研究者が告発されるという重大事件に発展しました。また、クリーブランドクリニックから帰国する研究者の日本での新しい職場となるはずだった理化学研究所は、組織的にこの窃盗行為を指示したと糾弾されました。こうして、当事者2人の日本人研究者のキャリアを大きく狂わせる結果になってしまったのです。

 

告発された2人の日本人研究者がしたこと

1997年から1999年まで米国のクリーブランド・クリニック財団に勤務していた日本人研究者の岡本氏は、細胞株とDNAサンプルを新しい職場である理化学研究所(RIKEN)へ移しました。この行為が「窃盗」と見なされ、友人の芹沢氏も生体試料の移送のための一時保管に協力したとして、両名は2001年5月、1996年制定の経済スパイ法違反、盗品輸送、共謀の罪で起訴されました。

カンザス大学助教授であった芹沢氏は、旧来の友人である岡本氏から研究サンプルを数週間預かってほしいと頼まれ、1999年7月、届いた箱を自身の研究室の冷凍庫で保管し、5週間後に日本の理研での新しい職場に向かう岡本氏に渡しただけでした。しかし、このささやかな親切行為が、思いもよらぬ結果をもたらしてしまったのです。

Serizawa’s legal troubles began in 1999, when he temporarily stored DNA samples as a favor for a friend, Alzheimer’s researcher Takashi Okamoto. Prosecutors allege that Okamoto stole the samples from the Cleveland Clinic Foundation in Ohio when he left for a new job in Japan. (Court Sentences Japanese Researcher Science 6 Jun 2003 Vol 300, Issue 5625 p. 1487 DOI: 10.1126/science.300.5625.1487c https://www.science.org/doi/10.1126/science.300.5625.1487c)

  1. Scientist gets probation in Clinic espionage case 05/29/03 John Mangels https://www.crisismanagement.com/scientist-gets-probation-in-clinic-espionage-case
  2. Published: 09 May 2002 Spying charges dropped as Japanese biologist cuts deal David Cyranoski Nature volume 417, page108 (2002) https://www.nature.com/articles/417108b
  3. Riken researcher may be in on crime: report Jun 9, 2001 The Japan Times
  4. Alzheimer Researcher Indicted for ‘Economic Espionage’ U.S. accuses researcher of taking lab samples to new job in Japan 15 May 2001ByEliot Marshall, Dennis Normile https://www.science.org/content/article/alzheimer-researcher-indicted-economic-espionage

カンザス大学に助教授として勤務していた日本人研究者の芹沢氏は、長年の友人である岡本氏がクリーブランド・クリニックから持ち出したアルツハイマー病の研究試料を一時保管するのに協力したことから科学スパイ(密輸共謀)の容疑で起訴されていましたが、この主要な起訴は後に取り下げられました。その理由は、検察当局自身が、問題となった物質は当初主張していた「企業秘密」には該当しないと認めたためです。ただし、芹沢氏はスパイ容疑とは別に「FBIに虚偽の情報を提供した」という軽い罪については、高額な裁判費用を避けるために罪を認めました。その結果、彼は永住権を維持しましたが、大学のテニュア(終身在職権)を失い、推定25万ドルという高額な訴訟費用を抱えることになりました。

The Information charges that on September 2, 1999, Serizawa provided a materially false, fictitious and fraudulent statement in an interview of him by Special Agents of the Federal Bureau of Investigation, who were investigating the theft of the research and material from the Cleveland Clinic Foundation (CCF), in that Serizawa: falsely understated the number of vials of research material which Okamoto had taken from Serizawa’s laboratory at KUMC, by initially indicating that 10 or fewer vials had been taken, when, in fact, several hundred vials were taken out of Serizawa’s laboratory by Okamoto; initially denied any recent personal contact with Okamoto, when, in fact, Serizawa had been in recent telephone, electronic mail and personal contact with Okamoto; and initially denied any knowledge of Okamoto having accepted a research position with RIKEN, when, in fact, Serizawa knew that Okamoto had accepted a research position at RIKEN.

Scientist Pleads Guilty to Providing False Statements Regarding Trade Secret Theft from Cleveland Clinic Foundation (May 1, 2002)  https://www.justice.gov/archive/criminal/cybercrime/press-releases/2002/serizawaPlea.htm

  1. The accidental spy David Cyranoski Nature volume 430, pages960–961 (2004) https://www.nature.com/articles/430960a
  2. Scientist gets probation in Clinic espionage case 05/29/03 John Mangels https://www.crisismanagement.com/scientist-gets-probation-in-clinic-espionage-case
  3. Case Closed Science 10 May 2002 https://www.science.org/doi/10.1126/science.296.5570.1003b
  4. Japanese Scientist Pleads Guilty To Lying In Espionage Case Published: May 2, 2002 at 8:01 AM JST  https://www.cleveland19.com/story/765392/japanese-scientist-pleads-guilty-to-lying-in-espionage-case/
  5. 日経バイオビジネス「遺伝子スパイ事件」 石塚 泰年 本稿では、『日経バイオビジネス』2001年7月号に掲載された、同年5月の「遺伝子スパイ事件」を扱った記事を紹介する。 http://www.ethics.bun.kyoto-u.ac.jp/fine/newsletter/n08b2.htm

判決

One of two Japanese researchers charged with industrial espionage has been fined $500, put on probation for 3 years, and ordered to put in 150 hours of community service. (Court Sentences Japanese Researcher Science 6 Jun 2003 Vol 300, Issue 5625 p. 1487 DOI: 10.1126/science.300.5625.1487)

  1. Researcher gets probation, fine Economic espionage charges dismissed in plea deal  https://www.record-courier.com/story/news/2003/05/29/researcher-gets-probation-fine-economic/19855430007/
  2. 日経バイオビジネス 巻号 (26)-(31) 記事 遺伝子スパイ事件–… 遺伝子スパイ事件–芹沢の手記(3)FBI捜査と逮捕後に知った驚くべき事実

 

理研の関与の有無について

理化学研究所(理研)は、米国に対する経済スパイ疑惑への関与を否定する報告書を発表し、岡本氏にオハイオ州のクリーブランド・クリニックから研究資料を盗むよう指示した事実はないと説明しました。また、岡本氏が7月31日付で理研を辞職したことも発表されました。岡本氏は、クリーブランド・クリニックから細胞株やDNAサンプルを持ち出した疑いで、米司法省から起訴されていましたが、理研は、企業秘密へのアクセスを目的として同氏を雇用したという疑惑も否定しています。

  1. RIKEN Scientist Quits; Lab Says It’s Clean Dennis NormileAuthors Info & Affiliations Science 10 Aug 2001 Vol 293, Issue 5532 p. 1033 DOI: 10.1126/science.293.5532.1033b https://www.science.org/doi/10.1126/science.293.5532.1033b

 

その他の参考サイト

  1. Missing U.S. genetic work not in Japan, lawyer says SHARE/SAVE May 14, 2001 The Japan Times  https://www.japantimes.co.jp/news/2001/05/14/national/missing-u-s-genetic-work-not-in-japan-lawyer-says/ A lawyer for Takashi Okamoto, a Japanese researcher charged with stealing genetic materials from a U.S. medical institute in Ohio, denies Okamoto brought any of the materials with him to Japan and said the material in question was jointly developed by Okamoto and another researcher before he arrived at the institute.