米国特許に関する公式文書
- U.S. Code: Title 35 — PATENTS https://www.law.cornell.edu/uscode/text/35
- https://www.uspto.gov/patents/basics
- Appendix L Consolidated Patent Laws — July 2025 Update https://www.uspto.gov/web/offices/pac/mpep/consolidated_laws.pdf
- Patent Law: A Handbook for Congress https://www.congress.gov/crs-product/R46525
- Manual of Patent Examining Procedure (MPEP) Ninth Edition, Revision 01.2024 https://www.uspto.gov/web/offices/pac/mpep/index.html
日本の法律との比較
|
日本の法律
|
対応する米国の法律 (U.S. Code)
|
備考
|
|---|---|---|
|
特許法
|
Title 35 (Patents)
|
ユーティリティ特許 (Utility Patent)
|
|
実用新案法
|
(該当なし)
|
小発明も Title 35 のユーティリティ特許で保護
|
|
意匠法
|
Title 35 (Patents)
|
意匠特許 (Design Patent)
|
|
商標法
|
Title 15 (Commerce and Trade)
|
ランハム法 (Lanham Act)
|
米国特許に関する解説書
- Patent It Yourself Your Step-by-Step Guide to Filing at the U.S. Patent Office David Pressman, David E. Blau
- 日本からの米国特許出願マニュアル 2025/11/10 三村 淳一 262ページ 日本から個人で米国特許出願を行うための具体的な手続と書類作成方法を、実例を交えて丁寧に解説した実務マニュアル。 日本大学ゼミ生による実際の出願事例を掲載 ・米国弁理士・米国特許実務経験を持つ著者 日本大学法学部教授
- 米国特許法判例から見た米国特許法(出願実務者向け) 2025/8/28 矢部 達雄 米国特許に関する主要な判例を紹介し、それらが米国特許出願実務において有益となるよう厳選・編集 まず米国特許法の全体像を俯瞰し、出願実務において拒絶理由の根拠となる主要条文(101条、102条、103条、112条)に関する基礎判例とその解釈の変遷を解説
- 自明性に関する米国特許重要判例 佐々木 眞人 2025/4/21 376ページ 発明協会 第1章 序章 第1節 判例法主義 第2節 判例法と制定法 第3節 103条の立法前の判例 第2章 103条の立法 第1節 1952年特許法改正まで 第2節 1952年改正特許法における103条 第3節 103条の立法趣旨 第4節 2011年特許法改正までの103条の改正 第3章 103条の立法後KSR判決までの判例 第1節 非自明性の判断手法を示した判例 第2節 Graham判決以降KSR判決より前までの最高裁判例 第3節 KSR判決 第4章 KSR判決後の判例 ‥
- 趣旨から理解する米国特許法103条とOBVIOUSNESS: 趣旨から理解する米国特許法シリーズ 2025/1/28 中村剛 日米国特許法を理解し考える力「米国特許『脳』」を鍛える
- 米国特許法講義 2020/9/19 武重 竜男 (著), 荒木 昭子 (著)
その他
- Legislative IP Acts (LIPA) / History Archive The Patent Act of 1952 – Legislative History – The Federico Commentary Commentary on the New Patent Act* P. J. Federico** https://ipmall.info/sites/default/files/hosted_resources/lipa/patents/federico-commentary.asp