月別アーカイブ: 2020年8月

実地医家とは?

実地医家という言葉は、医学の世界にいない自分には全く聞きなれない言葉ですが、使われ方を見ると、どうも当たり前すぎてどこにも定義が見当たりません。用例を見る限り、どうやら、大学病院の医師に対する、町の開業医、特に、総合診療医という意味合いのようです。

プライマリケア医の訳語は意訳を含め以下のように色々ある。 ❶ 一次医療医家庭医(ホームドクター,かかりつけ医) ❸ 実地医家総合診療医https://www.igaku.co.jp/pdf/resident0805-4.pdf

糖尿病専門医と地域実地医家との連携(https://www.cad-net.jp/index.php/news/detail/7

これからの開業医—医学の進歩と実地医家のありかたをさぐる(https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1402200472

実地医家の内視鏡診療奮戦記 京の町医者の内視鏡診療奮戦記(https://www.tokyo-igakusha.co.jp/f/b/show/b01/727/bc01/2.html

編集者か ら与え られ た表題 は”家 庭医 の立場か ら”と な っていたのですが,ど う考 えて も日本に おいて家庭医 とい う表現は しっ くりきません し,わ れわれ実地医家が 行 ってい るプライマ リー ・ケア業務は外 国のそれ と違 っ て大変 カバ ーす る範囲 も広 く,質 的に も異 なってい て家 庭医 とい う業務形態 とは違 う面 も多いので勝手 に実地医 家 の立場か らと変更 させていただ きました.(https://www.jstage.jst.go.jp/article/mededjapan1970/9/2/9_2_100/_pdf

実地医家の用例

GLの発行が象徴するように、心アミロイドーシスの知名度は循環器内科医などの間ではかなり高まってきた。しかし、「一般内科医や実地医家にとっては、まだあまり耳慣れない疾患だと思われる」と北岡氏は推測し、「まずは心アミロイドーシスの正確な診断法を知ってほしい」と訴えている。(https://medical-tribune.co.jp/rensai/2020/0819530992/

現在作成中の高血圧治療ガイドライン(JSH2014)では、2009年以降に発表されたわが国のエビデンスを取り入れ、日本人のエビデンスに基づくガイドラインを目指しています。透明性を重視し、実地医家の先生方に使いやすいガイドラインにすることを意識しました。(https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/sped/1312ccv/201312/534053.html

 

 

心アミロイドーシスとは?

心アミロイドーシスとは

折り畳み異常を来した前駆蛋白質がアミロイド線維を形成し、心臓に沈着することでさまざまな機能障害を起こす心アミロイドーシス (〔第5回〕心アミロイドーシス診療ガイドライン 心不全の一因となる疾患に迅速な対策を 2020年08月19日 05:05 MedicalTribune

(医学における)フェノタイプとは?

フェノタイプ(phenotype)は、生命科学ではgenotype(遺伝型)に対する言葉で、表現型のことですが、医学においてフェノタイプというとちょっと特別なニュアンスでも使われるようです。

フェノタイプは,遺伝的素因と環境要因によって形成された臨床像に基づき分類された疾患のサブタイプを意味する.(medicina 55巻1号 (2018年1月) 特集 気管支喘息・COPD診療に強くなる 最近の気管支喘息・COPDの考え方の変化 フェノタイプという言葉が示すもの 原 悠  , 堀田 信之 1, 金子 猛 横浜市立大学大学院医学研究科呼吸器病学)

用例をKAKENデータベースで見ておきます。

気管支喘息は病態、臨床像、治療薬への反応性など多くの多様性に富む疾患であり、ガイドラインが策定されているが難治例も多く、フェノタイプに応じた治療戦略が求められている。(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-19K23610/

好酸球性副鼻腔炎には様々なフェノタイプがあり、(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-19K18748/

肥満喘息の中で好酸球性優位の難治なフェノタイプが存在することが明らかになってきたが、(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-19K17632/