- 生体の構成要素
- 生化学とは 日常生活とのかかわり
- 生体を構成する物質 水 共有結合 分子軌道 混成軌道 窒素を含む化合物
- 代謝の基礎 酸化還元電位とは
- 酵素と補酵素
- 生体の構造
- 3大栄養素(糖質、タンパク質、脂質)
- 5大栄養素(ビタミン、ミネラル)
- 代謝の基礎と酵素・補酵素
- 糖の構造と機能
- 糖の構造と種類、性質 フィッシャー投影式 DL表示法
- 細胞内外の物質移動,
- 酵素反応の調整,阻害
- 糖代謝 炭水化物の消化吸収 解糖系を丸暗記 クエン酸回路を丸暗記 クエン酸回路の制御 電子伝達系とは 電池・電線との類似
- グリコーゲン合成
- 血糖値の調節機構 インスリンの作用 食後と食間の血糖値変化
- 脂質の構造と機能
- トリグリセリド
- リン脂質
- ステロール
- リポタンパク質
- 脂肪酸の構造、種類、役割
- 脂質の代謝
- 脂質の分解と吸収
- TAGの貯蔵
- 脂肪酸のβ酸化
- グルコースが枯渇したときのエネルギー源としてのケトン体の利用
- 脂肪酸の生合成
- コレステロールの構造、生合成、阻害剤スタチン
- タンパク質の構造と機能
- アミノ酸の構造
- タンパク質の構造と性質
- タンパク質の異化と同化
- 酵素反応
- タンパク質の代謝
- タンパク質の消化
- アミノ酸の代謝と異化,
- 尿素回路
- 代謝異常症
- ポルフィリン代謝と異物代謝
- 核酸の代謝
- ポルフィリンの構造
- 生体異物代謝
- 活性酸素 活性酸素種(ROS) ラジカル
- 遺伝子と核酸
- 遺伝学の基礎
- 遺伝子の複製、修復、組換え
- DNAの複製
- 修復
- 組換え
- 遺伝子の転写と翻訳
- 遺伝子の転写(DNAからmRNAへ)
- 翻訳(mRNAからタンパク質へ)、翻訳語の修飾
- 糖鎖付加
- 脂質付加
- リン酸化
- アセチル化
- メチル化
- ユビキチン化 ユビキチン化の構造的な多様性とそれらの多彩な生理作用
- 細胞内情報伝達機構
- がん
生化学のウェブ上の教科書・説明記事
- Biochemistry Official Location: Chennai, TamilNadu, India Reduction Potentials in the Electron Transport Chainこのサイトは誰どうやって作っているのかよくわからないが、内容がよくまとまっている。
- Oxidative phosphorylation Khan’s Academy
生化学の大学の講義動画
- Video Lectures Lecture 12: Carbohydrates/Introduction to Membranes General Biochemistry 7.05 | Spring 2020 | Undergraduate
General Biochem MIT OpenCourseware