人間は誕生後も成長を続けます。「発生」は誕生後も続行すると考えられます。最近は、老化まで含めて発生学の中に含まれるようです。
- Aging After Birth – Embryology by John McLachlan, PhD https://app.lecturio.com/#/lecture/s/8186/36506
細胞老化
老化に伴う人の体の生理的な変化として、9つの項目が挙げられます。
- ゲノム不安定性の増加
- ミトコンドリアの異常
- テロメアの摩耗
- エピジェネティックな変化
- タンパク質恒常性(proteostasis)の破綻
- 細胞間コミュニケーションの変化
- 細胞老化 cellular senescence
- 栄養センシングの異常
- 幹細胞の疲弊 stem cell exhaustion
ゲノム不安定性の増加
ゲノムの損傷の蓄積がゲノム不安定性をもたらします。その原因は外因性のものと内因性のもとがあります。外因性のものとしては紫外線、化学物質など。内因性のものとしては複製時のエラーなど。
ミトコンドリア異常
エネルギー代謝で酸素のフリーラジカルが産生されてそれがミトコンドリア異常を生じさせ、それが一生の間に蓄積して老化するという説があります。
- Cellular Aging and Genomic Instability by Georgina Cornwall, PhD https://app.lecturio.com/#/lecture/s/7620/26336
脂肪細胞の数の変化
以前は、脂肪細胞は思春期で増えたあとは成人では一定とされてきましたが、最近の研究では細胞の数もやっぱり増えるそうです。
- Journal of Internal Medicine – 2021 – Arner – Human white adipose tissue A highly dynamic metabolic organ
低カロリー食による寿命の延伸
- Honoring Clive McCay and 75 Years of Calorie Restriction Research1,2 Roger B McDonald 3,*, Jon J Ramsey 4 J Nutr. 2010 Jul;140(7):1205–1210. doi: 10.3945/jn.110.122804
- McCay CM, Crowell MF, Maynard LA. The effect of retarded growth upon the length of life span and upon the ultimate body size. J Nutr. 1935;10:63–79. [PubMed] [Google Scholar]
テロメアと細胞老化
- The limited in vitro lifetime of human diploid cell strains☆,☆☆ Author links open overlay panel L. Hayflick
- Experimental Cell Research Volume 37, Issue 3, March 1965, Pages 614-636 Experimental Cell Research
- Experimental Cell Research The serial cultivation of human diploid cell strains☆ Author links open overlay panel L. Hayflick , P.S. Moorhead Experimental Cell Research Volume 25, Issue 3, December 1961, Pages 585-621 https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/0014482761901926?via%3Dihub
YOUTUBE関連動画
- From Birth to Two: the Neuroscience of Infant Development Dana Foundation チャンネル登録者数 1.38万人 https://www.youtube.com/watch?v=1pD50ISxP3k