T細胞が抗原を認識して活性化する際のセルシグナリング(細胞内情報伝達機構)は複雑です。
MHC拘束性に関しては別記事 ⇒ HLAとMHCの違い?MHC restriction(MHC拘束性)とは?
T細胞の活性化のシグナリング経路
下の動画では、T細胞が抗原提示細胞に抗原を提示されてからどのような分子が関与してシグナルが伝わるか、一部ですが説明されています。
Early Tyrosine Phosphorylation and the Calcium and Protein Kinase C Mediated Signaling Pathways in T Lymphocytes
- T Cell Receptor
 - MHC I or MHC II
 - CD4 or CD8
 - tyrosine kinase Lck
 - ITAM
 - ZAP-70
 - LAT (Linker of Activation of T cells)
 - PLCγ1
 - PIP2
 - Inositole 1,4,5-trisphospate (IP3)
 - calcium ions
 - calmodulin
 - calcineurin
 - NFAT (Nuclear Factor of Activated T cells)
 - diacylglycerol (DAG)
 - Protein Kinase C (PKC)
 - NF-κB
 - IκB
 
上の動画で示されているのはセルシグナリングのごく一部で、もう少し網羅的なものも紹介しておきます。
- T細胞受容体シグナル (T cell receptor signaling)
 
T細胞の活性化における細胞内Caイオン濃度の上昇
下の動画は樹状細胞に接触して活性化したT細胞の細胞内カルシウム濃度の上昇(Ca上昇は緑色)。
T cell activation
- T Cell Calcium Signaling Regulation by the Co-Receptor CD5. Int J Mol Sci. 2018 Apr 26;19(5). pii: E1295. doi: 10.3390/ijms19051295. (PUBMED)
 - Calcium influx through CRAC channels controls actin organization and dynamics at the immune synapse. eLife 2016;5:e14850 DOI: 10.7554/eLife.14850
 - Barcoding T Cell Calcium Response Diversity with Methods for Automated and Accurate Analysis of Cell Signals (MAAACS). figshare.com