特許公報と公開特許公報との大きな違い

グーグル検索などしていて、特許関連の文書にぶちあたることが時々あります。読みにくい独特の日本語なのであまり気に留めてなかったのですが、なにやら特許の文書らしいと自分が思っていたものには、「特許公報」と「公開特許公報」の2種類があるようです。名前は似ていますが、大きな違いがあります。

公開特許公報」は、出願されて1年6か月後に公開された文書のことです。まだ特許が取れたわけではありません。

原則として出願日から1年6ヶ月経過後、出願内容が一般に公開されます(出願公開)。https://www.jpo.go.jp/system/basic/patent/index.html#02

それに対して、「特許公報」とは、出願され、審査を経て無事特許が取れたものに関する文書です。

 

参考サイト

  1. 公開特許公報・特許公報とは?小学生にもわかる違い category: 特許 BLOG update: August 03, 2020 https://iproom.jp/blog/patent-document-difference/