五臓六腑という言い方ありますが、五臓とは、肝臓、心臓、脾臓、肺臓、腎臓で、六腑とは、胃、小腸、大腸、胆、膀胱、三焦(さんしょう)のことだそうです。五臓の中に膵臓が入っておらず、見落とされていたみたいです。三焦というのは実際には存在しませんが、リンパ系を指すという解釈もあるそう。腑は飲食物の通り道ということのようです。
脾臓(spleen)の役割・働き
- 脾臓は、リンパ節や粘膜リンパ組織とともに二次リンパ器官/二次リンパ組織と呼ばれる。は、免疫細胞が病原体などに反応してそれらを排除する場所。末梢最大のリンパ装置。抗体(免疫グロブリン)を産生する形質細胞が多数存在しており、抗体の産生場所になっている。
- 脾臓は、血液ろ過・浄化装置としての役割ももつ。血液の中の病原菌、死んだ赤血球、などが免疫系の細胞(白血球)などの働きにより除かれる。
- 脾臓で、古くなった赤血球を分解する。古くなった赤血球のヘモグロビンから鉄分を取り出し骨髄に送る。また、ヘモグロビンのヘムをビリルビンに変えて、肝臓に送る。
ちなみに、門脈とは、腹部諸臓器(大腸,小腸,膵臓,脾臓など)の静脈から肝臓に流れる血管の総称.
肝臓の役割・働き
肝臓は再生能力が大きい臓器で半分以上を切除しても元の大きさにまで戻るのだそうです。また、肝機能が低下した場合に自覚症状が出ないため「沈黙の臓器」とも呼ばれます。通常、臓器の血管系としては動脈と静脈がありますが、肝臓の場合はそれに加えて「門脈」があります。門脈は、胃や腸、脾臓、膵臓といった腹部の臓器からくる血管が合わさったものです。消化器官の血管には吸収された栄養物が多量に含まれているので、これらの栄養物はまず肝臓に入って代謝されることになります。また有害な物質を吸収した場合にもまず門脈から肝臓に運ばれて、そこで解毒されます。肝臓はグリコーゲンを貯蔵しており、血糖値が低下し場合にはグリコーゲンを分解してグルコースを放出し血糖値を上昇させます。肝臓はまた、胆汁を産生する場所でもあります。
つまり、肝臓の主要な働きは4つあると言われており、それは「代謝」、「解毒」、「胆汁合成」、「エネルギー貯蔵」です。肝臓はビタミンAやビタミン12を貯蔵しているので、「栄養素の貯蔵」という役割も担っていると考えてよいと思います。
関連記事⇒肝臓の役割
- 重要な臓器「肝臓」の役割とは? 協和発酵バイオ
- 肝臓は何をするところ? オルニチン研究会
- 肝臓における脂質生合成とその異常(PDF) 沼正作 京都大学・医化学 〈第10回日本肝臓学会総会 特別講演〉 脂質のうち中性脂肪はエネルギーの貯蔵型として,一方燐脂質は細胞膜その他膜系の主成分として生体に必須の成分である.また脂質代謝異常は成人病として最近特に注目され死因の最高を占めている動脈硬化症やこれと関連した脳卒中,心筋梗塞などの循環器疾患,さらには糖尿病,肥満症,癌などにおいてしばしば観察され,ある場合にはその原因的因子と考えられている.肝臓は他の物質代謝におけるごとく脂質代謝においても中心的な役割を演じている.
- 脂肪酸の合成 http://hobab.fc2web.com/ 脂肪酸合成は、肝臓、腎臓、脳、肺、乳腺、脂肪組織など、多くの組織のミトコンドリア外(細胞質ゾル)で、マロニル-CoA経路で、行われる。
膵臓の役割とは
参考
- 脾臓の概要 MSDマニュアル家庭版
- ひ臓について 中外製薬
- ヒト脾臓の構造と機能 日門亢会誌 2009; 15: 344─ 347
- Spleen problems and spleen removal NHI inform
- 脾臓について 消化器外科医が扱う主な疾患とその治療法 日本消化器外科学会
- リッピンコット免疫学原書2版 92ページ 二次リンパ組織と器官
- 脂肪酸合成を図で分かりやすく解説【薬学の勉強はこれでOK】akugaku-gokaku.com
、