アシル基
アシル基(acyl group)とは、オキソ酸からヒドロキシ基を取り除いた形の官能基で、多くの場合、カルボン酸からOHを抜いた形、すなわちR-CO-というような形のです。(Wikipedia)
オキソ酸(Oxoacid)とは、何らかの原子にヒドロキシ基 (-OH) とオキソ基 (=O) が結合していて、しかもそのヒドロキシ基がプロトンを供与できる化合物のことを指します。(Wikipedia) 「何らかの原子」というのは、もちろん、カルボン酸 (-COOH) であれば炭素Cです。
アシル基(Acyl group)をもつ化合物の命名法に関していうと、酸の英語名(例:acetic acid)の語尾の「-ic」を「-yl」に置き換えて行われます。酢酸(acetic acid)の例だと、アセチル基 (CH₃CO-)(acetyl group)。
アセトキシ基とは
ちなみに、アセチル基に似たものとして、アセトキシ基(acetoxy group CH3-C(=O)-O- )というものもあって、アセチル基(CH₃CO-)のカルボニル基の炭素に酸素原子がさらに結合した構造(CH₃COO-)を持つ官能基です。アセトキシ基とアシル基は別物です。アセチル基は、アシル基の一つです。
アセトキシ基の略称はAcOまたはOAcです。アセトキシという名称はアセチルオキシ(acetyloxy)を短縮した名称です。